12月に始まる全国の展覧会を公式SNSとともに紹介

いよいよ2022年も最後の月。師走の12月に始まる展覧会を紹介します。公式SNSがあるものはSNSでの発信も紹介しますので、気になる展覧会があればチェックしてみてたください。美術展ナビでは12月中に、みんなで選ぶ今年のイチオシ展覧会や来年(2023年)のオススメ展の記事も公開する予定です。
【1日】国宝 雪松図と吉祥づくし (三井記念美術館)
三井記念美術館(東京・日本橋)で12月1日から始まる「国宝 雪松図と吉祥づくし」では、江戸時代中期の画家、円山応挙の国宝「雪松図屏風」など、お目出たい主題の様々なジャンルの館蔵品が紹介されます。私たちがお目でたいと感じる「吉祥」のデザインがどのように誕生したのかを考えることができるでしょう。
【1日】六本木クロッシング2022展:往来オーライ! (森美術館)
森美術館(東京・六本木ヒルズ)が3年に一度、日本の現代アートを総覧する定点観測的な展覧会として「六本木クロッシング」。2004年以来7回目となる今回は、1940年代~1990年代生まれの日本のアーティスト22組が登場。
「六本木クロッシング」は、森美術館が3年に一度開催する、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的なシリーズ展です。既に国際的な活躍が目覚ましいアーティストたちから今後の活躍が期待される新進気鋭の若手まで、創造活動の交差点(クロッシング)となる展覧会です。#六本木クロッシング2022 pic.twitter.com/KJEAMKQePi
— 森美術館 Mori Art Museum (@mori_art_museum) December 17, 2022
【3日】Bon Voyage!~ミュシャと巡る旅~(堺 アルフォンス・ミュシャ館)
【本日開幕】新企画展「Bon Voyage! ミュシャと巡る旅 」が始まりました!
第1部ではパリ時代の作品でフランス、世界各地を巡り、第2部ではミュシャの精神性を反映した作品、祖国チェコへの想いあふれる作品でミュシャの画業後半生の道のりをたどります。みなさまのご来館お待ちしております! pic.twitter.com/0NvE0NwGNj— 堺 アルフォンス・ミュシャ館 (@SakaiMuchaKan) December 3, 2022
【6日】上村淳之 文化勲章受章記念 こころの花鳥画 上村松篁・淳之展(松伯美術館)
上村松園、上村松篁と母と子の文化勲章に続いて、孫である上村淳之さんも3代続けての文化勲章の受章が決まりました。奈良の松伯美術館で受章記念展が開催されます。
【上村淳之文化勲章受章記念 こころの花鳥画 上村松篁・淳之展】開催中!
2022年12月6日(火)~2023年2月5日(日)
東洋画の本質である深い精神性―こころから創造された、上村松篁・淳之の美しい花鳥画の世界をご堪能ください。
皆様のご来館をお待ちしております。#松伯美術館 #上村松篁 #上村淳之 pic.twitter.com/5zWn8NQ28u— 松伯美術館 (@SHOHAKU_Museum) December 6, 2022
【7日】WHO AM I-SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR―(渋谷ヒカリエ)
2018年にパリ・ルーブル美術館で開催された自身初の個展。そして2019年IHIステージアラウンド東京で開催された『BOUM! BOUM! BOUM! 香取慎吾NIPPON初個展』から約3年。香取慎吾さんの国内2度目となる個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」が渋谷ヒカリエで開催されています。
【8日】YUMING MUSEUM(ユーミン・ミュージアム)(東京シティビュー)
1972年のデビューから半世紀。日本のポップミュージックシーンを一貫してリードしてきたユーミンの足跡をたどる「YUMING MUSEUM(ユーミンミュージアム)」が12月8日、六本木ヒルズ内の東京シティビューで開幕しました。
ご本人のメッセージ動画です。
【YUMING MUSEUMついに開幕!】
初日からたくさんのお客様にお越しいただきうれしく思います😊
会場の様子をチラ見せ!#ユーミンミュージアム pic.twitter.com/VMPZauwlSv— YUMING MUSEUM【公式】 (@YumingMuseum) December 8, 2022
【9日】東京藝術大学大学院美術研究科博士審査展(東京藝術大学大学美術館)
すぐ未来のトップアーティストたちの作品が並びます。12月9日から18日まで(会期中無休)、入場無料。
<展覧会情報:博士審査展>
いよいよ明日9日(金)開幕です。
集大成の作品・研究成果をぜひご覧ください。
※12月18日(日)まで・観覧無料・事前予約不要
#藝大 #tokyomuseums pic.twitter.com/xlxFciOKxx— 東京藝術大学大学美術館 (@geidai_museum) December 8, 2022
【10日】春日大社 若宮国宝展(奈良国立博物館)
