3位はハリポタ展の図録開封 2位は2022年の厳選注目展 1位は? 美術展ナビ12月の人気記事トップ10

12月の美術展ナビの人気記事のトップ10です。行きたいと思っていた美術展や読み返したい記事を見つけたら、ぜひチェックしてみてください。
1位 【日本人ピアニスト5人に密着】「ショパンに挑みし者たち 2021 ショパン国際ピアノコンクール」BSプレミアムで
アートファンのみならず日本中の人への明るいニュースでした。
2位 2022年のオススメ展覧会30選 東京国立博物館150周年や大阪中之島美術館のオープン
2022年は注目展がたくさん。この2年で中止や延期になった展覧会が実施されるものもあります。
3位 【図録開封の儀】会場でしか買えない!「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展(18日開幕)図録の魅力に迫る
12月18日に東京ステーションギャラリーで始まったハリポタ展。公式図録は超充実。その中身を図録マニアのライターが読者のみなさんにもシェア。
4位 【探訪】一躍人気のレッサー・ユリィ 独特の作風がコロナ禍の人々の心に響いた? 「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」展(三菱一号館美術館)で注目
突如人気となった「レッサー・ユリィ」。どんな人だったのか?深掘りしました。
5位 藝大の授業が1冊になったと話題のベストセラー『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』が新年にテレビ番組として放送
<芸術系の最高学府>とうたわれる藝大。そこで行われる西洋画の授業が本になりベストセラーに。さらにテレビ番組化も。
6位 注目の美術館の展覧会に聞きました。「売れ筋、イチ押しグッズは?」
記事にするために情報を「集めている」だけでも楽しくなるミュージアムグッズ。たくさん集まったので、12月には第2弾として10位になった記事も公開しました。
7位 ミッフィーとフェルメールが「手紙」をテーマにコラボ! 1月22日、東京都美術館で開幕のフェルメール展でグッズ続々
こちらもグッズもの。ミッフィーとフェルメールがなぜ?と思ったら、オランダつながりなのですね。
8位 【プレビュー】ラファエロ、エル・グレコ、ルーベンス、ベラスケス、レンブラント・・・「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」展 東京都美術館で4月開幕
今年は西洋画の注目展が豊富です。その一つである本展の情報をご紹介。
9位 モネの《睡蓮》 イスラエル博物館の《睡蓮の池》に合わせ国内の美術館所蔵の3点も特別展示 三菱一号館美術館
レッサー・ユリィで話題の「印象派・光の系譜」展ですが、モネの睡蓮をこの3点に加えて計4点、同じ会場で鑑賞することができます。
10位 【12月】注目の美術館の展覧会に聞きました。「売れ筋、イチ押しグッズは?」
2022年も展覧会・美術館の情報を、グッズ情報も含めて、幅広く紹介していきます。
まとめ記事ベスト5
一般記事のベスト10を紹介してきましたが、それらをまとめた記事もよく読まれました。まとめ記事のベスト5も紹介します。
1位 3位はトーハク150年 2位はメトロポリタン美術館展 1位は口から6体のあれが出てくる…教科書でおなじみの 美術展ナビ11月の人気記事トップ10
2位 週末いきたい! フィンランドなど北欧を感じる美術館・博物館の展覧会6選
3位 週末いきたい! 12月で終了する美術館・博物館の展覧会やアートイベント6選
4位 【関西版】12月に見られる関西の美術館・博物館の展覧会を紹介
5位 週末いきたい! 印象派の代表 モネの「睡蓮」6作品を東京駅の周辺で見る
(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)
あわせて読みたい
3位はトーハク150年 2位はメトロポリタン美術館展 1位は口から6体のあれが出てくる…教科書でおなじみの 美術展ナビ11月の人気記事トップ10