6月に始まる美術展・展覧会 抽象絵画の大規模展、古代メキシコ、ルーヴル美術館展京都へ

6月中に始まる全国の美術展・展覧会をまとめました。アーティゾン美術館の全展示室を使った大型展示の「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開」やSNSでも話題の東京国立博物館の「古代メキシコ展」、「ルーヴル美術館展 愛を描く」の京都巡回など、夏休みを開催期間とする注目展も続々と開幕します。公式のSNSも紹介していますので、気になる展覧会があればチェックしてみてください。(随時更新)

【2日】「田沼武能 人間讃歌」(東京都写真美術館)


東京都写真美術館ツイッター

【3日】「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」(東京・アーティゾン美術館)

アーティゾン美術館では、階ごとに2つ以上の展覧会が同時に開催されていることが多いのですが、本展では全展示室を使って20世紀美術の主要な動向である抽象絵画「アブストラクション」の歴史とその先を展観します。


アーティゾン美術館ツイッター

【3日】「木島櫻谷 山水夢中」(東京・泉屋博古館東京)

京都画壇の日本画として特に関西で人気の高い木島櫻谷このしまおうこく。動物画が有名な「おうこく」ですが、山水画にフィーチャーします。新たに発見された京都の京都・南禅寺の塔頭、南陽院のふすま絵が東京で初公開されることも注目です。


泉屋博古館東京ツイッター

【3日】「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」(東京・太田記念美術館)


太田記念美術館ツイッター

【3日】「出来事との距離―描かれたニュース・戦争・日常」(東京・町田市立国際版画美術館)


町田市立国際版画美術館ツイッター

【3日】「よそおいの美学」(名古屋・徳川美術館)


徳川美術館ツイッター

【3日】「霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展」(横浜・そごう美術館)


そごう美術館ツイッター

【3日】「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」(岩手県立美術館)


岩手県立美術館ツイッター

【3日】「前衛」写真の精神(富山県美術館)


富山県美術館ツイッター

【9日】「朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在」(大分県立美術館)


大分県立美術館ツイッター

【10日】「琳派展23 琳派の扇絵と涼の美」(京都・細見美術館)

【10日】「三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions」(千葉市美術館)

【10日】「歌と物語の絵 -雅やかなやまと絵の世界」(京都・泉屋博古館)

【11日】開館10周年記念展第2部「歌麿と北斎」(箱根・岡田美術館)

【13日】「ガウディとサグラダ・ファミリア展」(東京国立近代美術館)

【16日】「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館 平成館)

。東博では1955年以来、約70年ぶりとなる「古代メキシコ展」はこの夏、考古学ファン注目の特別展です。

【17日】「サムライのおしゃれ ―印籠・刀装具・風俗画―」(東京・静嘉堂@丸の内)

【17日】「さくらももこ展」(静岡市美術館)

【20日】「北斎 大いなる山岳」(東京・すみだ北斎美術館)

【20日】「モネ、ルノワール 印象派の光」(東京・松岡美術館)

【24日】「生誕100年 山下清展―100年目の大回想」(東京・SOMPO美術館)

【24日】「古鏡展 めでたい鏡の世界」(東京・五島美術館)

【24日】「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」(東京・板橋区立美術館)

【24日】「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」(東京都庭園美術館)

【24日】「ホーム・スイート・ホーム」(大阪・国立国際美術館)

【27日】「ルーヴル美術館展 愛を描く」(京都市京セラ美術館)

国立新美術館で6月12日まで開催の「ルーヴル美術館展 愛を描く」が、京都に巡回します。

【28日】越後屋開業350年記念特別展「三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化―」(東京・三井記念美術館)

【29日】「聖像・仏像・彫像」(東京・日本民藝館)

【30日】「幻の愛知県博物館」(愛知県美術館)

(読売新聞デジタルコンテンツ部美術展ナビ編集班)