2025年大阪・関西万博にカルティエの「ウーマンズ パビリオン」 ジェンダー平等を考える場に 建築設計は永山祐子さん

2025年の日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展される「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」の概要が公表されました。国際女性デーの3月8日、東京都内で記者会見したカルティエ ジャパンの宮地純プレジデント&CEOらが明らかにしました。日本や世界における女性活躍の状況を国内外に発信するとともに、国際的にみても遅れの目立つ日本の女性の社会進出や、ジェンダーギャップ(性別に伴う格差)などについても、来場者に自分の問題として考えてもらう施設を目指すとしています。

カルティエは2020年に開催されたドバイ国際博覧会で、国際博覧会史上初めて「ウーマンズ パビリオン」を出展しました。大阪でもその意志を引き継ぎ、社会における女性の貢献にスポットを当てます。大阪・関西万博の「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」は、「When women thrive, humanity thrives~ともに⽣き、ともに輝く未来へ~」がコンセプト。すべての人々が真に平等に生き、尊敬し合い、共に歩みながら、それぞれの能力を発揮できる世界をつくるきっかけを生みだすことを目指します。パビリオンでは、世界中の女性に寄り添い、女性たちの体験や視点を通して、公平で持続可能な未来を志すことを来場者に呼びかけます。
カルティエ ジャパンの宮地純プレジデント&CEOは「ウーマンズ パビリオンでは、SDGsの目指すジェンダー平等に関して多くの来場者に気づきを与え、それがアクションにつながるようなものにしたい」と述べました。

パビリオンのコンテンツやキュレーションを担当するグローバル アーティスティック リードには、2020 年ドバイ万博の英国パビリオンを担当するなど、第一線で活躍するアーティスト、エズ・デヴリンさんが就任。またパビリオンの建築設計はリードアーキテクトに就任した建築家の永山祐子さんが担当します。永山さんが設計したドバイ国際博覧会の日本館で使用したファザード資材を大林組などの協力で再活用。SDGsに配慮したものになります。

■パビリオン構想概要
1.出展参加者
リシュモン ジャパン株式会社 カルティエ
(東京都千代田区、プレジデント&CEO 宮地 純)
2.パビリオン名称
ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier
3. コンセプト
When women thrive, humanity thrives ~ともに生き、ともに輝く未来へ~
4. 建築デザイン(敬称略)
グローバル アーティスティック リード(※1) エズ・デヴリン
リード アーキテクト(※2) 永山 祐子
※1 ウーマンズ パビリオンにおけるコンテンツ クリエイションならびにキュレーション ※2 建築設計を担当
5. リシュモン ジャパン株式会社 カルティエからのコメント
創立以来、Cartier は自分らしく生きる女性に寄り添って参りました。Women’s Pavilion at Expo 2020 Dubai、そして大阪・関西万博のウーマンズ パビリオンへ。今を生きる女性の視点から、世界の課題に向き合い、語り合い、新しい世界を作り出す――ジェンダーに関わらずすべての人々が平等に生き、尊敬し合い、ともに生き、ともに輝く未来を、このパビリオンから生みだしたいと考えます。

大阪・関西万博は、大阪市の夢洲(ゆめしま)地区を会場に、2025年4月13日~10月13日まで開催。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。詳しくは(https://www.expo2025.or.jp/)
(美術展ナビ編集班 岡部匡志)