3月に始まる全国の美術館・博物館の展覧会を公式SNSとともに紹介 ルーヴル美術館展、重要文化財の秘密、東福寺展など

いよいよ春の美術シーズンが始まります。3月には、「ルーヴル美術館展」(1日)を手始めに、二つの「ブルターニュ展」(18日,25日)、「重要文化財の秘密」(17日)、「東福寺展」(7日)や「親鸞展」(25日)、「毒展」の大阪巡回(18日)、「ポケモン×工芸展」(21日)など注目の展覧会や美術展が開幕します。地方の美術館も盛り込んでいますので、春休みのスケジュール立てのご参考にしてください。公式SNSがあるものはSNSでの発信も紹介しますので、気になる展覧会があればチェックしてみてください。
【1日】ルーヴル美術館展 愛を描く (国立新美術館)
パリのルーヴル美術館の膨大なコレクションからヴァトー、ブーシェ、フラゴナール、ジェラール、シェフェールなどの精選された70点余りの絵画を通して、「愛」の表現の諸相をたどる展覧会が3月1日から6月12日まで、国立新美術館で開催されます。その後、京都市京セラ美術館にも巡回します。
「#ルーヴル美術館展 愛を描く」は第4章のみ写真撮影が可能です。
展示作品に近づきすぎないようお気をつけください。
またスマートフォンやカメラを落とさないようお願い致します。
多くのお客様がいらしております。
撮影時には周りのお客様にもご配慮ください。#国立新美術館 #LOVELOUVRE2023 pic.twitter.com/WppdmYhE49— ルーヴル美術館展 愛を描く【公式】 (@love_louvre2023) March 3, 2023
【3日】The Original (21_21 DESIGN SIGHT)
【休館情報】
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2は、2023年2月13日(月)から3月2日(木)まで、ギャラリー3は、3月3日(金)まで展示替えのため休館します。
次回は3月3日(金)より企画展「The Original」にてみなさまをお迎えします。
→https://t.co/ZxHP0pgU3C pic.twitter.com/3lDK5vBlnE— 21_21 DESIGN SIGHT (@2121DESIGNSIGHT) February 14, 2023
【3日】藤田嗣治 猫と少女の部屋 (軽井沢安東美術館)
【4日】恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造 (兵庫県立美術館)
恐竜など太古の生物を描いた「パレオアート」に着目した恐竜展が兵庫県立美術館で3月4日開幕します。5月には上野の森美術館にも巡回します。
ちなみに、巨匠ブリアンが描くこちらのイグアノドン。19世紀の姿からかなり変わりました!二足歩行🦖で、鼻の上にあったツノも親指のスパイクになりました。
このようなイメージの変化をたどれるのも #恐竜図鑑展 の魅力だと思ってます👍 pic.twitter.com/RRWzv4Gf7E— 【公式】特別展「恐竜図鑑-失われた世界の想像/創造」 (@kyoryu_zukan) February 18, 2023
【4日】香道 志野流の道統(細見美術館で)
特別展「初代 志野宗信没後五百年記念-香道 志野流の道統-」は3月4日(土) から開幕いたします!
3/3(金)までは展示替えのため休館しております。 pic.twitter.com/7vYYW6xZa3
— 京都 細見美術館 (@HosomiMuseum) February 26, 2023
【7日】特別展「東福寺」(東京国立博物館)
京都の禅寺東福寺が初めての大規模展覧会を開催します。3月7日から東京国立博物館平成館で。秋には京都国立博物館に巡回します。
🎊#特別展東福寺 本日開幕🎊
平日8日間限定 ※3/7,8,9,10,14,15,16,17
同展覧会入場時に
1名様につき1枚をプレゼント中の
ホログラムステッカー#明兆 筆「#五百羅漢図」のデザインで
キラキラです✨✨※先着順1日2000枚限定#東京国立博物館 pic.twitter.com/LE1HkZWk0F
— 特別展「東福寺」 (@tofukuji2023) March 7, 2023
【7日】いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-(国立歴史民俗博物館)
いよいよ3月7日(火)から、企画展示「いにしえが、好きっ!-#近世好古図録 の文化誌-」が開幕します。江戸時代後期の好古家(いにしえ好きな人)たちの熱い思いを伝えます。今後、Twitterでは展示のみどころなどを随時お伝えしていきます。会期は5月7日(日)まで!#いにしえ展 https://t.co/JHMTt4QFHW pic.twitter.com/IwG7dStSPL
— 国立歴史民俗博物館(歴博) (@rekihaku) February 24, 2023
【9日】跳躍するつくり手たち (京都市京セラ美術館)
🧒京都のこどもは超お得!!!
