2月に始まる全国の美術展・展覧会 早くも各地でお雛さま展も開幕

2023年もあっという間に2月ですね。2月開幕の展覧会にはある法則がありました。ひな祭りを前に、お雛さま関係の展覧会が始まるのです。公式SNSがあるものはSNSでの発信も紹介しますので、気になる展覧会があればチェックしてください。(随時更新)
【4日】尾張徳川家の雛まつり(徳川美術館)
名古屋の春を告げる尾張徳川家の雛まつり展が名古屋市の徳川美術館で、今年は4日から。
貝合わせがトレンド入りしているなら黙っていられない名古屋の徳川美術館です!
2/4からの「尾張徳川家の雛まつり」では、姫君たちの分身である雛人形用の合わせ貝(貝合わせに使う貝)や貝桶(合わせ貝をしまう桶)など、豪華な雛道具がたくさん!https://t.co/bVSMozRqjO
ミニチュア好き必見です pic.twitter.com/WZLsAzyG6e
— 徳川美術館かろやかツイート (@tokubi_nagoya) January 26, 2023
昨年のレポート
【11日】三井家のおひなさま(三井記念美術館)
日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展が3年振りの公開です。
【18日】お雛さま―岩﨑小彌太邸へようこそ(静嘉堂@丸の内)
こちらは三菱の岩﨑家のお雛さまを見ることができます。
【18日】佐野美術館でひな祭り(静岡・佐野美術館)
🎎佐野美術館でひな祭り🎎
涼やかな目許の享保雛、名工による古今雛、江戸八丁堀の名物雛飾りなど、当館所蔵・寄託の作品を展示し桃の節句を祝います♪ 会期は2023/2/18(土)~4/2(日)https://t.co/Q0rCxisuiW#佐野美術館#おひなさま pic.twitter.com/IooxdQSmE0— 佐野美術館 (@sanobi_koho) January 22, 2023
ここからは日付順に
【3日】ヒグチユウコ展 (森アーツセンターギャラリー)
2023/2/3〜4/10
森アーツセンターギャラリー#ヒグチユウコ展circusfinalend
とうとう巡業は最後となりました。
どうぞ遊びに来てください開催中はボリス雑貨店でも色々やるつもりです。おたのしみにー!#今井昌代#ヒグチユウコ pic.twitter.com/HnjiVGvwGJ
— Yuko higuchi ヒグチユウコ (@nekonoboris) January 8, 2023
【3日】広重おじさん図譜 太田記念美術館
【まもなく開幕】太田記念美術館では2/3から「#広重おじさん図譜」展が開幕。歌川広重の作品に顔を出す、味わい深くてユーモラスなおじさんたちを集めた展覧会です。前後期合わせて146点、全ておじさんが(陰の)主役。ぜひ会場であなたの推しおじを探してみてください。https://t.co/90RBwbJQVL pic.twitter.com/HViwXILXp8
— 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) January 31, 2023
【4日】ピカソとその時代(国立国際美術館)
上野の国立西洋美術館で話題となった「ピカソとその時代」が大阪へ巡回します。
本日より、大阪・梅田に「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」の大型広告が登場!
向かい合うピカソ作品がとても印象的です👀
展覧会は2/4(土)からスタート。お得な前売り券を発売中です。https://t.co/F6lQJLbpVf#ピカソとその時代 #ピカソ #国立国際美術館 #NMAO pic.twitter.com/61ER0wdVqC— 国立国際美術館 (@nmaoJP) January 16, 2023
グッズ記事
【4日】ピカソ 青の時代を超えて(ひろしま美術館)
こちらも、箱根のポーラ美術館で話題となったピカソ展の巡回です。
「#ピカソ青の時代を超えて」の作品が搬入されました✨
ポーラ美術館での展示が終わり、いよいよピカソの作品がひろしま美術館に集まってきました🖼
これから約10日間かけて、ピカソ展の展示会場が作られていきます♪
どんな展示室になるのか、みなさん楽しみにお待ちください☺ pic.twitter.com/Mv9jbjgdt3— ひろしま美術館 Hiroshima Museum of Art (@HiroshimaMuseum) January 26, 2023
ポーラ美術館でのレビュー
【4日】名刀 江雪左文字(広島・ふくやま美術館)
国宝刀剣が9点も展示される刀剣ファン注目の「名刀 江雪左文字―江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語」がふくやま美術館で開幕します。
【江雪左文字展速報!】
いよいよ来週に開幕を控えた「名刀 江雪左文字展」。
一足お先に展示室を覗いてきました👀
ケースや展示台が運び込まれ、作品を飾る準備が着々と進んでいるようです。
今回の展示作品53点のうち、刀剣はなんと24点!
