「美術展ナビ」ツイッター 今年多く読まれた記事は?

2021年も残り本当にわずか。「美術展ナビ」もたくさんの方に見ていただきました。公式ツイッター(https://twitter.com/art_ex_japan)でこの一年で多くの反応があったものを順に紹介します。
①庵野秀明展(9月30日) 妻、安野モヨコさんによる肖像画、印象深かったです。
あす1日から国立新美術館で始まる「庵野秀明展」の内覧会。怒濤の展示に圧倒されますが、冒頭に置かれた妻、モヨコさんによる肖像画がとりわけ印象深く。突出した才能を持ちつつ、どこか生き辛さを垣間見せるクリエイター。最も身近でその姿を見ている超一流の描き手だけに、さすがの表現です。→(続 pic.twitter.com/vNGnrBfcbW
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) September 30, 2021
【開幕】庵野秀明展 アニメにとどまらないトップクリエイターの全容と軌跡! 国立新美術館で
②国立科学博物館の「木組 分解してみました」展(10月12日) 小規模な展示でもワクワク感はスーパー!
あす13日(水)から国立科学博物館(上野)で始まる「木組 分解してみました」展。内覧会に伺いました。大人も子どももワクワクする展示です!→(続 pic.twitter.com/9kjKbzuCUo
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 12, 2021
【開幕】竹中大工道具館との共同企画「木組 分解してみました」国立科学博物館で
③2022年の「国宝 東京国立博物館のすべて」の発表会(11月15日) 節目の展覧会。スケールの大きさに興奮しました。
【史上初】2022年3月に東京国立博物館が創立150周年を迎えます。記念する展覧会などの報道発表会が本日行われました。
一番の目玉は特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(22年10月18日~12月11日)
狩野永徳から埴輪まで所蔵する国宝89件すべてを展示するのは150年の歴史上初めて!
→(続 pic.twitter.com/iZ9whJ1Tbj— 美術展ナビ (@art_ex_japan) November 15, 2021
【史上初の国宝89件公開】2022年に東京国立博物館が創立150周年 全ての国宝を展示する特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を10~12月に 三日月宗近など刀剣19口も
④「はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点」(8月21日) ツリーのツイートも含めて、たくさんの好意的な反応をいただきました。
【本日開幕】動物しかいない”町”に迷い込むすてきな迷子
「はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点」(吉祥寺美術館)
https://t.co/kpIKlogu0U @art_ex_japanから— 美術展ナビ (@art_ex_japan) August 21, 2021
【開幕】動物しかいない”町”に迷い込むすてきな迷子「はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点」(吉祥寺美術館)
⑤「動物の絵」展(9月17日) 若冲や家光など多彩で楽しい作品の数々でした。
あす9月18日(土)に府中市美術館(東京都)で開幕する「動物の絵」展の内覧会に伺い、ノックアウトされてきました❢
いきなり
若冲の巨大なゾウ🐘
締めに
徳川家光のヘタウマうさぎ🐰
応挙のモフモフな子犬🐾
→(続 pic.twitter.com/z8NETrt2IK— 美術展ナビ (@art_ex_japan) September 17, 2021
【開幕】「動物の絵」展 応挙、若冲、徳川家光、ピカソ 思わず笑みがこぼれる 府中市美術館で
⑥エリック・カールさんお亡くなりに(5月27日) 早朝に外電で流れたニュースに呆然としました。世界中の子供たちを幸せにしてくださいました。
世界じゅうの子どもたちに親しまれた「はらぺこあおむし」のエリック・カールさんがお亡くなりに。91歳。ご冥福をお祈りします(;_;)
Eric Carle, Author of ‘The Very Hungry Caterpillar,’ Dies at 91 https://t.co/ffmeEyvR9c— 美術展ナビ (@art_ex_japan) May 26, 2021
【追悼】在りし日のエリック・カールさん、心温まるファンとのふれあい 2017年4月の世田谷美術館
⑦「バンクシーって誰?展」でアンバサダーの中村倫也さんにインタビュー(7月15日) 考え抜かれた言葉に感銘しました。
【鮮やかで軽やか】
中村倫也さんが音声ガイド収録で意識した
<寄り添えるような居方(いかた)>
とは?
「バンクシーって誰?展」のアンバサダー、中村倫也さんに「美術展ナビ」が再びインタビュー!https://t.co/H38ghVFvK0#中村倫也 #バンクシー展 #バンクシーって誰 pic.twitter.com/I1lNugcyZ8— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 14, 2021
「鮮やかで軽やか」「リアルなバンクシーに近づける」 「バンクシーって誰?展」アンバサダーの中村倫也さんに再び聞く
⑧「イサム・ノグチ 発見の道」展(4月23日) 幻想的な光の彫刻にうっとり。コロナ禍で中断もありましたが、多くの方が賞賛した展覧会でした。
あす24日から東京都美術館(上野)で始まる「イサム・ノグチ 発見の道」展。内覧会に伺いました。光の彫刻を150灯も使った「あかり」インスタレーション。軽やかで幻想的な光の造形に惹き込まれます。難しい日々が続きますが、良きタイミングで足を運んでほしいです。→(続 pic.twitter.com/VPInduTRuj
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) April 23, 2021
【再開】ノグチ芸術の精髄に迫る 「イサム・ノグチ 発見の道」(東京都美術館)
⑨ドラマ「ライジング若冲」でプロデューサーにインタビュー(1月11日) もう1年経つのか、とびっくり。アートファンにも大いに注目されたドラマの舞台裏を伺いました。
【ライジング若冲】話題を集めた時代劇の「完全版」が16日(土)夜放送されるのを前に、川崎直子プロデューサーにインタビュー。あのジョー・プライスさんも感激したこと、七之助さんのお話、完全版の中身などここだけのエピソード満載です💕 #ライジング若冲 https://t.co/PGoeCTGYjm @art_ex_japan
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) January 10, 2021
「絵筆ふるう七之助さんの姿に、若冲そのものを見た」 話題の時代劇「ライジング若冲」 <完全版>放送前に川崎直子プロデューサーに聞く
⑩「ぐりとぐら しあわせの本」展(4月11日) ロングセラーの絵本をテーマにした素敵な展示。2022年4月10日まで開催しています。
【開幕】「ぐりとぐら しあわせの本」展 PLAY!MUSEUM(東京・立川)でスタート。国民的絵本と言ってよいでしょう。お料理と食べることが大好きな野ねずみの「ぐりとぐら」の世界に入り込みます。グッズも可愛いです💕 pic.twitter.com/sd09t3AbeJ
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) April 11, 2021
「ぐりとぐら しあわせの本」展 PLAY!MUSEUM(東京・立川)で年間展示
SNSならではの鋭い反応をたくさんいただきました。ひとつのコメント、ひとつの「いいね」が私たちの気づきのきっかけになります。2022年もぜひ、「美術展ナビ」に足をお運びください。
(読売新聞美術展ナビ編集班 岡部匡志)