【関西版】3月に見られる関西の美術館・博物館の展覧会を紹介

2023年3月に見られる関西の美術展や展覧会から、美術展ナビ関西の担当者が注目の展覧会をピックアップしました。「ゴッホ・アライブ」や特別展「毒」がついに関西で開幕します!なお、最新の開催状況は各美術館・博物館公式HP等でご確認のうえ、お出かけください。
3月開幕の展覧会
特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」 兵庫県立美術館
・会期:2023年3月4日〜5月14日
・会場:兵庫県立美術館
「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」展 兵庫県立美術館で3月4日(土)から。
過去200年に描かれたパレオアート(古生物美術)の名作や珍品を紹介します。想像力によって創造された太古の世界の住人たちとの不思議な出会いが楽しめます。 https://t.co/7llzjbK8xf pic.twitter.com/OSTJOfYohh— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 13, 2023
特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」 国立民族学博物館
・会期:2023年3月9日〜5月30日
・会場:国立民族学博物館
【チラシ完成!】
3月9日(木)から開催の、特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」のチラシが完成しました!https://t.co/v7cgBbMb1J
今回は見開きです。中面にも、色々作品が載っていますよ。
ぜひお手に取ってごらんください! pic.twitter.com/5ZFe3vi33L— 国立民族学博物館 (@MINPAKUofficial) February 2, 2023
特別展「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」 京都市京セラ美術館
・会期:2023年3月9日〜6月4日
・会場:京都市京セラ美術館
「特別展 跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」京都市京セラ美術館で3月9日(木)から。
人間や地球の歴史を意識しながら、柔軟な発想で活動を展開する日本のアート、デザイン分野の気鋭の20作家(個人・チーム)を取り上げます。 https://t.co/wiMQTFsHPy pic.twitter.com/yTGw3PgKMg— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 13, 2023
特別展 跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー
特別展「毒」 大阪市立自然史博物館
・会期:2023年3月18日〜5月28日
・会場:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
特別展 #毒#大阪市立自然史博物館
3月18日(土) 開幕🎊前売券は1月18日(水)発売です!https://t.co/E79AExiYYZhttps://t.co/oufaHTk2t2
— 大阪市立自然史博物館の特別展 (@Shizenshi_Exhib) January 13, 2023
「ゴッホ・アライブ」 兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
・会期:2023年3月18日〜6月4日
・会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
【#ゴッホアライブ 神戸展企画チケット📝】
名古屋で12/10に開幕した、新感覚の没入型展覧会「ゴッホ・アライブ」。来年3月18日から始まる神戸展の、お得な企画チケットが好評発売中です!
詳細は公式HPからご確認ください💡https://t.co/QGNAA0wzSU— 美術展ナビ関西 (@art_ex_kansai) December 13, 2022
ゴッホの世界に没入体験! 「ゴッホ・アライブ」 今冬以降、名古屋と神戸で開催
「親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞—生涯と名宝」 京都国立博物館
・会期:2023年3月25日〜5月21日
・会場:京都国立博物館
『親鸞聖人生誕850年 特別展「親鸞 生涯と名宝」』 京都国立博物館で3月25日(土)開幕。
今なお多くの人を惹きつけてやまない日本仏教史の巨人。国宝11件、重文約70件を含む名宝の数々で紹介する史上最大の親鸞展です。激動の時代にこそ知りたいその歩みです。https://t.co/DgvTcQIZB8— 美術展ナビ (@art_ex_japan) January 8, 2023
1月~2月開幕の展覧会
「インド近代絵画の精華―ナンダラル・ボースとウペンドラ・マハラティ」 神戸市立博物館
・会期:2023年1月14日~3月21日
・会場:神戸市立博物館
【「インド近代絵画の精華」展が開幕しました!】
本日1月14日、「インド独立75周年・日印国交樹立70周年 インド近代絵画の精華―ナンダラル・ボースとウペンドラ・マハラティ」展が開幕いたしました。会期は3月21日(火曜・祝)までです。
詳細はこちらをご覧くださいhttps://t.co/Pl1OVmAUW9 pic.twitter.com/3z7aRISiTK— 神戸市立博物館 (@kobemuseum) January 14, 2023
「川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり」 滋賀県立美術館
・会期:2023年1月21日〜3月26日
・会場:滋賀県立美術館
【✅開催中】企画展「川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり」
先週末よりスタートしました。
初週から多くの方が足を運んでくださっています。
関西では初の川内さん大規模個展です!
