【開幕】「将軍家の襖絵―屏風絵でよみがえる室町の華―」根津美術館で12月4日まで

特別展 将軍家の襖絵―屏風絵でよみがえる室町の華― |
---|
会期:2022年11月3日(木・祝)〜12月4日(日) |
会場:根津美術館 (東京都港区南青山6-5-1) |
開館時間:10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30) |
観覧料: 一般 1,500円/学生 1,200円/中学生以下は無料 ※オンラインでの日時指定予約が必要です。 |
休館日:月曜日 |
アクセス:地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅下車、徒歩約10分 |
詳しくは同館の展覧会HPへ。 |
能や狂言、生け花など、現代の日本文化の原点ともいえる室町文化。その室町文化の中心にあったのが、京都の室町幕府・足利将軍邸です。なかでも、人々が集まって能や狂言を鑑賞し、茶会などを催した建物「会所」は、室町文化の象徴ともいえます。
会所の襖は、将軍家の御用絵師である周文や狩野正信など、当代を代表する画家の絵で彩られましたが、これらの襖絵はすべて失われてしまいました。当時の様子を「屏風絵」でよみがえらせるのが本展の目的です。文献資料から将軍家の襖絵で用いられた画題を紐解き、その画題で描かれた屏風絵を一堂に展示。
屏風絵以外にも、ウズラが描かれた国宝の「鶉図」(李安忠[伝]、中国・南宋時代 12~13世紀、展示期間:11/3~11/20)や重要文化財「竹雀図」(牧谿[伝]、中国・元時代 13世紀、展示期間:11/22~12/4)など、根津美術館が所蔵する名品が並ぶ会場で、室町将軍が楽しんだ美の世界を想像することができるでしょう。





(読売新聞美術展ナビ編集班)
野口剛・根津美術館学芸部長による会場動画もぜひご覧下さい
動画と合わせて読むとさらに展覧会が楽める「動画プラス」もどうぞ。