国立西洋美術館、毎月第2日曜日は常設展無料に 川崎重工とのパートナーシップの一環で

日本を代表する西洋美術の拠点、国立西洋美術館(東京・上野公園)で、毎月第2日曜日の常設展入場が無料になります。来月4月から実施される予定です。3月17日、川崎重工業(本社:東京都港区)と同美術館のオフィシャルパートナー契約締結の発表記者会見で、川崎重工の橋本康彦代表取締役社長執行役員と、国立西洋美術館の田中正之館長が明らかにしました。

具体的には、“Kawasaki Presents Free Day”(仮称)として、同館の所蔵作品を展示する常設展の無料観覧日を設けます。原則、毎月第2日曜日です。そのほか、このパートナーシップ契約では、映像やデジタル技術を活用したコンテンツの拡充、所蔵作品をより深く知るための鑑賞体験プログラムの充実といった取り組みが実施される予定です。
国立西洋美術館は、川崎重工の前身である川崎造船所の初代社長、松方幸次郎(1866~1950)が収集した「松方コレクション」の保存、公開を目的として1959年に設立されました。そうした縁もあり、今回のパートナーシップ契約が実現しました。記者会見で橋本社長は「松方社長は『多くの日本人に西洋文化を見せたい』という思いでコレクションに取り組みました。その想いを感じてもらい、素晴らしい作品を気軽に楽しんでほしい」と述べました。また田中館長は「松方社長は、日本で西洋美術を共に楽しむ美術館を構想し、『共楽美術館』と名付けていました。これは今も私たちが志すべき使命だとも言えます」と述べました。
国立西洋美術館のコレクションは、モネやルノワールを含む印象派の絵画およびロダンの彫刻を中心とする「松方コレクション」の370点を基礎に拡充。現在は絵画、彫刻、素描、版画、写本、工芸などの分野でおよそ6000点の作品を所蔵しています。また本館はフランスの建築家、ル・コルビュジエの設計で、2016年に世界文化遺産に登録されました。
(美術展ナビ編集班 岡部匡志)