週末いきたい! 秘仏や寺宝をこの目で 美術館、博物館の展覧会や寺院での特別公開 4選

205年ぶりに深大寺で御開帳されている「鬼大師」

寺院で大切に守られ、なかなか目にすることのできない秘仏や寺宝を特別に見ることができる美術館や博物館の展覧会や寺院での特別公開を紹介します。このチャンスを逃すと、次の機会はもしかしたら、何十年、100年以上後かもしれません。

最澄と天台宗のすべて 東京国立博物館

天台宗の総本山・延暦寺など、全国の寺院が守り伝えてきた秘仏や仏画などの優品が展示される特別展「最澄と天台宗のすべて」が11月21日(日)まで、東京国立博物館で開かれています。天台宗を日本に広めた最澄の1200年大遠忌(だいおんき)を記念した特別展で、九州国立博物館と京都国立博物館にも巡回しますが、東京展のみ展示の仏像なども多数あります。
【開幕】特別展「最澄と天台宗のすべて」が東京国立博物館で11月21日まで 全国から秘仏が集結

「鬼大師」特別公開 調布・深大寺

深大寺(東京・調布市)では、天台展に展示されている元三(がんざん)大師(慈恵大師良源)像の胎内仏である「鬼大師」を205年ぶりに特別公開しています。11月23日(火・祝)まで。
23日まで延長【特別公開中】205年ぶり 元三大師胎内仏「鬼大師」 深大寺

聖徳太子 日出づる処の天子 サントリー美術館

11月17日(水)からサントリー美術館(東京・六本木)で始まった特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」。大阪・四天王寺に伝わる国宝「七星剣」など国宝9件、重文33件が出展。会期中入れ替えありで、来年1月10日まで。
【開幕】「聖徳太子 日出づる処の天子」サントリー美術館で来年1月10日まで 太子が用いた「七星剣」など国宝9件

平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰 愛媛県美術館

世界文化遺産の平等院(京都・宇治)に伝わる寺宝などを紹介する展覧会「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」が、愛媛県美術館(松山市堀之内)で11月3日から開かれています。国宝「雲中供養菩薩像」など約90件を展示。会期中展示替えあり、来年1月9日(日)まで。

「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」が愛媛県美術館で開催中 国宝「雲中供養菩薩像」など約90件を展示

11月開幕の美術展・展覧会を一覧に

11月に全国各地の美術館・博物館で始まる美術展や展覧会をまとめました。秋のスケジュール立てにお役立てください。
11月に始まる全国の美術館・博物館の展覧会を公式SNSとともに紹介

(読売新聞デジタルコンテンツ部)