ずらりと刀が並んだ景色が、今から待ち遠しいですね✨ pic.twitter.com/VJnyLHQ9Tq— ふくやま美術館 (@fukuyama_bi) January 28, 2023
【4日】日本の切り絵 7人のミューズ (そごう美術館)
日本を代表する女性の切り絵作家7人の100点を越える作品を展示。バラエティに富んだ作品を通して、現代日本の切り絵の繊細で華麗な世界が楽しめます。
\予告/
一枚の紙から切り出されているひつじの胴体はすてきな草花や蝶々でできています。
日本の切り絵 #7人のミューズ
■2月4日(土)〜3月19日(日)
■#そごう美術館#松原真紀 《メイさんの日》 pic.twitter.com/DvBHM52057— そごう美術館 (@sogomuseum) January 25, 2023
【4日】生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良(宮城県美術館)
【傑作誕生・佐藤忠良】2月4日(土)より「生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良」展を開催します。《群馬の人》、《帽子・夏》、絵本原画『おおきなかぶ』という三つの代表作に焦点をあてた展覧会です。佐藤忠良が収集した海外作家の作品もあわせてご紹介します。
※当館は1月30日までメンテナンス休館中です。 pic.twitter.com/WqJH5PffzX— 宮城県美術館 (@miyagi_bijutu) January 18, 2023
【4日】清水比庵生誕140年 歌書画の人 比庵と放菴(小杉放菴記念日光美術館)
次回のコレクション展「清水比庵生誕140年 歌書画の人 比庵と放菴」チラシが完成しました!
現在当館が所蔵する比庵の全作品と略年譜を載せた、ちょっとお得なリーフレットにもなっています。年明けに栃木県内施設を中心に発送予定。下記HPからPDFで見ることも出来ます。https://t.co/wW7RtExJYZ pic.twitter.com/9pF3wh6xuP— 小杉放菴記念日光美術館 (@khmoan) December 27, 2022
【8日】没後190年 木米(サントリー美術館)
\次回展 動画公開中/
江戸時代後期の京都を代表する陶工にして画家である文人・木米(もくべい)の没後190年の節目を記念した展覧会を開催します。2/8(水)開幕。どうぞお楽しみに!
※サントリー美術館は2/7まで休館中#木米展 #もくべいhttps://t.co/hiRCWfDpCq pic.twitter.com/ufN5OgnoEW— サントリー美術館 (@sun_SMA) January 24, 2023
【11日】甲斐荘楠音の全貌(京都国立近代美術館)
絵画、演劇、映画の領域を越境した表現者・甲斐荘楠音(かいのしょうただおと)の生涯にわたる創作の全貌を回顧する展覧会が開幕します。7月には東京ステーションギャラリーに巡回します。
【11日】発見された日本の風景(長野県立美術館)
京都展の記事
【次回展・講演会申込開始のお知らせ】
2月11日(土)から「発見された日本の風景」を開催します。
本展の開催を記念して、2月11日(土)の13:30~講師による記念講演会①を開催します。
お申込は明日1月11日(水)9:00~HP記載の申込フォームより受付します。※申込先着順https://t.co/09zm0INZbn pic.twitter.com/ttUtllISql— 長野県立美術館 (@naganoartmuseum) January 10, 2023
【11日】リアル(写実)のゆくえ(福岡・久留米市美術館)
2/11(土)開幕のリアルのゆくえ展
下記関連ワークショップの参加者を募集中‼️✨見つめて描く👀✨
講師:秋山泉氏(本展出品作家・画家)
日時:3/18(土) 10:30-13:30
集合場所:美術館2階エントランス
対象:中学生以上
*要展覧会チケット\詳細・申込はこちら👇/https://t.co/V92HvDIaUN pic.twitter.com/2bLxcir2iz
— 久留米市美術館 (@KurumeCityArtMu) January 26, 2023
神奈川展の記事
【11日】超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA(岐阜県現代陶芸美術館)
【次回展覧会情報】
超絶シリーズの第3弾!「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」が2月11日に開幕いたします。新たな表現領域を探求する現代作家の作品と明治工芸の逸品をご紹介します。ご期待ください!今回のポスター、チラシのメイン画像は・・・スッ、スルメ⁉ pic.twitter.com/05lQnYaCpV— 岐阜県現代陶芸美術館 (@gpmomca) January 6, 2023
【11日】東海道の美 駿河への旅(静岡市美術館)
次回展「東海道の美 駿河への旅」(2/11~3/26)の情報を公開しました!
描かれた東海道と、東西の絵師たちの往来に注目。東海道が育んだ「駿河」の美術や文化を紹介します🗻
静岡市美術館だけの単独開催(巡回しません!)
