ドイツアート月間? 6月に始まる全国の展覧会を公式SNSとともに紹介

6月は多くの地域では梅雨がはじまり、下旬には夏至も。そんな6月に始まる全国の展覧会を紹介します。「自然と人のダイアローグ展」(国立西洋美術館)、「リヒター展」(東京国立近代美術館)、「ルートヴィヒ美術館展」(国立新美術館)の国立3館は「ドイツ」関係です。公式SNSがあるものはSNSでの発信も紹介しますので、気になる展覧会があればチェックしてみたください。(随時更新)
【4日】「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」 国立西洋美術館
東京・上野の国立西洋美術館がリニューアル後、初の本格企画展「国立西洋美術館 リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」展を6月4日から開きます。ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の協力を得て、ゴッホの《刈り入れ》など名作100点超が並びます。
本日開幕!😊
自然と人の対話から生まれた
近代の芸術をたどる展覧会です。
ぜひ、作品との対話をしに
国立西洋美術館へお越しください!
チケットはこちら↓https://t.co/r0pKGywHyH#自然と人のダイアローグ pic.twitter.com/izuxK5PJTL
— 自然と人のダイアローグ展 (@with_nature2022) June 4, 2022
【7日】「ゲルハルト・リヒター展」 東京国立近代美術館
ドイツ出身の現代アートの巨匠、待望の個展「ゲルハルト・リヒター展」は東京国立近代美術館で6月7日から。生誕90年の節目に、その画業60年を振り返ります。
【#リヒター展 開幕まであと1️⃣日】
展示作業も完了し、あとは開幕を待つばかりの会場です。これほどの作品が一堂に会することは滅多にありません。リヒターをよく知る方にもそうでない方にも、きっと新たな発見のある展示になっていると思います。
いよいよ明日から、皆様のご来場をお待ちしています✨ https://t.co/RLxDFCnF0O pic.twitter.com/X5zJc3vjCF— ゲルハルト・リヒター展 (@grichter2022_23) June 5, 2022
【29日】「ルートヴィヒ美術館展」 国立新美術館
ドイツのケルン市が運営するルートヴィヒ美術館。20世紀のアートの代表作が紹介される「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」は国立新美術館で6月29日に開幕します。
\いよいよ今月末開幕!/
■ 6/29(水)より ■
🇩🇪「ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション」
会期:6/29(水)~9/26(月)
会場:国立新美術館 企画展示室2E
🔗https://t.co/95z7Xlqqzq#ルートヴィヒ美術館展 #LudwigExhn #国立新美術館 #NACT pic.twitter.com/ecrHDSSErR— 国立新美術館 NACT (@NACT_PR) June 1, 2022
【7日】「芭蕉布-人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事-」大倉集古館
今年は沖縄返還50周年。さまざまな沖縄に関する展覧会が行われます。大倉集古館(東京・虎ノ門)で6月7日から始まる特別展「芭蕉布-人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事-」もその一つです。
沖縄本土復帰50周年記念〈特別展〉
「芭蕉布-人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事-」
6月7日(火)~7月31日(日)会場:大倉集古館(東京都港区虎ノ門2-10-3)
本アカウントで本展の内容やイベントなどについてお知らせいたします。#芭蕉布 #大倉集古館 #喜如嘉 #沖縄 #平良敏子 pic.twitter.com/zLt16VzojS
— 【展覧会公式】芭蕉布-人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事-@大倉集古館 (@bashofu_ten2022) April 5, 2022
日本民藝館では6月23日から「沖縄の美」展が、東京国立博物館では特別展「琉球」が開催中です。沖縄・琉球についての展覧会情報は以下にまとめています。
【18日】「ガブリエル・シャネル展」 三菱一号館美術館
20世紀で最も影響力の大きい女性デザイナーの一人、ガブリエル・シャネル。日本では32年ぶりとなる大回顧展が6月18日から三菱一号館美術館(東京・丸の内)で始まります。
展覧会ポスターが、丸の内の街中にも登場しました。
「ガブリエル・シャネル」展は6月18日(土)より開幕します。見どころ作品は、特設サイトよりご覧ください!https://t.co/WlzF6G2nTE pic.twitter.com/emrMx44y1f
— 三菱一号館美術館 (@ichigokan_PR) June 6, 2022
【18日】「板谷波山 —時空を超えた新たなる陶芸の世界」 出光美術館
【25日】「板谷波山の陶芸」 石川県立美術館