春日大社の摂社「若宮」。奈良の地元にとってはおなじみの神社で、奈良博でも毎年特集展示をしていますが、今回は式年造替を記念して初めての特別展が開催されます。
春日大社の若宮とは?こちらの記事もご覧ください。
若宮展の入口には、皆様を荘厳な世界へいざなう“撮影スポット”が設けられています。
撮影スポットに展示されている「獅子・狛犬(春日若宮撤下品)」及び「瑠璃燈籠 模造」も、特別に撮影いただけます。明日より開幕いたしますので、是非足をお運びください。#奈良国立博物館#春日大社若宮国宝展 pic.twitter.com/hZq4XlUCd2— 奈良国立博物館 Nara National Museum, Japan (@narahaku_PR) December 9, 2022
【10日】アリス へんてこりん、へんてこりんな世界(あべのハルカス美術館)
【アリス展】
\リアル謎解きゲーム/#アリスとへんてこな空の国
あべのハルカス館内(美術館、展望台の入場料込)を周遊しながら謎を解き、物語を進めてい体験型謎解きゲームを開催中!
美術館内では本展の展示を鑑賞しながら謎解きをお楽しみいただけますよ♠︎
詳しくはhttps://t.co/9kl1tRlRjb pic.twitter.com/Vv7chmS0EC— あべのハルカス美術館 (@harukas_museum) December 19, 2022
東京でのアリス展のレビューやグッズ、音声ガイドインタビューです。
【10日】ヨシタケシンスケ展かもしれない (名古屋・松坂屋美術館)
話題のグッズ記事。
/#ヨシタケシンスケ展かもしれない
開催中🍎
\1日1枚ヨシタケスケッチ🖊️#展覧会 では
ヨシタケさんが描きためた
1万枚を越えるスケッチから
約2500枚を公開!#松坂屋美術館 にて
12/10(土)から🌟会場で #ヨシタケシンスケ の
頭のなかをのぞいてみよう🔍https://t.co/I4FKMoLHb5 pic.twitter.com/mmlK8cXSTV— ヨシタケシンスケ展かもしれない (@yoshitake_ten) November 27, 2022
【10日】日本の風景を描く 歌川広重から田渕俊夫まで (山種美術館)
本日11/24は、 #川合玉堂 の誕生日🎂🎉
日本の自然や風物を叙情豊かに描き出した玉堂。
次回「日本の風景を描く」展では、玉堂の作品4点を出品予定。お楽しみに♪ #tokyomusums【特別展】
日本の風景を描く ―歌川広重から田渕俊夫まで―
12/10(土)~2023/2/26(日)
詳細↓https://t.co/7MzPdzH2Sk pic.twitter.com/q6BaEvF1Yc— 山種美術館 (@yamatanemuseum) November 24, 2022
【13日】李禹煥(兵庫県立美術館)
「もの派」を牽引した作家、李禹煥(リ・ウファン)の大規模回顧展です。
【 #李禹煥展 お客様の声 】
李禹煥展を鑑賞されたお客様の声をご紹介します!「正直、直島のような迫力が表現できるか、、と思っていましたが期待を裏切らずとても良く感動しました。安藤建築の背景とベストマッチの企画展でした。」
「壁に書かれた文章を読んで作品を見たらさらに面白かった。」 pic.twitter.com/NiXJZhvU7i
— 兵庫県立美術館 Hyogo Prefectural Museum of Art,Japan【公式】 (@hyogoartm) December 17, 2022
東京展の記事
音声ガイドナビゲーターは中谷美紀さん
特別展「兵庫県立美術館開館20周年記念 李禹煥」
会期:2022年12月13日(火)~2023年2月12日(日)https://t.co/OEoligQ8TJ pic.twitter.com/yLb1y987Y7— 兵庫県立美術館 Hyogo Prefectural Museum of Art,Japan【公式】 (@hyogoartm) November 26, 2022
【13日】細見コレクション 江戸時代の絵画(細見美術館)
《次回展予告》
細見コレクション 江戸時代の絵画
〈特集展示〉細見古香庵 数寄がたり細見コレクションの中から江戸時代に描かれた絵画を中心にご紹介いたします。人気の琳派や若冲のみならず、これまで紹介する機会が少なかった作品も披露。多種多様な江戸絵画の豊潤な世界をお愉しみください。 pic.twitter.com/o5mnH0VrqI
— 京都 細見美術館 (@HosomiMuseum) November 22, 2022
【15日】北斎かける百人一首(すみだ北斎美術館)
🎊本日から開幕🎊
企画展 #北斎かける百人一首、本日からスタートしました!百人一首と北斎や弟子の画力・発想力が掛け合わされた作品約105点を展示! pic.twitter.com/yTGHoN89AO— すみだ北斎美術館 (@HokusaiMuseum) December 15, 2022
【16日】『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展(福岡市博物館)
東京展のレビュー記事です。
「『#鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」、12月16日(金)から福岡市博物館にて開催!
