【BOOKS】「魅惑のオペラ歌手50 歌声のカタログ」 聴衆を酔わせる<声>の魅力を徹底分析 香原斗志さんの新刊

〈声〉のアスリートたちの至芸を紹介

「美術展ナビ」では「お城」の連載でおなじみの香原斗志さん。オペラ評論の分野でも活躍している多芸多才な評論家です。特に歌手の声質に着目した分析に定評のある香原さんが「魅惑のオペラ歌手50 歌声のカタログ」(アルテスパブリッシング)を上梓しました。ルチャーノ・パヴァロッティやミレッラ・フレーニら往年の名歌手から、リセット・オロペサやマリーナ・モンゾら現役バリバリの売れっ子まで、50人のオペラ歌手の〈声〉を論じたユニークなガイド本です。

脇園彩さんもおすすめ!

本書で50人のうちの1人として取り上げられているメゾソプラノ歌手・脇園彩さんも「深いオペラ愛と驚異的な鑑賞経験に裏付けられたオペラファン必携の一冊!」とおすすめしています。コロラトゥーラ・ソプラノ、バッソ・ブッフォ、テノーレ・ディ・グラーツィア、ドランマティコ・ダジリタ、リリコ・スピント、リリコ・レッジェーロ……百花繚乱の〈声〉を知れば、オペラの神髄がわかります。香原さんは「スポーツのトップ・アスリートに負けず劣らず、歌手はその美技で人を酔わせる。時に魂を震わせ、感涙を強いる。そのことを伝えるのが本書の最大の目的」とコメントしています。オペラファンの方、お手元にいかがでしょう。

【概要】
書 名:魅惑のオペラ歌手50 歌声のカタログ
著 者:香原斗志
定 価:本体1900円[税別]
仕 様:四六判・並製|240頁
発売日:2023年4月28日
ISBN978-4-86559-273-3 C1073
ジャンル:クラシック/オペラ/歌手
装 丁:岩瀬 聡
アルテスパブリッシングの紹介記事:https://artespublishing.com/shop/books/86559-273-3/

<取り上げられている歌手>ルチャーノ・パヴァロッティ/ミレッラ・フレーニ/ レナート・ブルゾン/ プラシド・ドミンゴ/レオ・ヌッチ/ホセ・カレーラス/マリエッラ・デヴィーア/アレッサンドロ・コルベッリ/アントニーノ・シラグーザ/ミケーレ・ペルトゥージ/ナタリー・デセイ/チェチーリア・バルトリ/バルバラ・フリットリ/ロベルト・デ・カンディア/ジョイス・ディドナート/イルデブランド・ダルカンジェロ/アンナ・ネトレプコ/ローレンス・ブラウンリ/フアン・ディエゴ・フローレス/ルカ・サルシ/ハビエル・カマレナ/エリーナ・ガランチャ/イルダル・アブドラザコフ/ヴィットリオ・グリゴーロ/フランチェスコ・デムーロ/マリア・アグレスタ/ニコラ・アライモ/マイケル・スパイアーズ/マリーナ・レベカ/フランチェスコ・メーリ/サイミール・ピルグ/マキシム・ミロノフ/ソニア・ヨンチェヴァ/イザベル・レナード/エレオノーラ・ブラット/サイオア・エルナンデス/リセット・オロペサ/ルネ・バルベラ/プリティ・イェンデ/ルカ・ミケレッティ/大西宇宙/ローザ・フェオラ/ダヴィデ・ルチャーノ/ステファン・ポップ/脇園彩/ネイディーン・シエラ/ズザンナ・マルコヴァ/アナスタシア・バルトリ/マリーナ・モンゾ/シャビエル・アンドゥアガ

香原斗志(かはら・とし)歴史評論家。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。主な執筆分野は、文化史全般、城郭史、歴史的景観、日欧交流、日欧文化比較など。近著に『教養としての日本の城』(平凡社新書)。ヨーロッパの歴史、音楽、美術、建築にも精通し、オペラを中心としたクラシック音楽の評論活動も行っている。欧州文化関係の著書に『イタリア・オペラを疑え!』(アルテスパブリッシング)等、近著に『魅惑のオペラ歌手50 歌声のカタログ』(同)がある。

(美術展ナビ編集班)