1位は「曜変天目ぬいぐるみ」などのグッズを紹介 美術展ナビ10月の人気記事トップ10

今年も早くも残り2か月。先月10月は注目展の開幕ラッシュでした。1位となったのは、それらの展覧会のグッズをまとめて紹介する記事でした。

1位 注目の9展覧会のミュージアムグッズをまとめて紹介!【10月開催】曜変天目ぬいぐるみ、ベルばら展など注目グッズ続々

人気のミュージアムグッズの記事です。特に「曜変天目ぬいぐるみ」は開封動画を含めて、話題を集めました。

話題の「曜変天目ぬいぐるみ」はこちら。



11月開催のミュージアムグッズ記事も公開しました。

2位 10月1日は「都民の日」 無料で鑑賞できる展覧会

無料で体験できるアートのイベントについても、美術展ナビでは積極的に発信しています。
11月3日~6日は昨年有料だった巡回バスがアプリで無料になるアートウィーク東京もあります。

3位 【鎌倉殿の13人 次のあらすじ

いよいよ佳境を迎えている大河ドラマ。美術展ナビでは毎週日曜に次回のあらすじを公開しています。ぜひ毎週チェックしてみてください。

4位 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」徹底ガイド

10月18日に開幕した東京国立博物館150年を記念して所蔵する国宝89件すべてを公開する特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」。見どころから開幕記事、個別の作品、直木賞候補小説家によるレビューなどなど、美術展ナビでは多角的にこの注目展を取り上げています。それらをまとめた徹底ガイドページも、今後も更新していきますので、ぜひ定期的にチェックしてみてください。

5位 【開幕】「ピカソとその時代」国立西洋美術館で2023年1月22日まで ピカソ、マティスなど珠玉の20世紀美術が集う

「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」が10月8日から来年1月22日まで国立西洋美術館で開催されています。


ピカソについては、ピカソが見られる展覧会3選記事もまとめています。

6位 ゴッホの世界に没入体験!「ゴッホ・アライブ」 今冬以降、名古屋と神戸で開催
最新テクノロジーでゴッホの世界に没入できるアートイベントが開催されます。


10月29日まで日本橋で行われた印象派への没入体験のイベントも注目を集めていました。

7位 2022年後半のオススメ展覧会30選 東博の国宝89件、若冲の動植綵絵からアンディ・ウォーホル、ウィリアム・モリスまで

今年も残り2か月となりましたが、今年後半の展覧会から30を厳選した本記事は長く読まれています。

8位 10月に始まる全国の展覧会を1公式SNSとともに紹介 東博で国宝すべて見るには? 曜変天目は東京と京都で

国宝展や茶の湯展、正倉院展など10月は開幕ラッシュでした。


11月に始まる展覧会もまとめています。


11月に開催中の関西地区の展覧会のまとめ記事もあります。

9位 【開幕】「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―」静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)で12月18日まで 世田谷から移転オープン

静嘉堂文庫美術館のギャラリーが、閑静な環境ながらもちょっと都心からは遠かった世田谷から、東京駅徒歩圏内に移転オープン!

10位 【開幕】生命力あふれる圧倒的展示 「展覧会 岡本太郎」 東京都美術館で12月28日まで

大阪に続いて、東京でも始まった「展覧会 岡本太郎」。べらぼうなパワーが令和の人々の心をつかんでいるようです。


さまざまな記事を網羅した徹底ガイドも用意しています。


なんと、TAROMANも展覧会を開催!

次点 【毒展プレビュー】特別展「毒」が国立科学博物館で11月1日から 各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げる毒の世界

11月1日に開催した「毒展」。グッズの「毒まんじゅう」が早くも売り切れるなど話題です。美術展ナビは、さらに毒展を掘り下げていくので、どうぞお楽しみに。


(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)

前月のトップ10はこちら