【12月】注目の美術館の展覧会に聞きました。「売れ筋、イチ押しグッズは?」

美術展や展覧会は作品を鑑賞するだけでなく、個性あふれるミュージアムグッズを購入することも楽しみの一つです。美術館などで開催中の話題の展覧会に、イチ押しグッズを紹介してもらいました。
「聖徳太子 日出づる処の天子」(サントリー美術館)
来年1月10日までサントリー美術館(東京・六本木)で開かれているサントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」。本展で注目されている展示の一つが山岸凉子さんの名作漫画「日出処の天子」の原画です。グッズもこの関連が人気です。
山岸凉子「日出処の天子」作品を使用したマグネットは各600円。
※原画「日出処の天子」
右:剣(『LaLa』1984年3月号 扉)展示期間:12/1~12/20
左:月(『LaLa』1980年5月号 扉)展示期間:12/22~1/10
こちらも「日出処の天子」作品を使用した、A4サイズを収納できるクリアファイル(460円)です。
※原画 日出処の天子 月 (『LaLa』1980年5月号 扉) 展示期間:12/22~1/10
図録がピッタリ入るサイズの薄綿のトートバッグ(400円)も人気。聖徳太子二歳像(南無仏太子像)をイラストにしています。
同展は2022年1月10日まで。詳しくは記事もご覧ください。サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」サントリー美術館で来年1月10日まで 太子が用いたと伝わる「七星剣」など国宝9件*会期中展示替えあり
◇
「ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?」「モネー光の中に」展(ポーラ美術館)
箱根の豊かな自然と豪華なコレクションで人気のポーラ美術館。グッズもさすがにおしゃれです。
BEAMS DESIGNプロデュースの展覧会オリジナルグッズより、White Dickinson 箸(1,980円) ロニ・ホーン《エミリのブーケ》から。エミリ・ディキンスンの手紙から選ばれた、 美しい言葉の彫刻作品が箸に!ディキンスンが友に送った手紙のように、言葉の花束を添えたギフトにいかが。添えられた言葉は、MY FLOWERS ARE NEAR AND FOREIGN(私の花々は、身近にある異国です)ロニ・ホーンさんもとても気に入ったお品だそうです。
モネのバスソルト(各700円) ヒマラヤの岩塩と世界中の草花のアロマを調合しました。 モネの4つの作品《睡蓮》《ルーアン大聖堂》《エトルタの夕焼け》《サルーテ運河》の個性に合うそれぞれの香りと、上品なパッケージが魅力的です。
POLA MUSEUM OF ART ロゴサコッシュ (各2,200円) ポーラ美術館のロゴを刺繍で施したサコッシュ。 黒、白、少しグリーンがかったグレイの3色展開です。 ベルトは調節可能です。身軽に美術鑑賞する際にもおすすめ。

モネ《睡蓮》ミニ複製画(5,700円)。額入りなのでお部屋にそのまま飾れば、あなたのお部屋が小さな美術館になります。特殊印刷を用いた絵の表面は凹凸がありリアルです。飾りやすいサイズなので、引越し祝いや新築祝いなどのプレゼントにも喜ばれます。サイズ:タテ約28㎝×ヨコ約28㎝×厚さ約3㎝ 重さ:約0.7㎏ ※イーゼルは含まれておりません。
アメリカの現代アートを代表する作家のひとり、ロニ・ホーンを紹介する大型企画展は来年3月30日まで。彼女の創作姿勢はこの記事で。ロニ・ホーン氏インタビュー「私にとって重要な日本の文化」 来年は中国で大規模個展
「モネー光のなかに」展も来年3月30日まで。気鋭の建築家・中山英之さんが会場デザインを手がけた斬新な展示空間の中で、モネが作品を描いたであろう光の下で作品を鑑賞できます。詳しくはこの記事をお読みください。「モネー光のなかに」展(ポーラ美術館) 会場構成の中山英之さんに聞く
ザ・フィンランドデザイン展―自然が宿るライフスタイル (Bunkamuraザ・ミュージアム)
豊かな自然で育まれた美しいデザインを堪能できる本展では、会場内の特設ショップで、フィンランドデザインの多様なグッズが並びます。
てぬぐい(2種類) 各1,100円 本展出展のテキスタイル作品(アイニ・ヴァーリ、《夏(サンプル)》、タンペッラ社)と同じ柄の手ぬぐいです。アイニ・ヴァーリは、多様な花柄と幾何学模様の両方を手がけるデザイナーで、彼女の親しみやすいデザインは多くの人に支持されました。

