Art Exhibition Japan

最新の美術展情報を発信
ログイン
ログイン 会員登録
ENGLISH
  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索
MENU
ホーム

Menuメニュー

  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索
ログイン
ログイン 会員登録
ENGLISH

SNS公式アカウント

美術展ナビの
最新情報を受け取ろう!

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
Close

TOPICS新着情報

  1. Home
  2. >
  3. 新着情報
  • 新着情報
  • ニュース
  • コラム・連載
  • 会員向けプレゼント
    • ニュース
    10年NHK震災

    【プレビュー】 特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年- 日本科学未来館(東京・お台場)で3月6日から

    東日本大震災から10年。震災を忘れず教訓を未来へ伝えようという展覧会、特別企画「震災と未来」展 -東日本大震災10年-が日本科学未来館(東京・お台場)で3月6日から始まる。会場は三つのゾーンに分かれ、NHKがこれまで記録

    続きを読む 2021.02.19
    • ニュース
    入江泰吉記念奈良市写真美術館岩波友紀

    大震災から10年 被災地の「祭り」、その重い意味  入江泰吉記念写真賞受賞 岩波友紀「紡ぎ音」展 2月20日から

    第4回入江泰吉記念写真賞受賞 岩波友紀「紡ぎ音」展 入江泰吉記念奈良市写真美術館(奈良市、近鉄奈良駅・JR奈良駅からバス) 2021年2月20日(土)~3月28日(日) 観覧料金:一般500円、高校・大学生200円(高校

    続きを読む 2021.02.16
    • ニュース
    三井記念美術館小村雪岱

    【開幕レビュー】「意匠の天才」、グラフィックデザイナーの先駆者 精緻な仕事ぶりに感嘆 小村雪岱スタイル展 三井記念美術館

    特別展 小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ 2021年2月6日(土)~4月18日(日) 三井記念美術館(東京都中央区、東京メトロ三越前駅、東京メトロ・都営地下鉄日本橋駅、JR東京駅から徒歩) 入館料:一般1300

    続きを読む 2021.02.16
    • ニュース
    その他(サブカル・建築など)国立新美術館開幕ニュース

    【開幕】日本を代表するクリエイティブディレクター 「佐藤可士和展」(東京・国立新美術館)

    日本を代表するクリエイティブディレクター、佐藤可士和の活動を紹介する「佐藤可士和展」が国立新美術館で開幕した。 革新的なブランド戦略を手がけ、国内外から注目を集める佐藤。過去最大規模の個展となる本展では、佐藤自身がキュレ

    続きを読む 2021.02.15
    • ニュース
    PLAY!KICHIJOJIアーノルド・ローベルがまくんとかえるくん

    吉祥寺の「がまくんとかえるくん」展を開催 加藤久仁生制作のアニメーション上映、印刷のワークショップ、グッズ販売など

    吉祥寺の「がまくんとかえるくん」展 PLAY! KICHIJOJI(PLAY! サテライトスポット)(吉祥寺駅から徒歩8分) 2021年2月11日(木・祝)~3月21日(日)の木、金、土、日曜 入場無料(ワークショップは

    続きを読む 2021.02.10
    • ニュース
    いわきりなおとおしえて北斎!

    「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」3月配信開始 伝説の絵師たちが高校生に技とハートを伝授

    伝説の絵師たちが、アーティスト志願の高校生に絵が巧くなるコツや夢を叶えるヒントを伝授するアニメーション「おしえて北斎!-THE ANIMATION-」が3月、配信される。作品HPはこちら。予告動画はこちら。監督は原作「夢

    続きを読む 2021.02.10
    • ニュース
    Bunkamuraロベール・ドアノー

    【開幕】花の都の音楽シーンをふんだんに 「写真家ドアノー/音楽/パリ展」 渋谷・Bunkamura

    写真家ドアノー/音楽/パリ展 2021年2月5日(金)~3月31日(水)*会期中無休 Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区、渋谷駅徒歩7分) 入館料:一般1500円 大高700円 中小400円 開館時間:1

    続きを読む 2021.02.10
    • ニュース
    すみだ北斎美術館日本・東洋美術開幕ニュース

    【開幕】肉筆画の競演 「筆魂 線の引力・色の魔力 ー又兵衛から北斎・国芳までー」(東京・すみだ北斎美術館)