3/9開幕の「跳躍するつくり手たち展」では、京都市内在住/通学の小・中学生は通常1,100〜600円のチケットが、な・な・なんと無料!!
近場のアートに触れて、感性を高めてね。
詳細はこちら👇 https://t.co/LErtzSRtgS#跳躍展— 跳躍するつくり手たち展@京都市京セラ美術館 (@2023_Choyaku) February 7, 2023
【11日】春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室(東京・府中市美術館)
府中市美術館は展示替のため3/10(金)まで休館です。
企画展「春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室」の屋外看板が設置されました。
館内の準備も着々と進んでおります。
府中の森公園では大寒桜が咲き、いよいよ春の訪れを感じます。
春の江戸絵画まつり開催まで今しばらくお待ちくださいませ! pic.twitter.com/ocYSNhVUqd— 府中市美術館 (@FuchuArtMuseum) March 7, 2023
【11日】世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―(東京・山種美術館)
【2/27~3/10は展示替えのため休館します】
次回は「【特別展】世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―」を開催します🗻🌸お楽しみに!
詳しくは当館公式ホームページをご覧ください。
詳細 ▶https://t.co/r3Ry6Yvh02 pic.twitter.com/Pold17glxV— 山種美術館 (@yamatanemuseum) February 26, 2023
【11日】印章―刻まれてきた歴史と文化 (山梨県立博物館)
【金印発見の日】
天明4年3月16日、筑前国志賀島村の百姓甚兵衛が、前月23日に金印を発見したことを役所に届けました。それから239年、国宝「金印」(福岡市博物館蔵)がもうすぐ山梨にやってきます!企画展「印章―刻まれてきた歴史と文化」は3月11日から。金印の実物展示期間は3/11-21です(3/14休館)。 pic.twitter.com/9lhgSNDhkE— 山梨県立博物館 (@kaiseum_ypm) February 23, 2023
【11日】驚異と怪異――想像界の生きものたち(福岡市博物館)
【14日】北斎バードパーク(東京・すみだ北斎美術館)
📣次回企画展のビジュアル
来年3/14(火)から開催する企画展 #北斎バードパーク のチラシができあがりました。すでに手に取っているかたもいるかも!?北斎や門人の描いた鳥にフォーカスした展示です。お楽しみに!https://t.co/7UlJE2bdBp🐦🐓🐤🦅
\ ピーチクパーチク / pic.twitter.com/QGktHfTlpK— すみだ北斎美術館 (@HokusaiMuseum) December 16, 2022
【14日】光陰礼讃(京都・泉屋博古館)
#光陰礼讃 展期間中のイベントの申し込み受付を本日2月24日(金)11時より行います。
詳しくはイベント・ラーニングのページをご覧ください。WEB申込みのページは11時からオープンします。https://t.co/zVTaYSRuP5#おうこく足跡探訪 写生イベントの詳細はこちらです。https://t.co/Ls67JAiANE pic.twitter.com/Fl8M3pqeEN— 泉屋博古館@3/14より光陰礼讃-近代日本最初の洋画コレクション展 (@SenOkuKyoto) February 24, 2023
東京展のレビュー記事です。
【17日】重要文化財の秘密(東京国立近代美術館)
東京国立近代美術館で70周年を記念する展覧会で展示品すべてが重要文化財は史上初。国宝でなく、重文? 実は明治時代以降の絵画・彫刻・工芸で、重要文化財には68件が指定されていますが、国宝に指定されているのはいまだ0件なのです。そして本展では、68件のうち51点の重要文化財が展示されます。
/
🆕チケット情報解禁👀✨