ぜひお越しください!https://t.co/YPxmcTMxPD pic.twitter.com/hnXaZkiMCx— 滋賀県立美術館(SMoA) (@shiga_kenbi) January 26, 2023
「ミュシャ展 ~マルチ・アーティストの先駆者~」 美術館「えき」KYOTO
・会期:2023年2月17日〜3月26日
・会場:美術館「えき」KYOTO
【📣前売情報】
「ミュシャ展 ~マルチ・アーティストの先駆者~」
会期:2/17(金)~3/26(日)
詳細:https://t.co/gvwJuIPfcR販売期間:販売中~2/16(木)まで
販売場所:美術館チケット窓口、京都駅ビルインフォメーション、チケットぴあ、ローチケ#ミュシャ展 #美術館えき #ミュシャ pic.twitter.com/mwg2ybnu0M— 美術館「えき」KYOTO (@ekimuseum) January 12, 2023
開館1周年記念特別展「大阪の日本画」 大阪中之島美術館
・会期:2023年1月21日~4月2日
・会場:大阪中之島美術館
【本日開幕!】開館1周年記念特別展 大阪の日本画
近代大阪の日本画を紹介する、史上初の大規模展がいよいよ開幕いたしました。
約60名の作家の作品を前期・後期に分けてご紹介いたします。(一部通期展示・個別に展示期間を設ける作品あり)
どうぞお楽しみください✨https://t.co/w9SkNYxMWw pic.twitter.com/QvlvaStlVN— 大阪中之島美術館 (@nakkaart2022) January 21, 2023
【開幕】「大阪の日本画」大阪中之島美術館で4月2日(日)まで 北野恒富をはじめ約60名の画家が描き出す「大阪」
「甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性」 京都国立近代美術館
・会期:2023年2月11日~4月9日
・会場:京都国立近代美術館
【プレビュー】「甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性」展 京都国立近代美術館で2月11日(土・祝)から。
様々な領域を越境した表現者、甲斐庄楠音。その多彩な創作の全体像を示す注目の展覧会です。夏には東京ステーションギャラリーに巡回します。 https://t.co/YdVMiZRr14 pic.twitter.com/ovsaDgMdiX— 美術展ナビ (@art_ex_japan) January 25, 2023
【プレビュー】「甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性」京都国立近代美術館で2月11日から 東京ステーションギャラリーで7月1日から
特別展「知の大冒険 ―東洋文庫 名品の煌めき―」京都文化博物館
・会期:2023年2月21日〜4月9日
・会場:京都文化博物館
・博物館HP:https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/chinodaibouken/
【お知らせ】
2月21日より本館4F 特別展示室にて、『知の大冒険—東洋文庫、名品の煌き—』を開催します。
教科書で見たことがある有名な書物や地図、絵画のほか、あまり知られていない文字や言語、服装、動植物など、まだ見ぬ新たな「知」との出会いが待つ東洋世界への冒険をぜひご堪能ください。 pic.twitter.com/g1goty8LFy— 京都文化博物館 (@kyoto_bunpaku) February 19, 2023
「リュイユ―フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」 京都国立近代美術館
・会期:2023年1月28日~4月16日
・会場:京都国立近代美術館
「リュイユ―フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」展 京都国立近代美術館で1月28日(土)から。
フィンランドのアイデンティティが表れた織物と言われるリュイユ。歴史を概観できる作品を厳選し、主に1950年代以降に制作の約40点を紹介します。 https://t.co/wWWChSAnFD pic.twitter.com/DLhMOjRFNI— 美術展ナビ (@art_ex_japan) January 6, 2023
【レビュー】北欧の織物「リュイユ」とは?「リュイユ―フィンランドのテキスタイル」京都国立近代美術館で4月16日まで
「没後40年 黒田辰秋展 ―山本爲三郎コレクションより」 アサヒビール大山崎山荘美術館
・会期:2023年1月21日〜5月7日
・会場:アサヒビール大山崎山荘美術館
「没後40年 黒田辰秋展 ―山本爲三郎コレクションより」アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)で5月7日(日)まで。
木漆工芸の名匠。山本爲三郎コレクションを中心に、所蔵品を一挙に公開。黎明期からその後の展開にも触れながら、創作の原点に迫ります。https://t.co/lzmC6mEwgc pic.twitter.com/kV2eArlXpd— 美術展ナビ (@art_ex_japan) January 23, 2023
「開館10周年記念 横尾忠則展 満満腹腹満腹」 横尾忠則現代美術館
・会期:2023年1月28日〜5月7日
・会場:横尾忠則現代美術館
#満満腹腹満腹 展のはじまりは、開館記念展「反反復復反復」と「ワード・イン・アート」のコーナー。はじめからボリュームたっぷりです。
これほど床近くから天井ギリギリまで作品が展示されたのは、おそらく開館後はじめての試み✨
どうぞゆっくりと横尾ワールドをお楽しみください。 pic.twitter.com/PAEBdjVU5z
— 横尾忠則現代美術館 (@YTmocaStaff) February 18, 2023
「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」 国立国際美術館
・会期:2023年2月4日〜5月21日
・会場:国立国際美術館
「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」 国立国際美術館(大阪)で2月4日(土)から。
ピカソの初期から晩年の作品と、同時代に活躍したクレー、マティス、ジャコメッティら巨匠の名作で20世紀ヨーロッパ美術の偉大な足跡をたどります。 https://t.co/VFvanTMnNP @art_ex_japan— 美術展ナビ (@art_ex_japan) December 25, 2022
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展(大阪展)
美術展ナビ関西のツイッターアカウントもぜひフォローしてください。
(読売新聞大阪本社文化事業部)
・関西の美術展の記事は#関西でチェック!