【9月22日更新】9月に始まった美術展・展覧会を公式SNSとともに紹介

芸術の秋――!9月から全国各地で始まる美術展・展覧会の中から、展覧会や会場の公式SNS(ツイッター)での情報発信が始動している注目展をピックアップしました。(9月22日更新)
蜷川実花展
ご本人がかなり気合い入っていると話す注目の「蜷川実花展」が9月16日に上野の森美術館で開幕しました。
上野の森美術館での個展が
スタートしましたかなり気合い入ってます
なかなか東京で、この規模の展示を
やることないので……巡回展のラストですが、もはや別物
というくらいアップデートしてます初の試みたくさんあるので
是非みていただきたいです! https://t.co/72fH4vxRE1— 蜷川実花 (@ninagawamika) September 16, 2021
華やかで深い、会場の様子を動画でも。開幕記事はこちら。
ゴッホ展ー響きあう魂 ヘレーネとフィンセント
「ゴッホ展」が9月18日(土)から、東京都美術館(上野公園)で開幕。ゴッホの気迫を浴びてください。
\ #ゴッホ展 開幕🎉/
『ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント』は、#東京都美術館 にて、本日午前9時30分より開幕いたしました‼チケット情報の詳細は展覧会公式サイトをご確認ください🔽https://t.co/vE1AQ0fgr2
皆さまのご来場、お待ちしております✨ pic.twitter.com/gHAyFde0ap
— ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント (@vanGogh_2021) September 18, 2021
開幕記事はこちら。
主な出品作品はこちらの記事をどうぞ。
サンリオ展
かわいいに満ち溢れ、だれにもとっても発見がありそうな「サンリオ展」が9月17日に東京シティビューで開幕。
【#サンリオ展 開催中!】
サンリオ生んだ「カワイイ文化」の歴史をたどる展覧会、1月10日まで #東京シティビュー にて開催中🍎「カワイイ」が溢れる空間をぜひお楽しみください!#カワイイをお届け
特別協賛 #くら寿司 pic.twitter.com/4EuIQB02m3— 東京展開催中🍎サンリオ展ニッポンのカワイイ文化60年史【公式】 (@sanrio_art) September 17, 2021
写真たっぷりのレビュー記事です。
ピーター・シスの闇と夢
「ピーター・シスの闇と夢」が練馬区立美術館で9月23日に開幕。
【#ピーター・シスの闇と夢 9/23開幕】
ピーター・シス展の館内看板が取り付けられました!
現在、室内では作品の展示作業中です。
入口ゲートは絵本『星の使者-ガリレオ・ガリレイ-』の宗教裁判の場面から。
皆さんも真実の目を持つ偉大なガリレオになったつもりで展示室のゲートを通ってください😲 pic.twitter.com/5ozAwvYfLS— 練馬区立美術館 (@nerima_museum) September 19, 2021
ハリー・ポッターと魔法の歴史
「ハリー・ポッターと魔法の歴史」は、兵庫県立美術館(神戸市)で9月11日(土)に開幕しました。魔法に包まれた会場をぜひお楽しみください。
#ハリー・ポッターと魔法の歴史展 開幕!