前売券は12/20から🎫#円山応挙 #司馬江漢 #曽我蕭白https://t.co/4jpo1mDGO6 pic.twitter.com/XMbOlx2AQS— 静岡市美術館 (@shizubi_jp) December 16, 2022
【11日】キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界(横須賀美術館)
【次回企画展のご案内】
開催中の「第75回 児童生徒造形作品展」が1月30日(月)に閉幕した後、展示替え期間を経て、2月11日(土祝)~は次回企画展「キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界」を開催いたします。展覧会詳細はこちら↓https://t.co/GIlLxSSPzO pic.twitter.com/E50e31dcLQ
— 横須賀美術館 (@yokosuka_moa) January 19, 2023
【11日】サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史 (北海道立近代美術館)
全国巡回中の「サンリオ展」が北海道へ。
#ハローキティ が #サンリオ展札幌 へ遊びに来るよ🍎
🔔2月11日(土)
⏰10:00〜❤️12:45~❤️15:15~展示室の入口で各時間に来場してくれるみんなをお出迎えします❣️#キティちゃん に手を振って入場してね👋
※各20分程度
※ハイタッチや写真撮影は出来ません。https://t.co/PklxCoGOkM— サンリオ展ニッポンのカワイイ文化60年史【公式】 (@sanrio_art) January 27, 2023
東京展のレビュー。
【11日】河北秀也のiichiko design(大分県立美術館)
【「イメージの力 河北秀也のiichiko design」関連イベント開催📣】#opamjp
本展初日、#OPAM にて河北秀也氏による講演会を開催します!
参加者にはデザインブックをプレゼント🎁講演会「イメージの力 iichiko designが目指したもの」
2/11(土・祝)14:00~15:30 ※要事前申込https://t.co/C1EFJD9lqF pic.twitter.com/zMlRZ55JXt— 大分県立美術館 (@OPAM_OPAM) January 15, 2023
【14日】マリー・ローランサンとモード(Bunkamura ザ・ミュージアム)
Bunkamura ザ・ミュージアムは「マリー・ローランサンとモード」展でBunkamura(4月閉館)での開催は最後です。なお、ザ・ミュージアムは、夏からは渋谷ヒカリエで展覧会を開催していく予定です。
\章解説公開/
【#マリー・ローランサンとモード展】
展覧会開幕まであと28日!章解説で事前予習♪本展では、今年生誕140年となる #マリー・ローランサン と両大戦間のパリ・モードを紹介します。
詳細は⇒https://t.co/cpmy26DGa8 #ミュージアム
— Bunkamura公式ツイッター (@Bunkamura_info) January 17, 2023
【17日】ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者(美術館「えき」KYOTO)
【📣前売情報】
「ミュシャ展 ~マルチ・アーティストの先駆者~」
会期:2/17(金)~3/26(日)
詳細:https://t.co/gvwJuIPfcR販売期間:販売中~2/16(木)まで
販売場所:美術館チケット窓口、京都駅ビルインフォメーション、チケットぴあ、ローチケ#ミュシャ展 #美術館えき #ミュシャ pic.twitter.com/mwg2ybnu0M— 美術館「えき」KYOTO (@ekimuseum) January 12, 2023
【18日】FACE展2023 (SOMPO美術館)
#sompo美術館 で2月18日から開催の #FACE展2023 の美術館前フォトスポットが完成しました。画像は、吉田桃子さんのグランプリ作品≪Still milky_tune #4≫です。本展では81点の入選作品を一堂に展示いたします。皆さまのご来館をお待ち申し上げます。 pic.twitter.com/kYj0W5YOQv
— SOMPO美術館 (@sompomuseum) January 17, 2023
【18日】仏具の世界 (根津美術館)
【18日】わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち(世田谷美術館)
【21日】江戸絵画の華 第2部 京都画壇と江戸琳派 (出光美術館)
エツコ&ジョー・プライス夫妻(プライス財団)のコレクションの一部が出光美術館に移り、それを披露する本展。第1部は若冲、そして第2部は琳派を特集します。
【21日】速水御舟展 (茨城県近代美術館)
人気の日本画家、速水御舟の名品を水戸で鑑賞。
茨城県近代美術館企画展「速水御舟展」は2023年2月21日に開幕予定(~3月26日)。型にはまることを嫌い、描くことの意味を問い続けた速水御舟の画家としての道筋を、本画約100点と素描等により振り返ります。御舟の名品が集う本展をどうぞお見逃しなく!
※巡回は無く、水戸のみの開催になります。 https://t.co/aWSNBMAeNp— 茨城県近代美術館 (@ibarakikinbi) December 13, 2022
【25日】ダムタイプ|2022: remap (アーティゾン美術館)
【25日】芳幾・芳年-国芳門下の2大ライバル (三菱一号館美術館)
【25日】戸谷成雄 彫刻(埼玉県立近代美術館)
広報紙ZOCALO(ソカロ) 2-3月号を発行しました。
2月25日開幕の企画展「戸谷成雄 彫刻」を一面特集!
そのほか、2・3月のイベント情報などを紹介しています。館内配布のほか⬇️に掲載していますので、ぜひご覧ください!https://t.co/7B7l4Y5lfR pic.twitter.com/Qx18ZScPoZ
— 埼玉県立近代美術館 (@momas_kouhou) January 24, 2023
【26日】本と絵画の800年 吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション(練馬区立美術館)
(読売新聞デジタルコンテンツ部美術展ナビ編集班 岡本公樹)