マスキングテープ 550円 本展出展のテキスタイル作品(アイニ・ヴァーリ、フィンレイソン社)の柄のマスキングテープです。フィンレイソン社は、200年続くフィンランドのテキスタイルメーカー。同社で活躍したアイニ・ヴァーリデザインのテキスタイルは現在も販売され続けています。

布バッジ 各605円 フィンランドの長く厳しい冬。長いお籠(こも)り生活を鬱々とせず心健やかに過ごすためのテキスタイルの鮮やかなパターンは、待ちこがれる夏の太陽や咲き乱れる花々を想起させ、人々の目と心を楽しませてきました。鮮やかな布バッジで日常に彩を添えてみてはいかがでしょうか?
企画展示「柚木沙弥郎 life・LIFE」 (PLAY! MUSEUM)
染色家として、またアーティストとして、日常で使うモノを作りづけてきただけに、実用性がありながら、日々の生活を彩ってくれそうなグッズが揃っています。いずれも展覧会限定。
久米繊維工業 life・LIFE トレーナー(M・L)各6,600円
久米繊維工業は、日本製Tシャツの原点「色丸首」を開発したTシャツメーカー。縫製からプリントまで、全て手作業で行われているこだわりのトレーナーは着心地も抜群です。
おでかけ サコッシュ(4種)各1,760円
柚木さんがデザインしたオリジナルクッキーを作っているお菓子屋さん・hanaと一緒に制作したグッズです。「男の子」と「女の子」は2004年のhana開業当時に柚木さんが描いていたもの。「歯ブラシ」と「魚」のイラストは、本展覧会のための描き下ろしです。
life・LIFE カスタムタイル(12種)各880円
展覧会のために描き下ろされた絵柄をカラフルなタイルに仕上げました。食卓で鍋敷きにしたり、コースターにしたり、DIYに活用したり。岐阜県多治見のタイルブランド「TAJIMI CUSTOM TILES」とのコラボレーショングッズです。
同展は2022年1月30日までです。詳しくは記事をご覧ください。【開幕】企画展「柚木沙弥郎 life・LIFE」、PLAY! MUSEUM(東京・立川)で – 美術展ナビ (artexhibition.jp)
コレクター福富太郎の眼 (あべのハルカス美術館)
大阪のあべのハルカス美術館で開催中の本展は、実業家で近代日本絵画の屈指のコレクターでもあった福富太郎(1931~2018)の審美眼に焦点をあて、その類まれなるコレクションを紹介しています。
「額絵(A4サイズ)」全4種、各400円。ショップで人気の商品です。ご自宅に帰ってからも、作品をじっくりとご鑑賞いただけます。
「一筆箋」全2種、各600円。シンプルなデザインで多様な用途にお使いいただけます。封筒とのお得なセット販売もございます。※一筆箋・封筒セットは各1,100円。
「ポストカード」全20種、各120円。定番グッズ、ポストカードです。様々な種類をご用意しております。ご来場の記念にいかがでしょうか?
同展は来年1月16日まで。詳しくはレビュー記事をご覧ください。
【レビュー】<キャバレー王>の審美眼に魅せられる 「コレクター福富太郎の眼」展 あべのハルカス美術館で2022年1月16日まで
(読売新聞美術展ナビ編集班・編)