【残りわずか】8月29日までと9月5日までが会期の注目の展覧会10選

今夏に全国各地で開かれている美術展・展覧会の中には、とうとう閉幕を迎えるものがあります。8月29日(日)と9月5日(日)に終了する展覧会をピックアップしました。各展覧会の公式SNSの最近の発信とともに紹介します。(10番目は9月6日に閉幕です)
聖徳太子と法隆寺 9月5日まで
次は100年後? 聖徳太子1400年遠忌だから実現した特別展「聖徳太子と法隆寺」(東京国立博物館)。会期は9月5日までです。奈良会場もすでに終えており、法隆寺の宝物の数々を、これだけ近くで観覧できる機会は貴重です。
【探訪】「聖徳太子と法隆寺展」改めて知り考える 東京国立博物館(東京・上野)で開催中
【ご案内】#法隆寺展 第2回Twitterオンラインツアー
✅8/27(金)19:00~(30分程度)今回は第3章「聖徳太子と仏の姿」を中心にご案内します。
第1回終了後、多くの皆さまからご要望が寄せられました。ありがとうございました。
今回も皆さまの声にお答えしながら実施します。(続く)
— 特別展「聖徳太子と法隆寺」 (@horyuji2021) August 25, 2021
イサム・ノグチ 発見の道 8月29日まで
東京都美術館で行われている「イサム・ノグチ」展。インテリアに興味のある人は、とくに「発見」があることでしょう。開幕直後に緊急事態宣言での臨時休館を経て、再開しました。8月29日まで。
【再開】ノグチ芸術の精髄に迫る 「イサム・ノグチ 発見の道」(東京都美術館)
担当学芸員の中原さんが着用していたオリジナルTシャツに書かれていたノグチの言葉はこちら。
We are a landscape of all we have seen.
私たちは私たちが見たすべての風景である。他にも言葉グッズがありますので
ぜひチェックを!↓https://t.co/VAH9BThuge#ニコ美 #イサムノグチ— 展覧会『イサム・ノグチ 発見の道』@東京都美術館 (@IsamuNoguchi21) August 21, 2021
ルネ・ラリック リミックス 9月5日まで
これもインテリア好きは見逃せない展覧会です。東京都庭園美術館で9月5日まで。
もうひとつの邸宅 「表と裏」が引き出す魅力 「ルネ・ラリック リミックス」展(東京都庭園美術館) 建築家・中山英之さん、アートディレクター・岡崎由佳さんに聞く
【ルネ・ラリック リミックス展|~9/5まで】
両大戦間期にめざましく社会進出を果たしたモダンな女性たちのために、ラリックは独創的な香水瓶や喫煙具をデザインしました。印象的なこちらのシガレットケース《ねこ》は、当時の女性たちの目にどう映ったのでしょうか。#東京都庭園美術館 pic.twitter.com/p2wtpnOA5d— 東京都庭園美術館 (@teienartmuseum) August 25, 2021
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」 8月29日まで
イワゴーならではの、かわいいネコの写真の写真展が東京富士美術館で8月29日まで開催されています。
【レビュー】「イワゴーワールド」全開、大人から子どもまで楽しめる写真展 「岩合光昭の世界ネコ歩き」 東京富士美術館
1983年11月3日に開館して以来、約38年間「世界を語る美術館」をモットーに文化活動を推進してまいりました。これからも皆さまに愛される「平和の美の殿堂」として、世界各国との文化交流の発展と地域文化の向上に精進してまいります。
※写真左から2人目が岸様— 東京富士美術館 (@tokyofujibi) August 22, 2021
写真展「MJ」~ステージ・オブ・マイケル・ジャクソン~ 9月5日まで
JR京都駅のジェイアール京都伊勢丹7階に隣接する美術館「えき」KYOTOで開催中。9月5日まで。
写真展「MJ」ステージ・オブ・マイケル・ジャクソンは、感染拡大防止に向けた取り組みを行い、8月20日以降も通常通り開館しております。
※今後、開催情報に変更が生じる場合は、公式ホームページ、Twitterでお知らせいたします。https://t.co/eMZjTx8ZRq
— 美術館「えき」KYOTO (@ekimuseum) August 20, 2021
山種美術館所蔵 浮世絵・江戸絵画名品選 8月29日まで
山種美術館の開館55周年を記念した「山種美術館所蔵 浮世絵・江戸絵画名品選」は、写楽、北斎から琳派まで数々の江戸の絵画を楽しめます。8月29日まで。
【レビュー】 色合いもぼかしも鮮やか 開館55周年記念特別展「山種美術館所蔵 浮世絵・江戸絵画名品選-写楽・北斎から琳派まで-」開催中
【 トークライブ アーカイブ配信は8/29まで!】
8/7に開催した #太田記念美術館 主席学芸員の日野原氏と#山種美術館 特任研究員の三戸による対談のアーカイブ配信を当館公式YouTubeで公開中!
