\伊藤若冲作の国宝 動植綵絵が登場/ 特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」東京藝術大学大学美術館(上野)で9月25日まで

特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 |
---|
会期:2022年8月6日(土)~9月25日(日) |
会場:東京藝術大学大学美術館(東京都台東区上野公園12-8) |
開館時間:10:00~17:00 9月の金・土曜日は19:30まで開館 ※入館は閉館の30分前まで ※本展は日時指定予約の必要はありませんが、今後の状況により入場制限等を実施する可能性があります。 |
観覧料金:一般 2,000円、高・大学生 1,200円 ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料 |
休館日:月曜休館、ただし9月19日(月・祝)は開館 |
※会期中、展示替えおよび巻替えあり 前期展示:① 8月6日(土)~8月28日(日)/ ② 8月6日(土)~9月4日(日) 後期展示:① 8月30日(火)~9月25日(日)/ ② 9月6日(火)~9月25日(日) |
詳しくは展覧会の公式HPへ。 |
東京藝術大学大学美術館(上野)で開催中の特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」。展示替えで8月30日(火)から伊藤若冲作の国宝《動植綵絵》が登場しました。同日の開館前に行われたプレス向けの公開に伺いました。
若冲畢竟の超大作。2021年に国宝に指定されました。宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の全30幅のうち今回は《向日葵雄鶏図》など10幅がお披露目。ダイナミックでかつ細密な生き物たちの表現にやはり胸が高まります。


皇室が大切にしてきた至宝の数々。後期展示も圧倒されます。




見事な表装などにも目を奪われました。照明の当て方も細かく工夫したそうです。

特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」は9月25日(日)まで。「教科書のような展覧会」の決定版でしょう。詳しくは↓記事をご覧ください。貴重な機会、お見逃しなく。