【開幕】「ヴァロットン―黒と白」三菱一号館美術館で来年1月29日まで 謎めいた世界観と鋭い観察眼で見る者を虜に

ヴァロットン―黒と白 |
---|
会期:2022年10月29日(土) 〜 2023年1月29日(日) |
会場:三菱一号館美術館(東京都千代田区丸の内2-6-2) |
開館時間:10:00〜18:00 ※入館は閉館の30分前まで (金曜日と会期最終週平日、第2水曜日は21:00まで) |
観覧料:一般1,900円 高大生1,000円 中学生以下無料 |
休館日:月曜日、12月31日、1月1日 ※10月31日、11月28日、12月26日、1月2日、1月9日、1月23日は開館 |
アクセス:JR「東京」駅(丸の内南口)徒歩5分 |
詳しくは展覧会公式サイトへ。 |
10月29日(土)から2023年1月29日(日)まで、三菱一号館美術館で「ヴァロットン―黒と白」が開催されています。スイス生まれの画家フェリックス・ヴァロットン(1865年~1925年)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてパリで活躍しました。ヴァロットン芸術の真骨頂ともいえる「黒と白」で構成された木版画など、約180点を一挙に初公開します!開幕前の内覧会を取材しました。
謎めいた魅力を放つ連作<アンティミテ>
本展の見どころの一つが、限定30部で刊行された連作<アンティミテ>です。黒と白のコントラストで巧みに描き出される男女の姿。ドラマチックな親密さの裏で、不穏な空気が渦巻いています。虚偽、疑惑、駆け引き…?意味深で謎めいた世界観が、想像を掻き立て、魅了します。


鋭い観察眼でパリの群衆や社会の闇を捉える
ヴァロットンがパリで心奪われたのは、群衆の姿でした。群衆の姿をダイナミックに捉えるとともに、一人一人の心理を繊細に描きわけています。また同時に、事件など社会の闇にも焦点を当て、皮肉やユーモアを込めて表現しました。その鋭い観察眼に驚かされます。


同時代の画家・ロートレックとの比較も
同じ時代を生きた画家・ロートレックの作品と比較できるコーナーも。ヴァロットンもロートレックも、女性の姿を多く描きましたが、対象へ注ぐ眼差しが異なりました。ヴァロットンは冷ややかに、距離をとって描いた一方で、ロートレックは共感をもって描いたのです。

グッズはもちろん黒と白
グッズ売り場には、トートバッグ、Tシャツ、マグカップなど、洗練されたアイテムが並びます。ヴァロットン芸術を日常に持ち込めるとは、なんて贅沢なのでしょう。
「ヴァロットン―黒と白」は三菱一号館美術館で10月29日(土)から2023年1月29日(日)まで。展示構成など詳細は、プレビュー記事もご覧ください。
(読売新聞美術展ナビ編集班・美間実沙)