【プレビュー】特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」福岡市博物館で3月11日から5月14日まで

悪魔仮面(メキシコ) 国立民族学博物館蔵 撮影:大道雪代

驚異と怪異――想像界の生きものたち
会場:福岡市博物館 特別展示室 (福岡市早良区百道浜3-1-1)
会期:2023年3月11日(土)~5月14日(日)
開館時間:9時30 分~17時30 分(入館は17時まで)
休館日:月曜日
入館料:一般1,600円、中高生1,200円、小学生800円
詳しくは、(公式サイト)

福岡市博物館で3月11日から特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」が開催されます。
古今東西、この世のキワにいるかもしれない不思議な生きものを一挙集成した同展。2019年に国立民族学博物館(大阪府)でおこなわれて注目を集め、2020年に兵庫県立歴史博物館、2022年に高知県立歴史民俗資料館を巡回し、2023年に満を持して福岡へ。

クモ仮面(メキシコ) 国立民族学博物館蔵 撮影:大道雪代

世界の人々は常識や慣習から逸脱した「異」なるものを、どのように認識し、説明し、描いてきたのでしょうか。

ウリッセ・アルドロヴァンディ『怪物誌』(1642年) 国立民族学博物館蔵 撮影:大道雪代

本展は、人魚や龍、河童など、想像界の生きものの多様性について、絵画や書籍、祭具などをとおして紹介し、人間の想像と創造の力の源泉を探ります。

九千坊像 馬場瀬神社蔵

日本最大級の妖怪コレクションの逸品や本展初公開となる福岡県久留米市の馬場瀬ばばのせ神社にまつられている九千坊像(河童)など、奇妙で怪しい、不気味だけどかわいい、世界の霊獣・幻獣・怪獣が大集合します。