今年は近現代陶芸の第一人者である板谷波山(1872~1963年)の生誕150年で、さまざまな展覧会が行われます。
【18日】「兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜」静岡県立美術館
京都で行われた注目の「兵馬俑展」が6月18日から静岡県立美術館で開幕します。その後、名古屋、東京にも巡回します。下は京都展のレビュー記事です。
京都会場が終了しほっとしたのもつかの間、兵馬俑の皆さんは一路静岡へ(※写真はレプリカです!)。
「兵馬俑と古代中国」展は、次回は6月18日(土)より、静岡県立美術館にて開催します!どうぞお楽しみに。▽静岡展特設HPhttps://t.co/XUCd4MPGqg pic.twitter.com/xRpBLXgjfn
— 【公式】兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~ (@heibayou2022_23) May 30, 2022
そのほか、全国の美術展・展覧会を開幕順に紹介していきます。
【2日】「描くひと 谷口ジロー展」京都国際マンガミュージアム
「描くひと 谷口ジロー展」が本日よりスタートだマン!
本展は写真撮影が可能です。
会場の様子や感想、あなたの谷口作品、思い出の谷口ジローなどについてなどなど、ハッシュタグをつけてぜひご紹介ください。https://t.co/5wYRDSN4pK#谷口ジロー展 #jirotaniguchiten pic.twitter.com/B0COk1AzkE— 京都国際マンガミュージアム (@kyotomm) June 2, 2022
東京展のレビューはこちら
【4日】「東北へのまなざし 1930-1945」福島県立美術館
企画展「東北へのまなざし1930ー1945」が昨日より開幕しました!
本日5日は、講演会「リュックを背負った芭蕉!–ドイツ人建築家が見た昭和初期の東北」を開催します。
講師:沢良子氏(建築史家、福島学院大学副学長)
時間:14:00-15:30/会場:当館講堂(聴講無料)ご来場お待ちしております。 pic.twitter.com/Ral34u6AiF
— 福島県立美術館 (@fukushima_kenbi) June 5, 2022
【4日】「デビュー50周年記念 村上もとか展」 弥生美術館
漫画家人生50年初めてインスタライブをやらせていただきました#村上もとか展 #弥生美術館https://t.co/34OvC6KqBi
— 村上もとか (@motoka_murakami) June 3, 2022
【4日】「美しさの新機軸 ~日本画・彫刻 過去から未来へ~」東京藝術大学大学美術館
本日より地下展示室で、「第五回公益財団法人芳泉文化財団 文化財保存学日本画・彫刻研究発表展 美しさの新機軸 ~日本画・彫刻 過去から未来へ~」が始まりました/
本展は事前予約不要、観覧無料です。
会期が6/12までと短いので、お早めのご来館をお待ちしています♪https://t.co/hKGYosZ0Cc— 東京藝術大学大学美術館 (@geidai_museum) June 4, 2022
【4日】「岩合光昭写真展 PANTANAL」東京都写真美術館
【岩合光昭写真展 PANTANAL】
6/4(土)より「岩合光昭写真展 PANTANAL」を開催します。動物写真家・岩合光昭が世界最大級の熱帯湿地パンタナールで、多彩な野生動物を撮影した迫力ある作品約100点を展示します。
会期|6/4(土)-7/10(日)
会場|東京都写真美術館 地下1階展示室https://t.co/bdr7m5g9dN pic.twitter.com/aPaYINjsr7— 東京都写真美術館 (@topmuseum) May 13, 2022
【4日】「木梨憲武展 Timing ー瞬間の光りー」上野の森美術館
東京会場、準備始まってます!会場の上野の森美術館外壁には大きな看板も取り付けました✨完成形は会場で見てくださいね。
展覧会は土曜日4日から!日時指定予約券好評発売中です🎟公式オンラインチケットはこちらから👇https://t.co/ah9BEmITWf pic.twitter.com/Hvx6JR21Hn— 木梨憲武展 (@kinashiten) May 31, 2022
【4日】細川護熙展「明日への祈り」 ポーラミュージアムアネックス
【次回展のお知らせ】
元首相の細川護熙氏によるウクライナ支援を目的とした展覧会「明日への祈り」を6月4日(土)から6月12日(日)まで開催致します。「百鬼蛮行 ーわたしのゲルニカー」
2022年
素材:カンヴァス・油彩
H97×W162㎝
撮影:齋藤芳弘 pic.twitter.com/Qfvf0UIJdl— ポーラ ミュージアム アネックス (@POLA_ANNEX) May 13, 2022
【7日】丸紅ギャラリー開館記念展Ⅱ「美」の追求と継承-丸紅コレクションのきもの- 丸紅ギャラリー
【11日】「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年」大分県立美術館
【「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年」展、前売券発売開始🎟️】#opamjp
「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年」展の前売券が本日より発売開始!