8/29(日)までにぜひご覧ください!!https://t.co/mwz70voiLC— 山種美術館 浮世絵江戸絵画展 (@yamatanemuseum) August 25, 2021
ざわつく日本美術 8月29日まで
サントリー美術館開館60周年を記念した展覧会「ざわつく日本美術」。ポスターが印象的な展覧会、8月29日までです。
\#ざわ美 展のひみツアー/
ざわつく日本美術展の見どころや、準備の様子をご紹介する動画。8/29(日)まで公開中。— サントリー美術館 (@sun_SMA) August 25, 2021
皇室の名宝―皇室と九州をむすぶ美 8月29日まで
九州国立博物館で開催している「皇室の名宝―皇室と九州をむすぶ美」。開催中に、展示されている伊藤若冲の「動植綵絵」が国宝への指定答申がされるなど、話題の展覧会です。8月29日まで。
特別展 皇室の名宝 - 皇室と九州をむすぶ美 –
竹内栖鳳「和暖」
栖鳳は、昭和12年に、横山大観とともに、第一回の文化勲章を受章しています。
時代を越えて皇室が守り伝えてきた貴重なコレクションを紹介する本展は、閉幕まであと4日。
8月29日(日)までです。#皇室の名宝展#九州国立博物館#竹内栖鳳#和暖 pic.twitter.com/QTZctm34E6— 【公式】特別展「皇室の名宝ー皇室と九州をむすぶ美ー」 (@koshitsunomeiho) August 24, 2021
名古屋城からはじまる植物物語 8月29日まで
狩野派とヨーロッパの植物画と融合した絵画史を展観します。名古屋市のヤマザキマザック美術館で8月29日まで。
【レビュー】尾張藩に始まる植物画の系譜をたどると、名古屋の本草学は、世界につながった 名古屋城・本丸御殿の障壁画からはじまる 植物画の物語 ヤマザキマザック美術館
【#シーボルト物語 最終回『異種煙草并和産茛菪図』】
「煙草」はタバコ、「茛菪」はハシリドコロを指します。
熱田神宮でシーボルトに会った本草学者の水谷豊文が、その時の記録として残しました。シーボルトは豊文の絵を「真に迫っていた」と述懐しています。#名古屋城からはじまる植物物語 pic.twitter.com/iIlG4ikKFJ— ヤマザキマザック美術館_館長 (@MazakArtMuseum) August 25, 2021
ファッションインジャパン 9月6日まで
最後に9月6日(月)までの注目展「ファッションインジャパン」を紹介します。日本のファッション史を体感できる、どの世代も楽しめる展覧会です。
【開催中】時代熱気伝える820点「ファッション イン ジャパン」展(国立新美術館)
【#ファッションインジャパン展 】
第3章は70年代 👗。海外コレクションに参加する若手日本人デザイナーたちが登場した時代であり、カジュアルウェアのひろがりと価値観の多様化も特徴的です。https://t.co/PzvV6ay9VM#国立新美術館 pic.twitter.com/OlcLrLQJsG— 国立新美術館 NACT (@NACT_PR) August 25, 2021
(読売新聞デジタルコンテンツ部 岡本公樹)
*開催状況は、各展覧会の公式HPやSNSなどでご確認ください。