【次回の日曜美術館】「風景の叙情詩人 広重の雪・月・雨」Eテレ 7日朝放送

歌川広重「東海道五拾三次之内 蒲原 夜之雪」 川崎・砂子の里資料館(斎藤文夫コレクション)

【次回のEテレ・日曜美術館】

<朝>

「風景の叙情詩人 広重の雪・月・雨」
放送時間:5月7日(日) 午前9:00~9:45
番組ホームページ

自然の変化を巧みに織り交ぜて日本の風景を情緒豊かに描き出した江戸時代の浮世絵師・歌川広重。広重の全画業の中で選りすぐりの名品といわれるのは、どれも雪・月・雨をあしらった風景ばかりです。雪が降る村里の光景(「東海道五十三次・蒲原」)や、にわか雨に襲われ橋をかける人々(「名所江戸百景・大はしあたけの夕立」)など、広重の雪、月、雨の名品を選び出し“風景の叙情詩人”の神髄を紹介します。

歌川広重「木曽海道六拾九次之内 洗馬」  中山道広重美術館蔵
歌川広重「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」 中外産業(原 安三郎コレクション)
歌川広重「木曽路之山川」 中外産業(原 安三郎コレクション)

<夜>

「ポケモン工芸化 大作戦!」
放送時間:5月7日(日) 午後8:00~8:45
番組ホームページ

世界で人気のポケモンが、ゲーム画面を飛び出し、工芸作品となって話題の「ポケモン×工芸」展が金沢の国立工芸館で開催されています。

人間国宝から若手まで、漆芸、彫金、陶磁、染織など現代工芸の作家たち20人が、ポケモンと真剣に向き合い、伝統の技や知恵、驚きの発想で、ポケモンに新たな命を吹き込みました。

ポケモン大ファンの謎解きクリエイター・松丸亮吾さんが展覧会場を訪れ、素材や大きさ、モンスターの表情を手がかりに、作家たちが込めた思いや挑戦の軌跡をひもときます。(初回放送日:2023年4月30日 )

(読売新聞デジタルコンテンツ部)