チケットは全日日時指定制。現在、ローソンチケットにて【前期:12/16~1/15】一般発売を先着順で実施中!
※完売次第、販売終了となります。#鬼滅展 福岡会場サイト(https://t.co/pnQE2ilLmM)— てれビー@TNCテレビ西日本【公式】 (@telebee_tnc) November 12, 2022
【17日】遊びの美(根津美術館)
【遊びの美:熱戦明け】
深夜の決勝戦の中継を結局全部見てしまった朝、のようなこちら、実は右隻で蹴鞠に興じる貴族たちを待っている従者たちです。だいぶ眠そうですね。
・重美「桜下蹴鞠図屏風」(左隻)江戸時代・17世紀#根津美術館 #FIFAWorldCup pic.twitter.com/cLxoMF3ABt— 根津美術館 (@nezumuseum) December 19, 2022
【17日】交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー (東京都庭園美術館)
【開幕しました!|機能と装飾のポリフォニー展】
12/17より #機能と装飾のポリフォニー展 が開幕いたしました!(本日は休館です)
本展でご紹介する作品群は、舞台となる旧朝香宮邸とまさに同時代のものです。室内装飾とも響き合う展示空間をぜひご堪能ください。#東京都庭園美術館 pic.twitter.com/V2FN7IGr74— 東京都庭園美術館 (@teienartmuseum) December 19, 2022
【17日】未来へつなぐ陶芸ー伝統工芸のチカラ (MOA美術館)
東京展の記事(参考)
【未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ】
日本が誇る伝統工芸技術の一つである「陶芸」は今日まで著しい進化を遂げてきました。戦後期以降には、陶芸家の創作活動が活発になり、意欲的な作品が次々と発表されています。陶芸の技と美を137名の陶芸家による作品で紹介します。
お楽しみに。 pic.twitter.com/vWcGfGkcYT— MOA美術館 エムオーエービジュツカン (@moa_museum) December 18, 2022
【17日】諏訪敦『眼窩裏の火事』(府中市美術館)
府中市美術館 開催予定の企画展 諏訪敦『眼窩裏の火事』のB2サイズポスター。
11月から関係各所に掲示され始めます。モデルは大野一雄を召喚する川口隆夫。ダムタイプ作品への参加を経て、2000年よりソロに。舞台『大野一雄について』はNYベッシー賞にノミネート。
私の美術館での個展は11年ぶり。 pic.twitter.com/64YKDBfKis
— 諏訪敦 『眼窩裏の火事』@ 府中市美術館 / 17 DEC. 2022 〜 26 FEB. 2023 (@suwakeitai) October 24, 2022
【17日】館蔵刀装具コレクション 武家の嗜好品(中之島香雪美術館)
次回展「館蔵 刀装具コレクション 武家の嗜好品」の前売券を絶賛販売中です❗️
当館が所蔵する #刀装具 約160件に、修理が完成した #刀剣 全6件を公開‼️香雪美術館の所蔵品を収集した村山龍平の、武家出身ならではのクールな美意識が感じられます✨
販売場所など詳細はこちら⇒https://t.co/1ErhTILSC4 pic.twitter.com/xuRRQQ9aLn— 中之島香雪美術館 (@kosetsu_museum) November 11, 2022
【21日】クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ (東京都現代美術館)
本日(12/21) #東京都現代美術館 で「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展が開幕します。当日券は美術館チケットカウンターで10時より販売しますが、数に限りがあり販売終了となる場合もあります。最新情報をご確認ください。#Dior #DiorDesignerOfDreams @DIORJP ⇒ https://t.co/urHsacAu5R pic.twitter.com/nBxHGYsfy4
