【開幕】「美をつくし―大阪市立美術館コレクション」サントリー美術館で11月13日まで なにわの名品が東京に結集

美をつくし―大阪市立美術館コレクション |
---|
会期:2022年9月14日(水)~ 11月13日(日)※作品保護のため、会期中展示替えを行います。 |
会場:サントリー美術館(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階) |
開館時間:10:00~18:00(金・土は10:00~20:00) ※9月18日(日)・22日(木)、10月9日(日)、11月2日(水)は20時まで開館 ※いずれも入館は閉館の30分前まで |
観覧料:一般1,500円 高大生1,000円 中学生以下無料 |
休館日:火曜日(11月8日は開館) |
アクセス:都営地下鉄大江戸線・六本木駅出口8より直結 |
詳しくは同館の展覧会HPへ。 |
2023年3月21日から5月21日までは福島県立美術館、2023年9月16日から11月12日までは熊本県立美術館に巡回します。 |
14日にサントリー美術館で開幕する「美をつくし―大阪市立美術館コレクション」の内覧会を取材しました。大阪市立美術館の大規模改修に伴う長期休館を機に、同館所蔵の8500件越えのコレクションから選ばれた143件(重要文化財14件)が一堂に会します。
豊富な中国美術コレクション
大阪市立美術館は国内屈指の中国美術コレクションを誇ります。本展のなかでもっとも古いのが、紀元前14~11世紀の古代中国で作られた青銅器です!

記念すべき第1号コレクション
上村松園《晩秋》、北野恒富《星》など、近代日本画の名品も充実しています。その中には、大阪市立美術館の記念すべき第1号コレクションの橋本関雪《唐犬》も。二曲一隻にもかかわらず、スケールの大きさに圧倒されます。


館蔵品の半数を占めるカザールコレクション
「かわいい~…」と吐息をもらしてしまいそうなのが、スイス人実業家U.A.カザール氏が収集した根付です。「愛情をこめて展示しました」とサントリー美術館の上野主任学芸員は語ります。かがんで同じ目線から見つめると、愛らしさが増すようです。


光琳から北斎まで
その他、尾形光琳《燕子花図》など、あげたらキリがありません。時代を超え、地域を超え、美をつくした名品に囲まれ、あれこれ目移りしてしまいます。これほど多ジャンルにわたる作品がまとめて展示される機会は、大阪でも滅多にないそう。まさに「身をつくし」て足を運びたい展覧会です。




(読売新聞美術展ナビ編集班・美間実沙)
※出品作品は、全て大阪市立美術館の所蔵です。