【5万フォロワー】美術展ナビの月別トップツイートを公開します

美術展ナビのツイッターアカウントが2022年2月10日、5万フォロワーを記録しました。
2017年から始まった当アカウントのツイッターですが、記録のたどれる2020年2月から2022年2月までの月別のトップツイートの内容を紹介して、アカウントの歩みを振り返ります。
【5万フォロワー】美術展ナビのツイッター大台を記念してプレゼントやオンライン音声イベント
2022年2月
あすから国立新美術館で始まる「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」の内覧会です。ビッグネームの名作揃いですが、印象的な作品から。数少ない女性画家、マリー・ドニーズ・ヴィレールが1801年に描いた「マリー・ジョゼフィーヌ・シャルロット・デュ・ヴァル・ドーニュ」。ステキです。
元のツイートのリンクはこちら。
【開幕】「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」国立新美術館で5月30日まで ラファエロ、フェルメール、モネ、ゴッホ 西洋画の巨匠の大作が一堂に
2022年1月
ポンペイ展のグッズコーナーには、黒いマリモのようなクッションが山積み。これはいったい?! 会場には、炭化したパン(2枚目の奥) これかっ!!と納得。
元のツイートのリンクはこちら。
【開幕】「ポンペイ展」東京国立博物館で4月3日まで 火山灰の中に残されたローマ時代のモザイク画や彫刻の名品の数々
2021年12月
【精鋭クリエイターが名作古典に挑む】TVアニメ『平家物語』1月からフジテレビなどで地上波放送
「祇園精舎の鐘の声」であまりに有名な軍記物語。平家の栄華と没落を監督・山田尚子、脚本・吉田玲子ら実力派スタッフとキャストで情緒豊かに描きます。 https://t.co/TeXzaqzPaJ— 美術展ナビ (@art_ex_japan) December 25, 2021
精鋭クリエイターが名作古典に挑む TVアニメーション『平家物語』 1月からフジテレビなどで地上波放送
2021年11月
【史上初】2022年3月に東京国立博物館が創立150周年を迎えます。記念する展覧会などの報道発表会が本日行われました。 一番の目玉は特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(22年10月18日~12月11日) 狩野永徳から埴輪まで所蔵する国宝89件すべてを展示するのは150年の歴史上初めて! →(続
元ツイートのリンクはこちら。
【史上初の国宝89件公開】2022年に東京国立博物館が創立150周年 全ての国宝を展示する特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を10~12月に 三日月宗近など刀剣19口も
2021年10月
あす13日(水)から国立科学博物館(上野)で始まる「木組 分解してみました」展。内覧会に伺いました。大人も子どももワクワクする展示です!→(続
元ツイートはこちらのリンクから。
【開幕】竹中大工道具館との共同企画「木組 分解してみました」国立科学博物館で11月24日まで
2021年9月
あす9月18日(土)に府中市美術館(東京都)で開幕する「動物の絵」展の内覧会に伺い、ノックアウトされてきました❢ いきなり 若冲の巨大なゾウ🐘 締めに 徳川家光のヘタウマうさぎ🐰 応挙のモフモフな子犬🐾
元ツイートはこちらのリンクから。
【開幕】「動物の絵」展 応挙、若冲、徳川家光、ピカソ 思わず笑みがこぼれる 府中市美術館で11月28日まで
2021年8月
【本日開幕】動物しかいない”町”に迷い込むすてきな迷子
「はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点」(吉祥寺美術館)
https://t.co/kpIKlogu0U @art_ex_japanから— 美術展ナビ (@art_ex_japan) August 21, 2021
関連記事→【開幕】動物しかいない”町”に迷い込むすてきな迷子「はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点」(吉祥寺美術館)
2021年7月
【鮮やかで軽やか】
中村倫也さんが音声ガイド収録で意識した
<寄り添えるような居方(いかた)>
とは?
