【グッズ開封】「ピカソとその時代」ドイツ缶、マティスのカタヌキバウム、ジャコメッティのペンケース 展覧会の魅力が詰まったグッズの数々

来年1月22日(日)まで国立西洋美術館で開催中の「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」。ピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティなど、20世紀美術を代表する巨匠の作品97点が来日し、うち76点が日本初公開です。グッズ売り場では、ドイツならではのグッズや、「手のひらサイズのアート」のような素敵なグッズに目を奪われました。内覧会で購入したグッズを紹介します。
合計6,794円、いざ開封!
※レジ袋10円を含む
ドイツ缶 青山デカーボ 1,188円

グッズ売り場で特に目を引いたのが、低糖質スイーツを専門とする「青山デカーボ」とコラボレーションした「ドイツ缶」。ベルクグリューン美術館があるドイツならではのモチーフが、全体にちりばめられています。
ふたは民族衣装やビールで、側面は街並みや食べ物、車で彩られています。ずっと眺めていたくなる美しさ。
中には、グルテンフリー&低糖質のチョコレートクランチ。アップルシナモンとイチゴチーズの2種類のフレーバー(各3枚、計6枚)です。どちらも優しい味わいでした。食べた後の缶は、そのまま飾ってもよし、小物入れとして再利用してもよし!
カタヌキバウム 756円
パンダバウムでおなじみの「カタヌキバウム」は、もはや東京土産の新定番とも言えるでしょう。そのカタヌキバウムのマティスとクレー版が登場しました!
マティスの《雑誌『ヴェルヴ』第4巻13号の表紙図案》をモチーフにしたカタヌキバウムを購入。さっそくカタヌキしてみると……、
躍動感あふれるモチーフが飛び出しました!
※パーツが細かいので、そ~っとカタヌキすることをおすすめします。
フラットペンケース 1,650円
ジャコメッティの作品がワンポイントになったペンケースです。あの造形が、こんな形で活きるとは!シンプルかつ洗練されたデザインなので、いろんな場面で大活躍しそうです。
フレームマグネット 990円
こちらは、マティス《室内、エトルタ》(部分)のフレームマグネット。ベルクグリューンは、作品にあわせてアンティークの額縁を選ぶなど、展示方法にも妥協を許さなかったといいます。そのこだわりを意識したかのように、額縁の彫刻が緻密で高級感あるマグネット!とっておきの場所に飾っておきたいものです。
ポストカード 各165円

63種類のオリジナルポストカードから、パブロ・ピカソ《青いギターのある静物》とクレー《青の風景》を選びました。本展では、クレーの作品34点が集う「Ⅴ. クレーの宇宙」が特に印象的でした。作品が放つ独特の空気を思い出させてくれるポストカードを購入できて、大満足。「クレーの小宇宙」を手元で堪能しています。
イヤリング 1,870円

巨匠たちの作品をイメージしたネックレスやイヤリング、ピアスなどもありました。こちらは、パブロ・ピカソ《青いギターのある静物》にインスピレーションを得てつくられたイヤリング(ピアスもありました)。透明感あるパーツがゆらゆらと揺れて、美しいです。
購入したグッズを改めて眺めると、展示室の雰囲気や印象深い作品など、展覧会の記憶がよみがえるようです。「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」は国立西洋美術館で2023年1月22日(日)まで開催。2023年2月4日(土)~5月21日(日)に国立国際美術館(大阪)へ巡回します。展示はもちろんのこと、グッズも必見です。
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 |
---|
会期:2022年10月8日(土)~2023年1月22日(日) |
会場:国立西洋美術館 企画展示室(東京都台東区上野公園7番7号) |
開館時間:9:30〜17:30 毎週金・土曜日:9:30〜20:00 ※入館は閉館の30分前まで |
観覧料:一般2,100円、大学生1,500円、高校生1,100円 中学生以下無料 |
休館日:月曜日、10月11日(火)、12月30日(金)~2023年1月1日(日)、1月10日(火) ※ただし、10月10日(月・祝)、2023年1月2日(月・休)、1月9日(月・祝)は開館) |
アクセス:JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分 |
詳しくは展覧会公式サイトへ。 |
2023年2月4日(土)~5月21日(日)に国立国際美術館(大阪)へ巡回 |
(読売新聞美術展ナビ編集班・美間実沙)