【プレビュー】「没後40年 朝井閑右衛門展」 戦後洋画の巨匠、独自の魅力を探る 横須賀美術館で4月22日開幕

没後40年 朝井閑右衛門展

  • 会期

    2023年4月22日(土)6月18日(日) 
  • 会場

  • 観覧料金

    一般1,300円、高校生・大学生・65歳以上1,100円、中学生以下無料
    ※高校生(市内在住または在学に限る)は無料
    ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添1名は無料

  • 主催

    横須賀美術館
  • 休館日

    5月8日(月)、6月5日(月)

  • 開館時間

    10:00〜18:00 
  • カレンダーへ登録

朝井閑右衛門(あさい・かんえもん、1901~1983)は、戦後まもなく横須賀市田浦にアトリエを構え、約20年にわたってこの地に住みながら独創的な作品を描き続きた洋画家です。これに先立つ戦前の1936年に大作《丘の上》を文部省美術展覧会に出品し、一躍画壇の寵児となりました。

《丘の上》(1936年)油彩・カンヴァス、神奈川県立近代美術館蔵

戦後は厚塗りのガラス台鉢や電線風景など彼の代名詞となる連作や、詩人たちの肖像、ドン・キホーテなど空想の物語に遊ぶ人物や華麗な薔薇を生み出します。

《電線風景(トンネル)》(1952年頃)油彩・カンヴァス、横須賀美術館蔵
《薔薇(法華壺)》(1981年)油彩・カンヴァス、神奈川県立近代美術館蔵

本展では油彩、水墨画や素描などの代表作を紹介します。さらに朝井の知られざる収集品で、かつ彼の作品世界を形成した骨董や人形に加えて、自筆の手帳、制作のための写真など約200点を展示。朝井のユニークな魅力を探ります。

(美術展ナビ編集班)