当日券より200円お安くお買い求めいただけます。販売期間:5/20〜6/10
販売場所などの詳細はこちらhttps://t.co/t7urr0lxqF pic.twitter.com/oHPCIwn5Kx
— 大分県立美術館 OPAM (@OPAM_OPAM) May 20, 2022
【13日】「クリストとジャンヌ=クロード ”包まれた凱旋門”」 21_21 DESIGN SIGHT
【次回企画展のお知らせ】
21_21 DESIGN SIGHT では、2022 年6月13日より2023 年2月12日まで、企画展「クリストとジャンヌ=クロード ”包まれた凱旋門”」を開催します。ウェブサイトでは新たに本展の見どころを公開しています。ぜひご期待ください!
→https://t.co/M57yuzSae2@ChristoandJC pic.twitter.com/9LNgbynQbf— 21_21 DESIGN SIGHT (@2121DESIGNSIGHT) May 17, 2022
【14日】新発見!蕪村の「奥の細道図巻」 京都国立博物館
【特集展示のおしらせ】6月14日(火)より特集展示 新発見!蕪村の「奥の細道図巻」を開催します。松尾芭蕉を深く敬愛していた江戸時代の画家・与謝蕪村。新たに発見された蕪村筆「奥の細道図巻」を、関連する当館の所蔵品とともに初公開します。https://t.co/I6epL3Lmvp
— 京都国立博物館 (@kyohaku_gallery) May 26, 2022
【15日】「ワニがまわる タムラサトル」 国立新美術館
【#ワニがまわる #タムラサトル 】
\ワニ制作中🐊/
本展では、現代美術作家タムラサトルの作品に加え、ワークショップの参加者が制作したワニも一緒に展示します!たくさんの人と共に作り上げる展覧会。開幕をどうぞお楽しみに!
