【情報更新】第73回正倉院展 奈良国立博物館で10月30日開幕 前売日時指定券は9月25日(土)午前10時販売開始

【9/25更新】前売日時指定券をインターネットで購入できるサイト(ローソンチケット)へのリンクを追加しました。
第73回 正倉院展 |
---|
会期:2021年10月30日(土)~11月15日(月) |
会場:奈良国立博物館 東新館・西新館(奈良市登大路町50番地) |
アクセス:近鉄奈良駅から登大路を東へ徒歩約15分。または近鉄奈良駅・JR奈良駅から市内循環バス外回り「氷室神社・国立博物館」下車すぐ。ぐるっとバス(奈良公園ルート、大宮通りルート「大仏殿前駐車場」下車、徒歩5分) |
開館時間:9時~18時(金曜日、土曜日、日曜日、祝日(11月3日)は20時まで)(入館は閉館の60分前まで) |
休館日:会期中無休 |
観覧料金(前売日時指定券)観覧には前売日時指定券の予約・発券が必要。当日券の販売はありません:一般券2000円、高大生券1500円、小中生券500円ほか |
購入方法:販売開始日時 9月25日(土)午前10時 先着順 ローソンチケット[Lコード:57700] ローソン及びミニストップ各店舗、電話受付(tel:0570-000-028)、または公式サイト(https://l-tike.com/) |
詳しくは奈良国立博物館の公式サイト、正倉院展の公式サイトをごらんください。 |
「第73回 正倉院展」は、奈良国立博物館(奈良市)で10月30日(土)から11月15日(月)までの日程で開催される。正倉院は奈良時代に建立された東大寺の倉庫で、聖武天皇の遺愛の品々を中心とする約9000件の宝物を今に伝える。今年も楽器、調度品、染織品、仏具、文書・経巻など多彩なジャンルの品々が出陳される。
中でも、高貴な素材を惜しげもなく使った螺鈿紫檀阮咸(円い胴の楽器)や、彩色文様が目にも鮮やかな漆金薄絵盤(蓮華形の香炉台)などが注目。螺鈿紫檀阮咸は奈良では25年ぶりの公開、また漆金薄絵盤は2013年に出陳されたものと対をなすもので、28年ぶりの公開となる。




東大寺の大仏の開眼法要で、東大寺に献納された品々がまとまって出陳される。中でも遥か西方の地で作られたとされる白瑠璃高坏(ガラス製の高坏)は高度な技術水準を示すガラス器の優品として注目される。

(読売新聞美術展ナビ編集班 岡部匡志)
開幕内覧会ルポを更新(10月29日)
【開幕】「正倉院展」奈良国立博物館で11月15日まで 天平の輝きをこの目で
#情報解禁今年10月に開催される第73回 #正倉院展 の概要が発表されました。
【会期】10/30~11/15
【会場】#奈良国立博物館
【チケット】9/25AM10時~「前売日時指定券」販売開始
売り切れ次第終了、当日券の販売はなし詳細は、展覧会公式サイトをご覧下さいhttps://t.co/ZJcpgPgR5i
— 第73回正倉院展 (@shosointen) August 27, 2021