\「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」のチケット情報が発表となりました🎉✨2/24からプレスリリース(非売品)付きや、《黒き猫》のオリジナル手ぬぐい付き、音声ガイド付きといったお得な企画チケットが販売開始となります🐈⬛https://t.co/wOUqc0zSeH pic.twitter.com/odlLYrP1Hm
— 「重要文化財の秘密」公式【重文展】 (@jubun_2023) February 10, 2023
【18日】憧憬の地 ブルターニュ (国立西洋美術館)
断崖の連なる海岸線に岩々が覆う荒々しく雄大な自然、先史時代の巨石遺構や独特な宗教的モニュメント、ケルト系言語を話す人々の素朴で信心深い生活様式 ――。フランス北西部、大西洋に突き出た半島を核としたブルターニュ地方は、古来より特異な文化圏を形成していました。そんなブルターニュに魅せられた画家たちの作品が一堂に会する展覧会が国立西洋美術館で3月18日から6月11日まで開催されます。
【🎟音声ガイド付きチケット 好評発売中!】
音声ガイド引換券と観覧券が一緒になったスペシャルチケットが #TBSチケット にて好評発売中です。
観覧対象期間:3/18(土)〜4/30(日)
予定枚数に達し次第、販売終了、販売は3/16(木)まで。https://t.co/gBEwxVjvMn#国立西洋美術館 #ブルターニュ展 pic.twitter.com/R9nHGAZ18K
— ブルターニュ展|国立西洋美術館 (@bretagne2023) February 27, 2023
【25日】ブルターニュの光と風(東京・SOMPO美術館)
もう一つのブルターニュ展が1週あとの3月25日にSOMPO美術館(西新宿)で開幕します。ブルターニュにあるカンペール美術館の作品を中心にした展覧会です。二つのブルターニュ展をはしごするのも面白そうです。
「ブルターニュの光と風 画家たちを魅了したフランス<辺境の地>」の紹介動画です。本展では現地カンペール美術館からの作品を中心に、ブルターニュの魅力をご覧いただきます #ブルターニュの光と風 #sompo美術館 pic.twitter.com/fFTZnmR725
— SOMPO美術館 (@sompomuseum) February 20, 2023
【18日】特別展「毒」 (大阪市立自然史博物館)
上野の科博で話題となった毒展が大阪に巡回します。
2022.11.1〜2023.2.19
特別展「毒」国立科学博物館の会期は終了しました。
たくさんのご来場と関心をいただきありがとうございました!3月18日(土)から、大阪市立自然史博物館にて、大阪展が開催します。
お楽しみに!https://t.co/yRyfJEovTd#科博毒展#国立科学博物館 pic.twitter.com/lLv629rbUa— 【公式】特別展「毒」 (@doku_ten) February 19, 2023
【18日】ゴッホ・アライブ(兵庫県立美術館)
ゴッホの世界へと没入できる話題のイマーシブなアート展「ゴッホ・アライブ」が名古屋に続き、兵庫県立美術館で始まります。
#ゴッホ の世界に身を委ねる全く新しい体験⭐
️体を包み込むような迫力の #クラシック音楽 が流れる中、ゴッホの名作が巨大かつ鮮明に再現された空間は別世界✨まるで #絵画 の中の世界を歩いているかのような感覚に❣️12月10日(土) #名古屋 開幕👏#goghalive#ゴッホアライブ#ゴッホ展 pic.twitter.com/AJJzfMFKcF
— ゴッホ・アライブ (@goghalivejp) November 2, 2022
名古屋会場での開幕記事。
【18日】大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101(泉屋博古館東京)
#泉屋博古館東京 では、2023年3月18日(土)より特別展「大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101」を開催します。
会期中の開催予定イベントの詳細はWEBサイトの「イベント・ラーニング」ページをご覧下さい。
予約申込受付は2/17(金)11時開始です。https://t.co/sisNHDxwqh pic.twitter.com/WzErgGwDyc— 泉屋博古館東京@3月18日より特別展「大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101」 (@SenOkuTokyo) February 16, 2023
