3月に始まる全国の美術館・博物館の展覧会を公式SNSとともに紹介 ルーヴル美術館展、重要文化財の秘密、東福寺展など

いよいよ春の美術シーズンが始まります。3月には、「ルーヴル美術館展」(1日)を手始めに、二つの「ブルターニュ展」(18日,25日)、「重要文化財の秘密」(17日)、「東福寺展」(7日)や「親鸞展」(25日)、「毒展」の大阪巡回(18日)、「ポケモン×工芸展」(21日)など注目の展覧会や美術展が開幕します。地方の美術館も盛り込んでいますので、春休みのスケジュール立てのご参考にしてください。公式SNSがあるものはSNSでの発信も紹介しますので、気になる展覧会があればチェックしてみてください。

【1日】ルーヴル美術館展 愛を描く (国立新美術館)

パリのルーヴル美術館の膨大なコレクションからヴァトー、ブーシェ、フラゴナール、ジェラール、シェフェールなどの精選された70点余りの絵画を通して、「愛」の表現の諸相をたどる展覧会が3月1日から6月12日まで、国立新美術館で開催されます。その後、京都市京セラ美術館にも巡回します。

【3日】The Original (21_21 DESIGN SIGHT)

【3日】藤田嗣治 猫と少女の部屋 (軽井沢安東美術館)

【4日】恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造 (兵庫県立美術館)

恐竜など太古の生物を描いた「パレオアート」に着目した恐竜展が兵庫県立美術館で3月4日開幕します。5月には上野の森美術館にも巡回します。

【4日】香道 志野流の道統(細見美術館で)

【7日】特別展「東福寺」(東京国立博物館)

京都の禅寺東福寺が初めての大規模展覧会を開催します。3月7日から東京国立博物館平成館で。秋には京都国立博物館に巡回します。

【7日】いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-(国立歴史民俗博物館)

【9日】跳躍するつくり手たち (京都市京セラ美術館)

【11日】春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室(東京・府中市美術館)

【11日】世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―(東京・山種美術館)

【11日】印章―刻まれてきた歴史と文化 (山梨県立博物館)

【11日】驚異と怪異――想像界の生きものたち(福岡市博物館)

【14日】北斎バードパーク(東京・すみだ北斎美術館)

【14日】光陰礼讃(京都・泉屋博古館)


東京展のレビュー記事です。

【17日】重要文化財の秘密(東京国立近代美術館)

東京国立近代美術館で70周年を記念する展覧会で展示品すべてが重要文化財は史上初。国宝でなく、重文? 実は明治時代以降の絵画・彫刻・工芸で、重要文化財には68件が指定されていますが、国宝に指定されているのはいまだ0件なのです。そして本展では、68件のうち51点の重要文化財が展示されます。

【18日】憧憬の地 ブルターニュ (国立西洋美術館)

断崖の連なる海岸線に岩々が覆う荒々しく雄大な自然、先史時代の巨石遺構や独特な宗教的モニュメント、ケルト系言語を話す人々の素朴で信心深い生活様式 ――。フランス北西部、大西洋に突き出た半島を核としたブルターニュ地方は、古来より特異な文化圏を形成していました。そんなブルターニュに魅せられた画家たちの作品が一堂に会する展覧会が国立西洋美術館で3月18日から6月11日まで開催されます。

【25日】ブルターニュの光と風(東京・SOMPO美術館)

もう一つのブルターニュ展が1週あとの3月25日にSOMPO美術館(西新宿)で開幕します。ブルターニュにあるカンペール美術館の作品を中心にした展覧会です。二つのブルターニュ展をはしごするのも面白そうです。

【18日】特別展「毒」 (大阪市立自然史博物館)

上野の科博で話題となった毒展が大阪に巡回します。

【18日】ゴッホ・アライブ(兵庫県立美術館)

ゴッホの世界へと没入できる話題のイマーシブなアート展「ゴッホ・アライブ」が名古屋に続き、兵庫県立美術館で始まります。


名古屋会場での開幕記事。

【18日】大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101(泉屋博古館東京)

【18日】椿椿山展(東京・板橋区立美術館)

【18日】リニューアルオープン記念特別展 Before/After(広島市現代美術館)

【18日】生誕120年 棟方志功展(富山県美術館)

【18日】フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン/ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル(茨城県陶芸美術館)

【21日】ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― (石川・国立工芸館)

【21日】美をつくし 大阪市立美術館コレクション (福島県立美術館)

【24日】青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション (群馬・原美術館ARC)

【25日】親鸞 生涯と名宝 (京都国立博物館)

【31日】買上展 藝大コレクション展2023 (東京藝術大学大学美術館)

(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)