泉屋博古館東京が2022年3月にリニューアルオープン 展示スペースの拡大やショップの新設

2020年から改修工事のため休館している泉屋博古館東京(東京・六本木)が2022年3月19日(土)にリニューアルオープンする。旧・泉屋博古館分館に比べて、展示スペースを拡大し、カフェやミュージアムショップ、講堂も新設し、より満足度の高い時間を過ごせる美術館として再出発する。リニューアルを記念する展覧会「日本画トライアングル」は、3月19日から5月8日まで開催される。
3月にリニューアルオープンする泉屋博古館東京(六本木)の内部を公開

住友コレクションを中心に
運営する公益財団法人泉屋博古館は、住友コレクションを中心に国宝2件、重要文化財19件を含む多数の美術品を所蔵。泉屋博古館東京は、泉屋博古館(京都本館)の分館として、東京・六本木一丁目の住友家旧麻布別邸跡地に2002年に開館。2019年末の「金文」展の終了後、改修工事のため長期休館中。

ゆとりある鑑賞空間に
リニューアルでは、邸宅の雰囲気を感じさせる空間で美術品を鑑賞できる「第4展示室」が新設されるなど展示スペースを拡大、カフェ「HARIO CAFE」(今年10月にオープン)やミュージアムショップ、講堂も新たに設ける。



記念展や特別展も
リニューアルオープン後には、3つの記念展と特別展が開催される。
記念展Ⅰ「日本画トライアングル」(3月19日~5月8日)


記念展Ⅱ「光陰礼讃―モネからはじまる住友洋画コレクション」(5月21日~7月31日)



記念展Ⅲ「古美術逍遥 ―東洋へのまなざし」(9月10日~10月23日)



3つの記念展に続いて、秋には特別展「生誕150年記念 板谷波山の陶芸」(11月3日~12月18日)が開かれる。



(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)
泉屋博古館東京 |
---|
住所:東京都港区六本木1-5-1 |
電話:050-5541-8600 |
観覧料:一般 企画展1000円・特別展1200円 高大生 企画展600円・特別展800円 |
開館時間:11:00~18:00(入館は17:30まで) |
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間中、年末年始 |
公式サイト: https://sen-oku.or.jp/tokyo/ |
アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目」徒歩3分、日比谷線「神谷町」徒歩10分、銀座線・南北線「溜池山王」徒歩10分 |
あわせて読みたい
*プレオープンを取材しました。
3月にリニューアルオープンする泉屋博古館東京(六本木)の内部を公開