✅観覧無料
👉https://t.co/9yY7lfAPUn#国立新美術館 pic.twitter.com/zaaCGPkYoU— 国立新美術館 NACT (@NACT_PR) May 12, 2022
【18日】「ブルーピリオド展」 寺田倉庫G1ビル
【#ブルーピリオド展 展示内容の一部が公開されました🎨】
今回の展示のメインとなる内容とデジタルコンテンツの詳細が公式ホームページで明らかに🖼
早く会場で見てみたい…そんな期待の高まる内容ばかりです🥺✨✨✨
詳細は明日以降こちらのアカウントでもご紹介していきます🌟#ブルーピリオド pic.twitter.com/Gq1cEhEN6I— ブルーピリオド展【公式】 (@blueperiod_ten) May 25, 2022
【18日】「津田青楓 図案と、時代と、」 渋谷区立松濤美術館
本日で「SHIBUYAで仏教美術―奈良国立博物館コレクション」展は閉幕いたしました。展覧会にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。当館は5/30(月)~6/17(金)まで休館し、6/18(土)から「津田青楓 図案と、時代と、」展を開催いたします。お楽しみに! pic.twitter.com/An1VT6xVoY
— 渋谷区立松濤美術館【公式】 (@shoto_museum) May 29, 2022
【18日】「篠田桃紅 夢の浮橋」 菊池寛実記念智美術館
「#篠田桃紅 夢の浮橋」展
Toko Shinoda – Bridge Over Fleeting Dreams
会期 2022年6月18日(土)~8月28日(日)#菊池寛実記念智美術館
港区虎ノ門4-1-35
主催:公益財団法人菊池美術財団、日本経済新聞社
監修:ザ・トールマン コレクション★詳細はHPごご覧ください pic.twitter.com/DIR7qhQD8i
— 菊池寛実記念 智美術館 (@MuseeTomo) May 13, 2022
【18日】「陶技始末」 中之島香雪美術館
次回、特別展「陶技始末-河井寬次郎の陶芸」は、6月18日(土)開幕です❗️
これまで紹介されてこなかった河井の陶芸作品を中心に、計約100点を展示します🥳現在前売り券も絶賛販売中‼️詳しくは当館HPをご覧ください💁♀️ #河井寬次郎 #民藝 #陶芸 #美術 #中之島 pic.twitter.com/l4Z4zrWPiM— 中之島香雪美術館 (@kosetsu_museum) May 24, 2022
【18日】「ムーミンコミックス展」 東京富士美術館
【18日】「佐藤健寿展 奇界/世界」 高知県立美術館
西宮市大谷記念美術館で開催中の佐藤健寿展「奇界/世界」、お陰様で多くの方にご来場頂いてます。開催は残り一週間なので未見の方はぜひ。6/18からは高知県立美術館に巡回します。https://t.co/K8RGvEzfGw pic.twitter.com/fowDwkgdiN
— 佐藤健寿 (@x51) May 28, 2022
【18日】「名和晃平 生成する表皮」 十和田市現代美術館
来月6/18より、彫刻家 #名和晃平 さんの個展 #生成する表皮 を開催します。素材の探求を通じて彫刻の概念を拡張してきた作家の活動の変遷を、ドローイングシリーズ「Esquisse」と代表作の「PixCell」、そして新作「White Code」を含む多様なシリーズから紹介していきます。https://t.co/ozUF96pDCB
— 十和田市現代美術館 (@ArtsTowada) May 20, 2022
【21日】「北斎 百鬼見参」 すみだ北斎美術館
\ HPに詳細情報アップ /
特別展《北斎 百鬼見参》
2022/6/21(火)~/8/28(日)北斎や門人が描いた鬼にまつわる浮世絵を前期・後期あわせて約145点展示👹鬼才・北斎が鬼をどのように捉え、表現してきたかに迫ります。
✔https://t.co/F1JYE9sUOc#北斎百鬼見参 pic.twitter.com/OE2G4T0rTN
— すみだ北斎美術館 (@HokusaiMuseum) May 29, 2022
【25日】「小松美羽展 岡本太郎に挑む―霊性とマンダラ」 川崎市岡本太郎美術館
【25日】「蜷川実花 瞬く光の庭」 東京都庭園美術館
【展覧会予告|蜷川実花展】
6/25~「蜷川実花 瞬く光の庭」を開催します。蜷川実花は現代日本を代表する写真家・映画監督として独自のスタイルで知られ、当館の本館(旧朝香宮邸)と新館を、蜷川の作品で彩る独自の展覧会です。本展は日時指定の予約制です(5/28~チケット販売開始)。 pic.twitter.com/4cF6t3VA9W— 東京都庭園美術館 (@teienartmuseum) May 25, 2022
【26日】「生誕100年 朝倉摂展」練馬区立美術館
「生誕100年 朝倉摂展」は6月26日~8月14日の会期で練馬区立美術館に巡回します。#朝倉摂 #練馬区立美術館 https://t.co/hFFsk8EZ39
— 練馬区立美術館 (@nerima_museum) April 17, 2022
神奈川県立近代美術館 葉山でのレビューです。
【29日】「歌枕 あなたの知らない心の風景」 サントリー美術館
(読売新聞デジタルコンテンツ部)