1位は鎌倉殿がキープ 2位は若冲「動植綵絵」 TAROMANもランクイン 美術展ナビ9月の人気記事トップ10

今年も残すところ3か月。先月9月の美術展ナビの人気記事のトップ10です。前月にトップになった大河ドラマの次のあらすじが2か月連続で1位に。アートファンの心もつかんでいる「鎌倉殿」、フィナーレに向かってさらに盛り上がっていきそうです。
1位 【鎌倉殿の13人 次のあらすじ】
もはや13人が誰だったかを気にすることはなくなりましたが、誰が退場してしまうのか、毎週目が離せません。
和田義盛は三浦の一族です。三浦一族にフィーチャーした「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」が10月7日から11月27日まで神奈川県立金沢文庫でも開かれます。
NHK人形劇の名作「平家物語」の再放送も話題です。この「平家物語」などの人形美術を担当した川本喜八郎さん(1925-2010)の作品を、東京・渋谷で気軽に見ることができます。
2位 【後期ルポ】いよいよ公開! 伊藤若冲 国宝《動植綵絵》10幅が一堂に 特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」東京藝術大学大学美術館で
9月25日幕を下ろした特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」。前期も後期も実に見応えがありました。
展覧会の復習にどうぞ。
3位 名画の世界に没入体験 「Immersive Museum」 最新テクノロジーでモネら印象派を味わい尽くす 日本橋三井ホールで7月8日から
10月29日まで開催のこちらのイベントも再度注目されて、ランクインです。
4位 9月に始まる全国の展覧会・美術展を紹介
月末に公開する次の月に開幕する展覧会をまとめている恒例の記事です。
現在は、10月に開幕する展覧会をまとめています。
関西エリアに絞って「今月見られる」展覧会をまとめた記事も毎月出していますので、関西地区の方はぜひチェックしてみてください。
5位 【毒展プレビュー】特別展「毒」が国立科学博物館で11月1日から 各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げる毒の世界
11月1日の開催に向けて、俄然注目が集まる「毒展」。美術展ナビはさまざまな角度から、毒展を掘り下げる予定ですので、お楽しみに。
6位 週末いきたい!閉幕せまる美術展・展覧会 ゴッホ、リヒター、若冲、シャネル、ゴールデンカムイ、宝石展などなど
季節が変わると、始まる展覧会もあれば、終わる展覧会もあります。この記事は9月8日に公開しました。このうちリヒター展やゴールデンカムイ展は巡回もあります。
7位 2022年後半のオススメ展覧会30選 東博の国宝89件、若冲の動植綵絵からアンディ・ウォーホル、ウィリアム・モリスまで
今年後半の展覧会から30を厳選!動植綵絵の特別展は閉幕しましたが、ウォーホルやモリスらのアーツ・アンド・クラフツ展は始まったばかり。そして東博の国宝展は10月18日に開幕です。
関西版の15選はこちら。
8位 往年の名作人形劇「平家物語」 第三部「乱」も再放送 9月27日から4日間で12話一挙に
1993年から95年にかけて、NHKで放送された「人形歴史スペクタクル 平家物語」の第三部が9月27日(火)未明からNHK総合で再放送されました。全5部56話から成り、清盛がこの世を去るまでを描いた第一部と第二部が8月に再放送され好評でした。
9位 注目の11展覧会のミュージアムグッズをまとめて紹介!【9月開催】
好評のミュージアムグッズまとめ記事です。今月もいろいろな展覧会のグッズを「開封」していきます。
10位 「タローマンまつり」が大阪中之島美術館に再臨! 「展覧会 岡本太郎」で9月23日~25日開催 その名も「タローマンまつり2号」
「展覧会 岡本太郎」とともに”1970年代”から現れたタローマン旋風が巻き起こっています。同展は、大阪中之島美術館で10月2日まで。その後、10月18日に東京都美術館に巡回します。
(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)
前月のトップ10はこちら