— 東京都現代美術館 (@MOT_art_museum) December 21, 2022
【25日】開館10周年記念展第1部「若冲と一村 時を越えてつながる」(岡田美術館)
特別展「花鳥風月 名画で見る日本の四季」は本日で終了しました。
ご来館いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。12/19(月)~12/24(土)は展示替えのため休館です。
12/25(日)から開館10周年記念展第1部「若冲と一村 ―時を越えてつながる―」を開催します。
詳細はhttps://t.co/NrtcRdSKCK pic.twitter.com/fqj18zfg7P
— 岡田美術館 (@okada_museum) December 18, 2022
【26日】徳川家康公展(静岡・久能山東照宮博物館)
静岡市の久能山東照宮は、徳川家康をまつる神社です。同神社の博物館で家康生誕480年を記念した「徳川家康公展」が開催されます。家康所用の甲冑3領(全て重要文化財)を全て展示、重要文化財 太刀 無銘光世作(ソハヤノツルキ)(前期展示)など、家康関連の資料が一挙に公開されます。
26日から開催される「徳川家康公展」に向けて、蒔絵刀箱が展示されました。刀箱すごいですね。Twitter担当者は下の写真でしか見たことがなく、初めて実物を見ましたが圧倒されました。
美しいのはもちろんのこと、このサイズ感は実際にご覧頂いてこそだと思います。ぜひその目でお確かめください。 https://t.co/ejK3zgC35M— 国宝 久能山東照宮 公式 (@kunozan_toshogu) December 25, 2022
11月終盤に開幕した展覧会
また、12月開幕ではありませんが、11月の後半に開幕の展覧会もいくつか紹介します。
【11月26日】マリー・クワント展(Bunkamura ザ・ミュージアム)
【11月30日】ベルサイユのばら展 (大阪・阪急うめだ本店)
11月20日までの東京展に続いて、大阪でも11月30日から開催されます。
#ベルばら展大阪展 間もなく開幕!
開幕当日の展覧会チケット付き有料トークイベント、チケットぴあでの販売は明日27日(日)までとなります。
ベルばらざんまいの一日をお過ごしください🌹https://t.co/W290T8yCcg https://t.co/gKQGYaX3nn— ベルサイユのばら展 (@verbaraten) November 26, 2022
【11月30日】京都・智積院の名宝 (サントリー美術館)
11月30日からサントリー美術館で長谷川等伯の国宝「楓図」が展示される「京都・智積院の名宝」展が始まります。来年1月22日まで。
\来週開幕/#智積院展 はいよいよ来週11/30(水)開幕。 #智積院の名宝 https://t.co/x0RsrFL38e pic.twitter.com/8KkG1SSDc2
— サントリー美術館 (@sun_SMA) November 27, 2022
【11月30日】DESIGN MUSEUM JAPAN展 集めてつなごう 日本のデザイン (国立新美術館)
12月19日(月)まで。
【DESIGN MUSEUM JAPAN展】
\本日11/30(水)開幕✨/
日本各地の〈デザインの宝物〉を、その背後にある物語とあわせて紹介する本展。
13人のクリエーターたちによるリサーチ映像と共に、ぜひ会場でご覧ください!
✅観覧無料/予約不要
🔗https://t.co/QnLTtaNYLw#国立新美術館 #NHK pic.twitter.com/TCvljTu7YY— 国立新美術館 NACT (@NACT_PR) November 30, 2022
(読売新聞デジタルコンテンツ部)
みんなで選ぶ今年のイチオシ美術展・展覧会
関西の12月に見られる展覧会はこちら
11月開幕の展覧会はこちら