「バンクシーって誰?展」のアンバサダー、中村倫也さんに「美術展ナビ」が再びインタビュー!https://t.co/H38ghVFvK0#中村倫也 #バンクシー展 #バンクシーって誰 pic.twitter.com/I1lNugcyZ8— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 14, 2021
関連記事→「鮮やかで軽やか」「リアルなバンクシーに近づける」 「バンクシーって誰?展」アンバサダーの中村倫也さんに再び聞く
2021年6月
あす開幕の「国宝 #聖林寺十一面観音 −三輪山信仰のみほとけ」(東京国立博物館)。内覧会に伺いました。ふだん見られないこの後ろ姿、いかがです?神々しい雰囲気に圧倒されました。
元のツイートはこちら。
関連記事→【探訪】すべての顔で私を見ていてくれる 特別展「国宝 聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」
2021年5月
世界じゅうの子どもたちに親しまれた「はらぺこあおむし」のエリック・カールさんがお亡くなりに。91歳。ご冥福をお祈りします(;_;)
Eric Carle, Author of ‘The Very Hungry Caterpillar,’ Dies at 91 https://t.co/ffmeEyvR9c— 美術展ナビ (@art_ex_japan) May 26, 2021
関連記事→【追悼】在りし日のエリック・カールさん、心温まるファンとのふれあい 2017年4月の世田谷美術館
2021年4月
あす24日から東京都美術館(上野)で始まる「イサム・ノグチ 発見の道」展。内覧会に伺いました。光の彫刻を150灯も使った「あかり」インスタレーション。軽やかで幻想的な光の造形に惹き込まれます。難しい日々が続きますが、良きタイミングで足を運んでほしいです。→(続 pic.twitter.com/VPInduTRuj
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) April 23, 2021
関連記事→【再開】ノグチ芸術の精髄に迫る 「イサム・ノグチ 発見の道」(東京都美術館)
2021年3月
#あやしい絵展 から新宿へ転身。こちらもあす3月23日(火)からはじまる「モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて」(SOMPO美術館)の内覧会です。国内では23年ぶりのモンドリアン展。やはり見逃せない催しですね。→(続 pic.twitter.com/gHVxeG7iUL
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) March 22, 2021
2021年2月
【開幕】「絵画のドレス|ドレスの絵画」展@東京富士美術館(八王子)これは凄い💕絵でみた服(2D)がその場で「3D変換」する感動は予想以上。別々に見てもこれほどのエモーションはないでしょう。写真では伝わりにくいと思いますが(^_^;)、リアルでこその魅力、改めて感じます。→(続 #絵画のドレス pic.twitter.com/kFQQSjBMSc
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 13, 2021
2021年1月
【ライジング若冲】話題を集めた時代劇の「完全版」が16日(土)夜放送されるのを前に、川崎直子プロデューサーにインタビュー。あのジョー・プライスさんも感激したこと、七之助さんのお話、完全版の中身などここだけのエピソード満載です💕 #ライジング若冲 https://t.co/PGoeCTGYjm @art_ex_japan
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) January 10, 2021
2020年12月
【江戸、男のファッション】「和装男子 ―江戸の粋と色気」 太田記念美術館(原宿)で1月6日(水)から。華やかに、あるいは渋く、時に奇抜に。着物をはじめ小物、髪型にもこだわった江戸の男性たち。浮世絵から彼らの豊かな服飾文化に触れてみましょう。 https://t.co/ELZDKlz0HN @art_ex_japan
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) December 23, 2020
2020年11月
【あす第8回配信】夢眠ねむさんの人気コラム「夢眠ナビ」。前回は意外に見過ごしがちな屏風絵の「雲」をテーマに、軽妙でタメになる語りを披露してくれました。さて明日は? https://t.co/NCjxaKf7Ak @art_ex_japan
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) November 18, 2020
2020年10月
『FREESTYLE 2020 大野智 作品展』@六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー。ようやくチケットをゲットして伺いました>.<お客様の熱気に応える力作ぞろいで存分に楽しみました。→(続 #FREESTYLE2020 #大野智 #ARASHI pic.twitter.com/MOVh0NS1Rg
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 12, 2020
2020年9月
所用で六本木ヒルズに寄ったところ、9日から始まった嵐の大野さんの個展「FREESTYLE2020 大野智 作品展」で熱気むんむん。来場の皆さんとても嬉しそう💕ヒルズでこんな「熱」を感じるのはコロナ以降で初。本当に有り難いですね。作品を鑑賞したいですが、チケットは全然手に入りません泣 pic.twitter.com/Os92jTMFFP
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) September 15, 2020
2020年8月
明日から解体工事が始まる原宿駅の旧駅舎。始発で来ましたが、本当に無くなっちゃうんだなあ、と。96年の歴史に今日で終止符です。お疲れ様でした。#原宿駅 pic.twitter.com/rUF5A1LHYH
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) August 22, 2020
2020年7月
【デザイナーの山本寛斎氏が死去】娘の山本未來さんが自身のインスタグラムで報告しました。76歳。7月21日に家族に看取られて、とのこと。ご冥福をお祈りします。https://t.co/NO7qRdgo4z
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 27, 2020
2020年6月
【また?】修復の「荒業」がまたスペインで。バロック期の巨匠、ムリーリョの作品のコピー画を修復しようとして、聖母マリア様が別人に。。。面影ないですね😅 https://t.co/fs9Vd1SQLy
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 23, 2020
2020年5月
【西村大臣の記者会見。特定警戒都道府県でも。公園、博物館、図書館、美術館は、感染防止策徹底の上、活動再開可能に、とのこと】これは視界が開けたかも(^-^)
美術館などの活動再開可能に | 2020/5/3 – 共同通信 https://t.co/GZKgx9WcCX— 美術展ナビ (@art_ex_japan) May 3, 2020
2020年4月
【Web有田陶器市】例年、GW中に100万人の人出で賑わう有田陶器市(佐賀)が新型コロナウイルスの影響で中止になり、代わりに期間中、web上で購入が可能になりました。1店舗あたり2000円以上購入すると送料無料。「おうちで楽しむ陶器市」、いかがでしょう。
https://t.co/q6lCPkMcqx pic.twitter.com/F78w4XZi9H— 美術展ナビ (@art_ex_japan) April 26, 2020
2020年3月
【日本博セレモニー中止】無観客で生中継とお伝えした日本博オープニング・セレモニーは「現時点において国自らが祝祭感のあるセレモニーを実施するのは困難」(日本芸術文化振興会)として中止になりました。スタッフのみで収録し、後日発信の予定ですが、情勢によっては収録自体の中止もあり得ます。 https://t.co/6R9fGxQgOK
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) March 10, 2020
2020年2月
【出雲と大和、終了です】東京国立博物館が、明日から3月16日まで臨時休館になったのに伴い、休館期間中の3月8日(日)に閉幕予定だった「出雲と大和」はこのまま終了します。https://t.co/ZE3hBigCxm
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 26, 2020
(読売新聞美術展ナビ編集班)