見どころ
ウィーン・モダン展を知る3つのポイント
Point 1絵画、建築、応用芸術、音楽
ウィーンの芸術文化の全容が分かる
総合展
-
グスタフ・クリムト
《第1回ウィーン分離派展ポスター(検閲前)》
1898年 カラーリトグラフ
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainz フリッツィ・ベルガー
《ファッション》
(ウィーン工房ポストカードNo.788)
1912年 カラーリトグラフ
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainzマクシミリアン・クルツヴァイル
《黄色いドレスの女性(画家の妻)》
1899年 油彩/合板
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainzオットー・ヴァーグナー
《カール・ルエーガー市長の椅子》
1904年 ローズウッド、真珠母貝の象嵌、アルミニウム、革
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainz
Point 2クリムト18点、シーレ11点、
ココシュカ8点
ウィーン世紀末の巨匠の傑作が集結
グスタフ・クリムト
《パラス・アテナ》
1898年 油彩/カンヴァス
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainzグスタフ・クリムト
《愛》(『アレゴリー:新連作』のための原画 No.46)
1895年 油彩/カンヴァス
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainzエゴン・シーレ
《ひまわり》
1909-10年 油彩/カンヴァス
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainz
Point 3ウィーン・ミュージアムの至宝が
一堂に

他にも見どころたくさん
建築ファン必見!オットー・ヴァーグナーをはじめ、
ウィーン分離派やモダニズム建築の
貴重なデザイン画、模型を数多く展示

《美術アカデミー記念ホール:模型》
製作:ヴェンツェル・ホルマン
1898年 カエデ材、金鍍金されたブロンズ
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Enver Hirsch
インテリア・ファッション好き必見!ビーダーマイアー様式から
ウィーン工房まで、
ウィーンのモダン・デザインの
全貌を紹介
《エミーリエ・フレーゲのドレス(再複製)》
2008年(オリジナル:1909年)
コットンジャージー、シルクタフタ、オーガンザ
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainzダゴベルト・ペッヒェ
《ティーセット》
製作:ウィーン工房
1922-23年頃 象牙、エンボス加工された銀
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainz
音楽ファン必見!モーツァルト、シューベルト、シェーンベルク。
ウィーンが生んだ音楽家に
まつわる展示品も多数出展
ヴィルヘルム・アウグスト・リーダー
《作曲家フランツ・シューベルト》
1875年頃 油彩/カンヴァス
ウィーン・ミュージアム蔵
©Wien Museum / Foto Peter Kainzリヒャルト・ゲルストル
《作曲家アルノルト・シェーンベルクの肖像》
1907年頃 油彩/カンヴァス
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainz
歴史好き必見!女帝マリア・テレジアからウィーンの世紀末まで、
ハプスブルク家の栄光から終焉へと向かうまでの歴史を美術作品を通して紹介
フランツ・ルス(父)
《皇帝フランツ・ヨーゼフ1世》
1852年 油彩/カンヴァス
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainzフランツ・ルス(父)
《皇后エリーザベト》
1855年 油彩/カンヴァス
ウィーン・ミュージアム蔵 ©Wien Museum / Foto Peter Kainz
ウィーン・ミュージアム(オーストリア・ウィーン)
展覧会SNS
【アカウントリニューアルのお知らせ】
昨年、国立新美術館と国立国際美術館で開催したウィーン・モダン展。多くのお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。
*
さて、本アカウントは、国立新美術館で6月3日から開催する「ファッション イン ジャパン 1945-2020 ー流行と社会」展のアカウントとして4月よりリニューアルいたします。
*
もんぺからKawaiiまで、世界が注目する日本ファッションの戦後から未来までを一挙にご紹介します。
どうぞお楽しみに!
*
#ファッションインジャパン展
#fashioninjapanexhn
#fashioninjapan
#国立新美術館
3月 24

「国民を勇気づけたワルツの天才」
・
ヨハン・シュトラウス2世は、ウィーンを中心に活躍した作曲家で、ワルツを数多く生み出し、ヨーロッパ中で絶大なる支持を得ました。
・
代表曲の「美しき青きドナウ」は、1866年にドイツとの戦争に敗れ、意気消沈する国民を鼓舞するために作られましたが、いまでは誰もがどこかで一度は耳にしたことのある、ウィーンを代表する有名な曲ですね。
ウィーンの音楽を聴いて、時代背景を感じながらの美術鑑賞もおすすめです!
・
明日4月27日、日本で唯一のベーゼンドルファー・アーティスト、久元祐子さんによるピアノコンサートを開催します!
・
久元祐子ピアノコンサート
【日時】4月27日(土)18:00~ ※聴講無料
【場所】国立新美術館(東京・六本木)・1階ロビー
・
ヴィクトル・ティルクナー≪作曲家ヨハン・シュトラウス(子)≫1894年 ©Wien Museum / Foto Peter Kainz
#ウィーンモダン展 #ウィーンモダン #国立新美術館 #国立国際美術館
#ウィーン #展覧会 #美術館 #美術 #東京 #アート #ミュージアム #作品
#芸術 #ヨハンシュトラス2世 #美しき青きドナウ #作曲家 #ワルツ #クラシック #CMソング #ウィーン少年合唱団 #音楽 #art #tokyo #museum #artmuseum #exhibition #wien #austria
4月 26

「天使の歌声、ウィーン少年合唱団」
・
世界的に有名なウィーン少年合唱団は、1498年に神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が、宮廷礼拝堂少年聖歌隊として創設しました。かつては、シューベルトも団員だったという歴史のある少年合唱団です。
普段はウィーンのアウガルテン宮殿という宮殿の中で日常生活を送っていて、練習場も学校も宮殿内にあるそうです。
・
明日4月26日、彼らが国立新美術館にやってきます!美しく清らかな歌声を是非お楽しみください。
・
♪ウィーン少年合唱団トーク&コンサート♪
【日時】4月26日(金)18:45~ ※聴講無料
【場所】国立新美術館・1階ロビー(東京・六本木)
#ウィーンモダン展 #ウィーンモダン #国立新美術館 #国立国際美術館
#ウィーン #展覧会 #美術館 #美術 #東京 #アート #ミュージアム #作品
#芸術 #ウィーン少年合唱団 #合唱 #アウガルテン宮殿 #コンサート #音楽 #シューベルト #art #tokyo #museum #artmuseum #exhibition #wien #austria
4月 25