    60人もの浮世絵師の肉筆画約125点を集めた「筆魂 線の引力・色の魔力 ー又兵衛から北斎・国芳までー」が、すみだ北斎美術館で開幕した。 浮世絵と言えば「版画」が連想されるが、絵師が絵筆をふるった「肉筆画」の方が古い。肉筆

    続きを読む 2021.02.10
    • ニュース
    東京冨士美術館神戸ファッション美術館

    【プレビュー】西洋絵画の世界、衣装とともにリアルに体感 「絵画のドレス|ドレスの絵画」展 東京富士美術館で2月13日開幕

    神戸ファッション美術館×東京富士美術館 コラボ企画 絵画のドレス|ドレスの絵画 ~きらびやかなドレス × 格調高い絵画 “夢の競演”~ 2021年2月13日(土)~5月9日(日) 東京富士美術館(東京都八王子市) 西洋の

    続きを読む 2021.02.09
    • ニュース
    日本の印象派東京ステーションギャラリー没後70年

    【プレビュー】 日本の印象派 「没後70年 南薫造」展 東京ステーションギャラリー(東京駅丸の内北口)で2月20日から

    明治末から昭和にかけて官展の中心作家として活躍した洋画家、南薫造(1883-1950)の回顧展が2月20日から東京ステーションギャラリーで始まる。 東京ステーションギャラリー(東京駅丸の内北口) 2月20日(土)-4月1

    続きを読む 2021.02.08
前へ 1 2 3 4 … 82 次へ

検索ワード

  1. #日本・東洋美術
  2. #開幕ニュース
  3. #現代アート
  4. #その他(サブカル・建築など)
  5. #工芸
  6. #西洋美術
  7. #写真
  8. #関西
  9. #夢眠ナビ
  10. #春に観たい!注目の美術展
  11. #冬に観たい!注目の美術展
  • 新着情報
  • ニュース
  • コラム・連載
  • 会員向けプレゼント
  • NEW
    • ニュース

    【レビュー】時空を超える美のテーマパーク 貴重なリアル体験 「絵画のドレス|ドレスの絵画」展 東京富士美術館

    2021.02.28
  • NEW
    • ニュース

    【開幕】新進作家を後押し 「FACE展2021」 SOMPO美術館(新宿)

    2021.02.25
  • NEW
    • 会員様向けイベント

    【Yteen美術部】「上村淳之米寿記念Ⅰ・Ⅱ 上村松園・松篁・淳之三代展」招待券プレゼント(中高生とその保護者5組10名限定)

    2021.02.25
  • NEW
    • ニュース

    【レビュー】時空を超える美のテーマパーク 貴重なリアル体験 「絵画のドレス|ドレスの絵画」展 東京富士美術館

    2021.02.28
  • NEW
    • ニュース

    【開幕】新進作家を後押し 「FACE展2021」 SOMPO美術館(新宿)

    2021.02.25
  • NEW
    • ニュース

    オンライン講演会「川合玉堂が目指したもの―風景表現の伝統と革新―」3月20日(土)14:00~15:30

    2021.02.25
    • 特集

    【夢眠ナビ】第12回 有限の世界で無限を見せる M.C.エッシャー

    2021.02.19
    • 特集

    【夢眠ナビ】第11回 生命の力を思い出す 岡本太郎

    2021.01.15
    • 特集

    探訪・かさましこ① 茨城県陶芸美術館 焼き物の町で味わうアート

    2021.01.12
  • NEW
    • 会員様向けイベント

    【Yteen美術部】「上村淳之米寿記念Ⅰ・Ⅱ 上村松園・松篁・淳之三代展」招待券プレゼント(中高生とその保護者5組10名限定)

    2021.02.25
    • 会員様向けイベント

    <募集終了>【Yteen美術部】「写真家ドアノー/音楽/パリ」展 招待券プレゼント(中高生とその保護者5組10名限定)

    2021.01.28
    • 会員様向けイベント

    <募集終了>【Yteen美術部】「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」 招待券プレゼント(中高生とその保護者5組10名限定)

    2020.12.24

新着情報をもっと見る

美術展を探す

キーワード
地方
都道府県
開催状況

美術展 0件

おすすめ

SNS公式アカウント

美術展ナビの
最新情報を受け取ろう!

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
ページトップへ
  • 美術展ナビとは
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • 会社案内
© 2017 - 2021 The Yomiuri Shimbun