本日は多くのお客様にご来場いただきました👏
1Fフォトスポットでのみなさんの素敵な写真をご紹介✨✨#ハリポタ展 #ハリー・ポッター #ハリポタ #兵庫県立美術館 pic.twitter.com/nuS9VljOiW— 「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展 (@HistoryMagicJP) September 11, 2021
内覧会の動画ルポなどの開幕記事はこちらから。
出品作品など詳細はこちらをご覧ください。
動物の絵
府中市美術館で9月18日に始まった「動物の絵」展。若冲や応挙などで話題の展覧会です。
明日は彼岸入りです。動物展の目玉、「象と鯨図屏風」は、若冲が母の17回忌のために描いたものとの説もあるそうです。図版で見るとかわいいくてポップな造形が目立ちますが、実物を前にすると、その解釈が腑に落ちます。故人をしのぶ思いが大きな画面から伝わってくるような、静かで、力強い作品です。 pic.twitter.com/94Elyz3g6o
— 動物展・ふつうの系譜展@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) September 19, 2021
刀剣 もののふの心
「骨喰藤四郎」や「義元左文字」など、名の知られた貴重な刀剣の数々が集まる特別展「刀剣 もののふの心」は、9月15日(水)にサントリー美術館(東京・六本木)にて開幕。
\名物膝丸・薄緑/
数々の伝説に彩られ、源氏の重宝として名高い名刀「膝丸」。 #刀剣展 会期中は全期間展示します。 #サントリー美術館https://t.co/ohyap26Orx pic.twitter.com/0Tc0qCi5Gr— サントリー美術館 (@sun_SMA) September 22, 2021
内覧会ルポはこちら。
主な出展刀剣の確認はこちらのプレビュー記事で。
発見された日本の風景 美しかりし明治への旅
「美しかりし明治への旅」展は9月7日(火)、京都国立近代美術館で開幕。
当時、日本の風習として赤子をおんぶする姿が注目され盛んに描かれたことが本展を通して分かってきました。なんと約50点に子守(おんぶ)の姿が登場します。図録には本展担当の梶岡主任研究員の詳しい論考を掲載しています。
満谷国四郎《傘をさす子守の少女》
チャールズ・ワーグマン《街道》
個人蔵 pic.twitter.com/efJWnChIpD— 発見された日本の風景 美しかりし明治への旅【公式】 (@JP_L_Discovered) September 10, 2021
主な出展作品はこちらから。
杉浦非水 時代をひらくデザイン
「杉浦非水 時代をひらくデザイン」の東京展は、たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で9月11日(土)に開幕しました。
\本日開幕/東京展、いよいよオープンです。
本展は、前期・後期で展示替えを行います。
■開館時間=11:00~17:00(入館締切は16:30)
※事前予約不要ですが、入場制限を行う場合があります
■前期=10月10日(日)まで
■後期=10月12日(火)から11月14日(日)
ご期待ください😌 pic.twitter.com/4oyqXXlNKI— 【展覧会】杉浦非水 時代をひらくデザイン (@hisui_koushiki) September 10, 2021
開幕記事はこちら。
主な出展作品を紹介するプレビュー記事はこちら。
塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記
溢れるパワーを堪能!「塔本シスコ展」が9月4日(土)、世田谷美術館で開幕しました。
【シスコ🌸ミニ解説】#08「自分で植わったカボチャ」
開催中の塔本シスコ展。シスコさんの人柄と、作品の魅力を少しずつお伝えしていきます。
#08 はシスコさんのお庭。そこはまさに、シスコさんのパラダイス!#塔本シスコ #シスコパラダイス #世田谷美術館 pic.twitter.com/nOoWcMh50o— 世田谷美術館 (@setabi_official) September 11, 2021
内覧会のレポはこちら。
お孫さんへのインタビュー記事もどうぞ。
美男におわす
埼玉県立近代美術館で9月23日に開幕する「美男におわす」展。
「美男に/おわす」?それとも「美男/におわす」?
