【次回の日曜美術館】9月18日朝放送「伝統で未来を拓(ひら)く ~第69回 日本伝統工芸展~」

文部科学大臣賞を受賞した陶芸家・隠﨑隆一さん

【次回のEテレ・日曜美術館】

◇朝◇

「伝統で未来を拓(ひら)く ~第69回 日本伝統工芸展~」
放送時間:9月18日(日) 午前9:00~9:45
番組ホームページ

卓越したものづくりが一堂に介する日本伝統工芸展が今年も9月14日から始まります。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の工芸分野の7部門で選ばれた555点が、全国12か所を巡ります。つちかった伝統の技で新たな創作に挑んだ匠や、創作の喜びを力にして技を磨いてきた作家たち。アトリエ訪問も交えながら、このうち16点の入賞作品すべてを紹介。伝統工芸の未来を切りひらく作品の数々をお楽しみにください。

◇夜◇

「現代の超絶技巧」
放送時間:9月18日(日) 午後8:00~午後8:45

水を注ぐと花が開く仕掛けの木彫作品。鉄の一枚板から打ち出されたひょうたん。次々と新しいものが生まれては消えていく現代にあって、超絶技巧の持ち主たちは、正面からモノと向き合い、しっかりと見る。蛇はどうやってグネグネと動き、鳥はどうやって飛翔するのか、一つの形を生み出すための作業は解剖学であり生物学であり数学でもある。彼らのモノに対する眼差しと精緻な技の世界のドキュメント。(初回放送日: 2022年7月3日)

(読売新聞デジタルコンテンツ部)