【1位は木組 2位は蝶々夫人 3位は谷崎潤一郎】10月に最も読まれた美術展ナビのツイートベスト10

美術展ナビのツイッターアカウントでつぶやいたツイートのうち10月に最も読まれた(インプレッション数)ツイートベスト10を紹介します。ツイートをまとめた記事へのリンクも載せています。
1位 木組 分解してみました
あす13日(水)から国立科学博物館(上野)で始まる「木組 分解してみました」展。内覧会に伺いました。大人も子どももワクワクする展示です!→(続 pic.twitter.com/9kjKbzuCUo
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 12, 2021
【開幕】竹中大工道具館との共同企画「木組 分解してみました」国立科学博物館で11月24日まで
2位 オペラ「蝶々夫人」デザイン原画展
オペラ「蝶々夫人」初演時の衣裳に見るジャポニズムの深まり 新国立劇場(東京・初台)でデザイン原画展(12月26日まで)。スカラ座での初演に際し、プッチーニが一流デザイナーに描かせました。日本の文化を丹念に取材した完成度の高さに驚かされます。記事です↓ https://t.co/GmcS0GdsCk @art_ex_japan pic.twitter.com/6nyyJ5gYnN
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 27, 2021
オペラ「蝶々夫人」初演時の衣裳に見るジャポニズムの深まり 新国立劇場でデザイン原画展
3位 谷崎潤一郎をめぐる人々と着物
あす2日(土)から弥生美術館(東京・文京区)で始まる「谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 事実も小説も奇なり」展。大雨の中取材に伺うと、館内は谷崎らしい濃密な空気に包まれていました。こちらは「痴人の愛」のナオミの装いを再現。奔放で大胆な彼女のキャラクターがリアルに伝わってきます。→(続 pic.twitter.com/Ki1rnprZZZ
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 1, 2021
【開幕レビュー】リアルとフィクション、融合の愉楽 「谷崎潤一郎をめぐる人々と着物」展 弥生美術館
4位 最澄と天台宗のすべて開幕
【開幕】「最澄と天台宗のすべて」展(東京国立博物館)がきょう12日、開幕しました。早速大勢の方が会場へ。秘仏や絵画など見どころ満載ですが、展示室の外にもお勧めスポットがあります。たとえば「梵字ラテ」。こちらは普賢菩薩を表す梵字だそうです。美味でした(^^)→(続 pic.twitter.com/q49zYYoqKj
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 12, 2021
歴史を繋いでいく私たち 偉大な先達との出会いに感銘 特別展「最澄と天台宗のすべて」を鑑賞 4人の大学生が寄稿
5位 第73回 正倉院展
「第73回 正倉院展」が奈良国立博物館(奈良市)で10月30日(土)から11月15日(月)までの日程で開催されます。内覧会に伺いました。楽器から写経時に使う腕カバーまで多彩なジャンルの宝物55点が並んでいます。
写真は漆金薄絵盤。美しい❗→(続 pic.twitter.com/FG2GEvM1iA— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 29, 2021
【開幕】「正倉院展」奈良国立博物館で11月15日まで 天平の輝きをこの目で
6位 イスラエル博物館所蔵「印象派・光の系譜」展
あす10月15日(金)から三菱一号館美術館(東京・丸の内)で始まるイスラエル博物館所蔵「印象派・光の系譜」展。内覧会に伺っています。ゴッホの「プロヴァンスの収穫期」など人気画家の初来日作品が多く、実に豪華です。→(続 pic.twitter.com/EsiwYgJdQ4
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 14, 2021
【開幕】「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜ーモネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」展 三菱一号館美術館で来年1月16日まで
7位 天台展内覧会
あす12日から東京国立博物館ではじまる特別展「最澄と天台宗のすべて」。内覧会に伺いました。伝教大師・最澄の大遠忌1200年を記念した大規模展で、各地の寺院などから秘仏、貴重な絵画等が集結。国宝や重要文化財が並ぶさまは実に壮観です。こちらは重文の最澄坐像。味わい深い佇まいです。→(続 pic.twitter.com/weOI13Tltl
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 11, 2021
【開幕】特別展「最澄と天台宗のすべて」が東京国立博物館で11月21日まで 全国から秘仏が集結
8位 大英博物館ミイラ展
きょう14日開幕した「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」(国立科学博物館)の内覧会に伺いました。世界最大級のエジプトコレクションを誇る大英博物館だけに目を見張るものがズラリ。→(続 pic.twitter.com/8bwKyNj3pK
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 14, 2021
【開幕】「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」国立科学博物館で来年1月12日まで
9位 「刀剣 もののふの心」展に秋田藤四郎登場
【あす登場】6日(水)から秋田藤四郎が見参!「刀剣 もののふの心」展(サントリー美術館)で膝丸、義元左文字、骨喰藤四郎と人気の名刀がそろい踏みする光景は豪華です。同展は10月31日(日)まで。 https://t.co/BkaEen21vS @art_ex_japan
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 5, 2021
6日から秋田藤四郎が見参!「刀剣 もののふの心」(サントリー美術館)で膝丸、義元左文字、骨喰藤四郎とそろい踏み
10位 民藝の100年
あす26日から東京国立近代美術館(東京・竹橋)で始まる「民藝の100年」。 柳宗悦の没後60年を記念した展覧会の内覧会に伺いました。「素朴」ではとらえきれない民藝の世界が広がっていました。→(続 pic.twitter.com/1y0QVLSocs
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 25, 2021
【開幕】柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年 東京国立近代美術館で来年2月13日まで
美術展ナビのツイッターをぜひフォローしてください。
https://twitter.com/art_ex_japan
(読売新聞デジタルコンテンツ部)