週末いきたい もうすぐ閉幕! メトロポリタン美術館展 SHIBUYAで仏教美術 くらもちふさこ展など

5月30日(月)で閉幕する「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」(国立新美術館)を今週リピートしてきました。大阪市立美術館で昨年11月から、国立新美術館では2月から始まった本展は、すばらしい作品のみならず、雑誌やテレビなどでも特集される機会が多く、観賞側の予習・復習の”環境”もよかったのではないでしょうか。
美術展ナビでも何度も記事にしていますので、ご参考にしてください。なお、グッズはポストカードを含めて、売り切れの商品が目立っていました。事前予約(日時指定)制ですが、当日でもスマホから事前予約ができました。
渋谷区立松濤美術館の「SHIBUYAで仏教美術 奈良国立博物館コレクションより」は5月29日まで。秋の「国宝 東京国立博物館のすべて」が話題ですが、奈良博もすごい!最終週は予約制です。
「国宝 東京国立博物館のすべて」の89件の国宝のラインナップを眺めていて、「これも、これも、最近見たような」と思い出したのが、大倉集古館の企画展「人のすがた、人の思い-収蔵品にみる人々の物語-」(5月29日まで)でした。大名たちから鑑定の依頼を受けた狩野探幽が、たくさんの日本・中国名画をミニサイズに模写した「探幽縮図(和漢古画帖)」です。閉幕前にリピートしたいです。
会期途中で改名するなど色々と話題を振りまいたChim↑Pom from Smappa!Groupの「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」は森美術館で5月29日まで。事前予約制(日時指定券)です。今週はまだ当日予約無しでも入れましたが、かなり混んでいたので、これからの人は予約していったほうがよさそうです。
3度の展示替えでファンを常に盛り上げた「デビュー50周年記念 くらもちふさこ展」(弥生美術館)は最終の4期目、5月29日までです。オンライン事前予約制です。
兵庫陶芸美術館(丹波篠山市)で5月29日まで開催の「オールドノリタケ×若林コレクション -アールヌーヴォーからアールデコに咲いたデザイン-」は、9月に横浜のそごう美術館に巡回します。
(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)