1位 異性装の日本史 2位 羽生結弦展2022 3位は東京都~館の展覧会 7月の美術展ナビツイッターの人気ツイートトップ10

美術展ナビのツイッターアカウントでつぶやいたツイートから7月のツイートトップ10を紹介します。これからもアートの情報を発信していきますのでぜひフォローをお願いします。21日には8万フォロワーを突破しました。(インスタグラムのアカウントもあります)
フォロワーさんが今日午後に、8万人を超えました。いつも見に来ていただきありがとうございます!これからもアートに関する楽しい情報をお届けします。
(*BGMの音量が少し大きくてすみません🙇) pic.twitter.com/wpzZHVb5f2— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 21, 2022
1位 「装いの力 ー異性装の日本史」展 渋谷区立松濤美術館で
絵画、衣裳、写真、映像、マンガなど様々な作品を通じて、各時代の異性装の様相を見ていき、性の越境を可能とする「装いの力」について考察する「装いの力 ー異性装の日本史」展が渋谷区立松濤美術館で9月3日から始まります。
【プレビュー】「装いの力 ー異性装の日本史」展 渋谷区立松濤美術館で9月3日(土)から。
ヤマトタケルの昔から巴御前、歌舞伎、ドラァグクイーンに至るまで様々な異性装を紹介。性の“越境”を可能にするものを探求する注目展です。ダムタイプの特別上映などイベントも多彩。 https://t.co/vXViurOIWY pic.twitter.com/xCiGpRKaHe— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 8, 2022
2位 羽生結弦展2022が新潟伊勢丹での巡回展が18日閉幕
ツイートをした19日には羽生選手の記者会見がありました。27日からは名古屋展が開催されています。
【#羽生結弦展2022 情報】新潟伊勢丹での巡回展が18日閉幕しました。会場で流れていた読売新聞東京本社写真部・若杉和希記者の解説動画を美術展ナビのYouTubeチャンネルにアップしました。次は7月27日からジェイアール名古屋タカシマヤで開催します。 https://t.co/YbPO0HKjf4 @YouTubeより
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 19, 2022
プロスケーターに転向し、さらなる高みへの挑戦を表明した羽生結弦選手。長年、本当にお疲れ様でした。今後の一層の活躍を期待したいです。(19日午後5時、都内のホテルで)→(続 pic.twitter.com/nwkVtI0wwP
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 19, 2022
3位 「MOTアニュアル2022 私の正しさは誰かの悲しみあるいは憎しみ」(東京都現代美術館) 内覧会
東京都現代美術館であす16日(土)からはじまる「MOTアニュアル2022 私の正しさは誰かの悲しみあるいは憎しみ」展。内覧に伺いました。この時代状況を反映したタイトルと、4氏の力作に触れて粛然としました。→(続 pic.twitter.com/1Fm2kVuuAq
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 15, 2022
4位 謎の天才絵師・絵金、高知県外の美術館で初の大規模展! あべのハルカス美術館で来年4月開幕
【プレビュー】「幕末土佐の天才絵師 絵金」展 あべのハルカス美術館(大阪)で来年4月22日に開幕!
あの絵金の大規模展を初めて高知県外の美術館で開催。ひと目見たら忘れられない鮮烈な芝居絵屏風などをたっぷり味わえます。早くも来年の注目展ですね。 https://t.co/4Z4oDxFqA8 pic.twitter.com/1g8e8AE9Nd— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 9, 2022
5位 NHKで「ベルサイユのばら」オスカルになりたかった私たち」放送
「ベルサイユのばら」オスカルになりたかった私たち NHK総合で7月15日(金)夜10時から。
連載開始は50年前。信念を貫きフランス革命へと突き進む男装の麗人、オスカルが空前のブームに。その熱は舞台に、アニメに。オスカルに自らの思いをのせた少女たちの物語です。 https://t.co/uJAKKn2JMu— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 10, 2022
参考)「ベルサイユのばら展」が9月に開催されます。
6位 スポーツ報知創刊150周年を記念した報道写真展「瞬間の記憶」開幕
【あす開幕】スポーツ報知創刊150周年を記念した報道写真展「瞬間の記憶」があす16日から、東京都写真美術館で行われます。野球のONから、羽生結弦選手まで、戦後のスポーツ界のスターが勢揃い。15日の内覧会のレポートはこちらから。https://t.co/cdGyPTSIMK pic.twitter.com/KvJ1bv05k2
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 15, 2022
7位 名古屋市博物館で開催されている「もしも猫展」を取材
7月2日から名古屋市博物館で開催されている「#もしも猫展」を取材しました。ネコの擬人化カルチャーの源流を、江戸後期の猫好き浮世絵師・歌川国芳に求めた意欲的な展覧会です。→(続 pic.twitter.com/eqsjLznYEs
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 7, 2022
8位 「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」全10話 NHK Eテレで深夜放送
「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」Eテレで7月18日(月・祝)深夜スタート。計10本を放送
「芸術は、爆発だ!」「真剣に、命がけで遊べ」などの名高い〈ことば〉と、〈作品〉を組み合わせた特撮映像で岡本太郎の世界へ誘います。いよいよ回顧展も始まりますね。 https://t.co/q4Taq6V64G— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 14, 2022
番組の間にNHKなのに挟まれるCM「展覧会 岡本太郎」も開幕しました。
9位 「Mozu アートワーク ーちいさなひみつのせかいー」大丸東京店 内覧会
ミニチュア「こびとシリーズ」で知られるアーティストMozuこと水越清貴さんの展覧会「Mozu アートワーク ーちいさなひみつのせかいー」があす22日から大丸東京店で始まります。内覧会に伺いました。「生で見るともっと面白い」とご本人が話すとおりの体感型の展覧会です。→(続 pic.twitter.com/UsfjJF2aLM
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 21, 2022
10位 「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」横須賀美術館 内覧会
圧巻の目ヂカラ!「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」展が横須賀美術館(神奈川県)であすから始まります。内覧会に伺いました。奈良の仏師のイメージの強い運慶ですが、鎌倉殿の13人で描かれたように、東国にも見逃せない運慶の仕事があります。そのいくつかが和田義盛や三浦義村らの三浦半島に。→(続 pic.twitter.com/Q8uUpLgIhF
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 5, 2022
(美術展ナビ編集班)
前月のトップツイートはこちら