【18日】椿椿山展(東京・板橋区立美術館)
【『芸術新潮』3月号に、椿椿山展が取り上げられました】最新号の『芸術新潮』に、当館で3月18日(土)から開催の「椿椿山展」が6ページにわたって紹介されました!「まじめに軽やか、つとめて華やか 椿椿山、再発見」の記事です。美しく日常に寄り添うような椿山の作品を、いまこそ見てほしいです! pic.twitter.com/CjqwsdSrJv
— 板橋区立美術館 (@itabashi_art_m) February 25, 2023
【18日】リニューアルオープン記念特別展 Before/After(広島市現代美術館)
【リニューアルオープンまで、あと1ヵ月】
3/18の再開に際し、記念特別展「Before/After」を開催します。改修後の建物には、いくつもの変わった箇所があります。このように何かがきっかけとなって生じる様々な「まえ」と「あと」に着目し、総勢45作家による約100点をご紹介!https://t.co/Ws2FnhOAk7 pic.twitter.com/jHrJHKly4W— 広島市現代美術館 Hiroshima MOCA (@HiroshimaMOCA) February 18, 2023
【18日】生誕120年 棟方志功展(富山県美術館)
【18日】フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン/ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル(茨城県陶芸美術館)
【21日】ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― (石川・国立工芸館)
3月21日(火・祝)から6月11日(日)まで、金沢市の国立工芸館で開催される「ポケモン×工芸展」の紹介動画、第1弾を公開!
特設サイトもぜひチェックしてね!https://t.co/6jcfCkydWk #ポケモン工芸展 #ポケモン #pokemonxkogei pic.twitter.com/ORCD8tCl0C— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) February 21, 2023
【21日】美をつくし 大阪市立美術館コレクション (福島県立美術館)
【24日】青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション (群馬・原美術館ARC)
【3/1 前売り販売開始】現在冬季休館中の原美術館ARCでは、次回展覧会「青空は、太陽の反対側にある」の3/24開幕に向けて、様々な準備が進んでいます。本展では、当日券より300円お得な前売りオンラインチケット(日にち指定)を3/1から販売開始予定です。ぜひご利用ください。 pic.twitter.com/NjEtvPoVGF
— 原美術館ARC, Hara Museum ARC (@haramuseum_arc) February 15, 2023
【25日】親鸞 生涯と名宝 (京都国立博物館)
【解説ナレーター】特別展「親鸞―生涯と名宝」の解説ナレーターに大塚明夫さん✨が決定しました!🎉大塚さんには親鸞の声も担当していただきます。
檀れいさんと大塚明夫さんの豪華共演になります。お楽しみに!🌸#親鸞展 #大塚明夫さん #音声ガイド #京都国立博物館 pic.twitter.com/ggEM2aIq9h— 親鸞聖人生誕850年特別展「親鸞-生涯と名宝」 (@shinran850) February 27, 2023
【31日】買上展 藝大コレクション展2023 (東京藝術大学大学美術館)
<展覧会情報:「買上展」藝大コレクション展2023>
カンザクラが満開の上野公園に看板が設置されました。
各科をあげて展覧会準備中です!
3月31日~事前予約不要#藝大 #tokyomuseums pic.twitter.com/Lcnfd0A32X— 東京藝術大学大学美術館 (@geidai_museum) February 14, 2023
(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)