本来の意味は「美男でいらっしゃる」ですが、「匂わす」と読めるところも担当者は気に入っています。
9/23の開幕に向けて、少しずつ美男を匂わせていきます!#美男におわす #美男匂わせ #埼玉県立近代美術館https://t.co/5B5VaAh2Aj pic.twitter.com/NV9rsXT4BI— 埼玉県立近代美術館 (@momas_kouhou) September 14, 2021
没後160年記念 歌川国芳
北斎だけでない!没後160年を記念した歌川国芳の展覧会が太田記念美術館(東京・表参道)で9月4日(土)から始まりました。
ご好評いただいております「没後160年記念 歌川国芳」展。現在は待ち時間なしでご入場できますが、会期が進むにつれ、会場が混雑する恐れがございます。ぜひ会期早めの平日にご来館下さい。また、新型コロナ感染拡大防止のお願いについて、改めてのご確認をお願いいたします→https://t.co/1zhIREs5zE pic.twitter.com/MtC8ynDI6h
— 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) September 5, 2021
展覧会の詳細なプレビュー記事はこちらから。
速水御舟と吉田善彦 -師弟による超絶技巧の競演-
特別展「速水御舟と吉田善彦 -師弟による超絶技巧の競演-」は山種美術館(東京・広尾)で9月9日(木)に開幕しました。
吉田善彦が#速水御舟 に弟子入りしたのは昭和4年。この年、御舟は《名樹散椿》 (重要文化財、#山種美術館)を制作しました。善彦によると、御舟は葉を描く際、焼いた緑青を塗った上に金を重ね、緑青の青さを消した上で、さらに焼いた群青で彩色したそう。御舟の苦心のほどがうかがえます!#御舟と善彦展 pic.twitter.com/zh5o7Gb0Mh
— 山種美術館 御舟と善彦展 (@yamatanemuseum) September 12, 2021
開幕記事はこちら。
主な出品作品などを網羅した記事はこちら。
聖徳太子 日出づる処の天子
特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」は、9月4日、大阪市立美術館で開幕しました。
特別展「聖徳太子」
聖徳太子造形史上、最も広範囲かつ多くの人々の心を震わせた作品のひとつ、山岸凉子先生による「日出処の天子」原画を展示しています!
ぜひ!展示替えがあります!(画像2枚目)https://t.co/488f47L8vN#聖徳太子 #大阪市立美術館 #日出処の天子 #山岸凉子先生 #厩戸王子 pic.twitter.com/tMImU58t0b
— 大阪市立美術館|聖徳太子 日出づる処の天子(9/4〜10/24) (@ocmfa_since1936) September 13, 2021
主な出展作品などは、こちら。
滝平二郎展
絵本「モチモチの木」で知られる滝平二郎の大規模回顧展が9月11日に秋田県立近代美術館で開幕しました。
いよいよ本日11日より…
「生誕100年 滝平二郎展〜ものがたりを描いた画家」が開幕!木版画、絵本原画、新聞連載のきりえ原画、そして画材などの資料まで、300点以上を展示。
その魅力をご紹介します。ぜひご来場ください🌳 https://t.co/bQ2AOf3Jc5
— 秋田県立近代美術館 (@akitamma) September 11, 2021
主な出展作品はこちら。モチモチの木、きりえ【プレビュー】「生誕100年 滝平二郎展~ものがたりを描いた画家」秋田県立近代美術館で9月11日から
酒井駒子展
酒井駒子展がPLAY! MUSEUM(東京・立川)で再びの開幕。9月18日(土)から。
【MUSEUM 酒井駒子展まであと5日】
9/18㊏からは、もういちど「みみをすますように 酒井駒子」展!
『金曜日の砂糖ちゃん』や『よるくま』など、これまでに刊行された酒井さんの絵本より、約250点の美しい原画をたっぷりご堪能いただけます。https://t.co/rRQ6VeG6vc pic.twitter.com/mvTbHZ0XUC— PLAY_2020 (@PLAY_2020) September 13, 2021
プレビュー記事もご覧ください。
一条ゆかり展
「有閑倶楽部」「プライド」「デザイナー」など数々の名作で漫画史に燦然と輝く巨匠「一条ゆかり展」が北九州市漫画ミュージアム(福岡)で9月18日(土)から開催。
連休2日目ですね!#一条ゆかり展 も通常通り開館しています😊
そして今日9月19日は一条先生のお誕生日🎉✨!!このめでたき日に、ぜひ展覧会にも足をお運びいただけると幸いです🎵
入館は18時30分まで、観覧は19時まで可能です! pic.twitter.com/Ra4TTHZgCW— 北九州市漫画ミュージアム KITAKYUSHU MANGA MUSEUM (@ktqmm) September 19, 2021
#琳派
