「みんなの声と色で作る『紙芝居』」 ワークショップ参加者募集 6月4、5日に東京都渋谷公園通りギャラリーで開催

アート体験通じ、子どもたちの世界を広げる
東京都渋谷公園通りギャラリー(https://inclusion-art.jp/)では6月4日(土)と5日(日)の2日間、子どものプログラム「Kids meet 02 みんなの声と色で作る『紙芝居』」を開催します。「Kids meet」シリーズは、さまざまなバックグラウンドを持つ子どもたちが、アートの体験を通じて偶然の出会いや想像もできないものごとと巡り合い、対話する機会を創り出すことをねらっています。
この体験によって、子どもたちの世の中を見る視点や世界が広がり、さまざまな価値観を尊重する豊かな想像力が引き出せる場を目指します。参加者の募集締め切りは5月16日(月)まで。応募多数の場合は抽選です。

紙芝居をつくろう!
今回は「おもいつきの声と色」として活動を展開している俳優の小島聖さんと、画家の平松麻さんを講師に迎え、このワークショップのために描き下ろした物語と、子どもたちの絵を合わせて紙芝居を協働でつくります。「おもいつきの声と色」は小島さんと平松さんが不定期に開催している声と色の実験室。主に紙芝居という形で発表しています。


また今回は成果発表展として、7月9日(土)から31日(日)までの間、同ギャラリ―で子どもたちが作った紙芝居の映像の公開や、原画の展示を行います。
【開催概要】
タイトル:交流プログラム Kids meet 02 みんなの声と色でつくる「紙芝居」
日時:2022年6月4日(土)
①午前の部:10:30-12:30 ②午後の部:14:30-16:30
6月5日(日)
①午前の部:10:30-12:30 ②午後の部:14:30-16:30
会場:東京都渋谷公園通りギャラリー 交流スペース
アクセス:東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B1出口より徒歩5分
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、京王井の頭線、東京メトロ銀座線「渋谷駅」ハチ公改札口より徒歩8分
対象:小学生以上 ※障害の有無にかかわらずどなたでも参加できます。
定員:各回5名
講師:おもいつきの声と色(小島聖、平松麻)
参加費:無料
持ち物:飲み物、タオル、着替え(汚れてもよい服)、マスク
申込期間:5月2日(月)~5月16日(月)(予定)※応募多数の場合は抽選になります。
申込方法:申し込みフォーム(https://inclusion-art.jp/form/index.php?no=2)から必須事項を記入のうえ、お申込みください。※申し込みの際、サポートが必要な方は、お問い合わせ先の電話、またはメールアドレスまでご連絡ください。
【ワークショップ成果発表展】
ワークショップで子どもたちが作った紙芝居の映像を公開。また原画などを展示します。
タイトル:交流プログラム Kids meet 02 みんなの「おもいつきの声と色」
会期:7月9日(土)~7月31日(日) 11:00-19:00
会場:東京都渋谷公園通りギャラリー 交流スペース
休館日:月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19日(火)
入場料:無料
<講師紹介>
小島 聖(俳優):東京都出身。近年映像作品に出演する一方、舞台俳優としての評価も高く、話題の演出家の舞台に多数出演し、新たな魅力を発揮している。7月29日からザ・ポケットにて「Heisenberg ハイゼンベルグ」の公演が控えている。著書に「野生のベリージャム」(2018、青幻舎)がある。

平松 麻(画家):東京都出身。油彩画をメインに展覧会での作品発表を軸に活動する。自身の体内に実在する風景を絵画にし、「雲」をモチーフに据えた心象風景を描く。新聞・雑誌の挿画、書籍の装丁画、音楽関連への描画など、多数手がける。執筆活動も行う。

(読売新聞美術展ナビ編集班 岡部匡志)