【開幕】特別展「最澄と天台宗のすべて」九州国立博物館で3月21日まで

天台宗を日本に広めた最澄の没後1200年を記念した特別展「最澄と天台宗のすべて」が2月8日から3月21日まで、九州国立博物館(福岡県太宰府市)で開催されます。天台宗の総本山・比叡山延暦寺や全国各地に伝わる秘仏、仏画、書跡など約120件の宝物が並びます(展示替えあり)。
伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」 |
---|
会場:九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2) |
会期:2022年2月8日(火)~3月21日(月・祝) 事前予約は不要 |
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日:月曜日(ただし3月21日は開館) |
観覧料:一般1,900円 高大生1,200円 小中生800円 |
詳しくは公式サイトへ |
開幕前日の内覧会に参加しました
九州国立博物館(福岡県太宰府市)で8日から始まる「最澄と天台宗のすべて」の内覧会に伺いました。
比叡山延暦寺や全国各地に伝わる秘仏、仏画、書跡など国宝・重文約100件、総数約120件にのぼる宝物がいよいよ九州に!
60年ぶりのご開帳の菩薩遊戯坐像。慶派仏師の美仏に圧倒されます。

今展は、天台宗を日本に広めた最澄の没後1200年を記念した特別展です。こちらは、重文「伝教大師(最澄)坐像」。

貴族の信仰と結びついた華やかな作品が並ぶ第4章で展示されているのは、京都国立博物館蔵の国宝「釈迦金棺出現図」(平安時代・11世紀)。織田信長による比叡山焼き討ちで難を逃れたとも伝えられています。

不滅の法灯
会場では、比叡山延暦寺の「根本中堂」の一部が再現されています。そして、ここは撮影OKです。

音声ガイドのナビゲーターは市川猿之助さん。会場限定の特別御朱印も。そのほかグッズもたくさんそろっています。
あわせて読みたい
【プレビュー】特別展「最澄と天台宗のすべて」が九州国立博物館で2月8日から3月21日まで開催
【探訪】 溢れ出る求法の熱 伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」 (東京展のレビュー記事)