MOA美術館で9月10日(金)開幕した「#琳派」展。#(ハッシュタグ)がタイトルとは斬新です。
【#琳派展 のお知らせ】9/10(金)-10/26(火)
琳派とは、江戸時代初期に本阿弥光悦や俵屋宗達によって萌芽し、作風に対する共感などにより光琳、抱一、後の作家に継承された流派のことです。#琳派展 は、琳派作品の展示に加え、学芸員による琳派のレア情報や解説が楽しめる展覧会です!お楽しみに pic.twitter.com/rIVVOkgXxi— MOA美術館 エムオーエービジュツカン (@moa_museum) September 6, 2021
春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃⽊坂46
「春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃⽊坂46」が東京国立博物館 表慶館で9月4日、開幕しました。⽇本美術と現代のポップアイコンが融合する意欲的な展覧会です。
生田絵梨花が表現する「秋草図屛風」。彼女のパフォーマンス映像と、屛風のグラフィックは、プログラミングにより自動で組み合わされて生成されています。なので、見る度に違うアウトプットに。その組み合わせパターンは46。静かにいつまでも眺めていたくなる展示です。 pic.twitter.com/V2y9ypajEg
— 「春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃木坂46」展 (@4s_nogizaka46) September 5, 2021
たくさんの写真で内容を紹介する開幕記事はこちら。
高畑勲展
「高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの」が9月18日(土)から、新潟県立近代美術館で始まりました。
【#高畑勲展 ―日本のアニメーションに遺したもの】 本日開幕!常に今日的なテーマを模索し、新たな表現方法を徹底して追求した革新者・高畑勲監督。多数の未公開資料も紹介しながら、多面的な作品世界の秘密に迫ります。詳しい情報はこちら。https://t.co/kOeDiCHuS9
— 高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの (@takahata_ten) September 18, 2021
土佐派と住吉派 其の二
特別展「土佐派と住吉派 其の二―やまと絵の展開と流派の個性―」は9月12日(日)から、和泉市久保惣記念美術館(大阪府)で開かれています。
本日9月12日(日)から11月7日(日)まで、特別展「#土佐派と住吉派 其の二 ―やまと絵の展開と流派の個性―」を開催いたします。前期、後期でほとんどの作品が入れ替わりますので、お見逃しのないよう、ぜひご来館ください。展覧会担当者イチオシの出陳作品のツイートもお楽しみに。#やまと絵 #久保惣 pic.twitter.com/iVM5DI1oj4
— 和泉市久保惣記念美術館 (@kuboso_museum) September 12, 2021
富野由悠季の世界
「富野由悠季の世界」展が、新潟市新津美術館で9月17日に開幕。
本日9月17日(金)、企画展「富野由悠季の世界」が無事開幕しました。富野監督の直筆原稿や仕事を共にした多くのクリエイター達の原画など、貴重な作品と資料を展示。展示室内は撮影できませんが、展示室外にはフォトスポットあり📷✨ぜひそちらもお楽しみください。#新津美術館 #富野由悠季の世界 pic.twitter.com/MBHrD0Kxeh
— 新潟市新津美術館 (@niitsuartmuseum) September 17, 2021
新版画-笠松紫浪を中心に-
9月14日から山梨県立美術館で「新版画」展が開幕しました。
【特別展 新版画】
明日からいよいよ特別展「新版画-笠松紫浪を中心に-」がオープンします。(会期:~10/24)一部作品を除き、写真撮影ができます。ぜひお越しください! pic.twitter.com/FlW9IkyxJy— 山梨県立美術館 (@yamanashi_kenbi) September 13, 2021
東海道五拾三次之内 箱根 湖水圖 歌川広重
2021年9月18日~12月12日迄展示
ミネアポリス美術館蔵#ミネアポリス美術館日本絵画の名品@artsmia pic.twitter.com/P3muQtmbU3— MIHO MUSEUM (@mihomuseum) September 18, 2021
そのほか9月に開幕の展覧会
「ミネアポリス美術館日本絵画の名品」はMIHO MUSEUMで9月18日から。
「三沢厚彦 ANIMALS 2021 IN KITAKYUSHU」が9月18日から北九州市立美術館で始まります。
「ブラチスラバ世界絵本原画展」が9月11日から茅ヶ崎市美術館(神奈川県)で開幕。
(読売新聞デジタルコンテンツ部)