4月終盤と5月に始まる全国の美術展・展覧会 マティス、絵金、ディズニー、古径と御舟

GWを前に多くの注目展が始まっています。やはり大型連休に合わせてか、4月中に開幕するのが多く、5月スタートは少な目なので4月後半(22日以降)に開幕と5月中に始まる美術展・展覧会をまとめました。気になる展覧会があればチェックしてみてください。(随時更新)
【22日】「吹きガラス 妙なるかたち、技の妙」(サントリー美術館)
【22日】「幕末土佐の天才絵師 絵金」(あべのハルカス美術館)
【22日】「大名茶人 織田有楽斎」(京都文化博物館)
【22日】「田中一光 デザインの幸福」(奈良県立美術館)
【22日】「スイス プチ・パレ美術館展」(北九州市立美術館)
【22日】「奇想の絵師 歌川国芳」(うらわ美術館)
【22日】「縄文 小川忠博写真展」(秋田県立近代美術館)
【22日】「麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン」(世田谷美術館)
【22日】「河本五郎 - 反骨の陶芸」(菊池寛実記念 智美術館)
【22日】「さくらももこ展」(そごう美術館)
【22日】「没後40年 朝井閑右衛門展」(横須賀美術館)
【22日】「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」(香川県立ミュージアム)
【22日】「北斎展 師と弟子たち」(浜松市美術館)
【22日】「茶の湯の床飾り」(出光美術館)
【27日】「マティス展」(東京都美術館)
【28日】「連載完結記念 ゴールデンカムイ展」 (丸井今井札幌本店)
【28日】「異界彷徨 ―怪異・祈り・生と死―」(大阪歴史博物館)
【29日】「ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス」 (森アーツセンターギャラリー)
【29日】「生誕120年 大沢昌助展」(練馬区立美術館)
【29日】「没後200年 江⼾の知の巨星 ⼤⽥南畝の世界」(たばこと塩の博物館)
【29日】「生誕110年 佐藤太清展 水の心象」(板橋区立美術館)
【29日】「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」(目黒区美術館)
【29日】「Alex Da Corte Fresh Hell アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄」(金沢21世紀美術館)
【29日】「長谷川等伯展 ~水墨の美技と、一門の俊英と~」(石川県七尾美術館)
【29日】「美しき時代と異彩のジュエリー」(箱根ラリック美術館)
【29日】「吉村弘 風景の音 音の風景」(神奈川県立近代美術館鎌倉別館)
【29日】「顕神の夢 幻視の表現者」(川崎市岡本太郎美術館)
【29日】「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」(滋賀県立美術館)
【5月1日】「御上洛東海道」シリーズ出版160年記念 暁斎の「東海道」(埼玉県・河鍋暁斎記念美術館)
【5月2日】碧南市制75周年記念事業 開館15周年記念 碧南市藤井達吉現代美術館リニューアル記念展「碧い海の宝箱」(愛知県・碧南市藤井達吉現代美術館)
【5月3日】開館25周年記念 大竹伸朗展(愛媛県美術館)
【5月12日】特別企画展「冨田溪仙 ~越前の紙漉きを描く~」(福井県立美術館)
【5月13日】館蔵 近代の日本画展 (東京・五島美術館)
【5月16日】開館記念展Ⅳ「染織図案とあかね會」 (東京・丸紅ギャラリー)
【5月17日】「リサ・ラーソン展」(東京・松屋銀座)
【5月20日】「小林古径と速水御舟―画壇を揺るがした二人の天才―」(東京・山種美術館)
【5月20日】「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」(東京・永青文庫)
【5月20日】はじめてのBL展 (埼玉・角川武蔵野ミュージアム)
【5月20日】「和田誠展」(京都・美術館「えき」KYOTO)
【5月23日】「陶上の華やぎ」(奈良・大和文華館)
【5月25日】「瞳の奥にあるもの -表情でみる人物画展-」(千葉・ホキ美術館)
【5月25日】特別展「良寛の書の世界 ~清らかな書の成り立ち」(東京黎明アートルーム)
【5月26日】「#東海道五十三次」(静岡・MOA美術館)
【5月27日】「救いのみほとけ -お地蔵さまの美術―」(東京・根津美術館)
【5月27日】「横尾忠則 原郷の森」(兵庫・横尾忠則現代美術館)
【5月31日】「恐竜図鑑ー失われた世界の想像/創造」(東京・上野の森美術館)
(読売新聞デジタルコンテンツ部美術展ナビ編集班)