【開幕】「丹下健三 1938-1970 戦前からオリンピック・万博まで」(国立近現代建築資料館)

戦前、戦後の日本を代表する建築家・丹下健三の足跡を紹介する「丹下健三 1938-1970 戦前からオリンピック・万博まで」が、文化庁国立近現代建築資料館(東京・湯島)で7月21日、開幕した。10月10日まで。
丹下健三 1938-1970 戦前からオリンピック・万博まで |
---|
会場 文化庁国立近現代建築資料館(東京都文京区湯島4-6-15 湯島地方合同庁舎内) |
会期 2021年7月21日(水)〜10月10日(日)会期中無休 |
開館時間:10:00〜16:30 |
無料 ただし、土日祝日の入場は有料・事前予約制の旧岩崎邸庭園側からのみ |
最寄りはJR御徒町駅、東京メトロ湯島駅。スマホの経路案内では正しくナビされない場合があるので、国立近現代美術館のHPでアクセス方法を事前に確認を |
詳しくは公式サイトへ |
美術展ナビが内覧会を取材しました
あす21日から「丹下健三 1938-1970 戦前からオリンピック・万博まで」が文化庁国立近現代建築資料館(東京・湯島)で始まります。会場を伺いました。→(続 pic.twitter.com/dAFK42g5nM
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 20, 2021
「戦争と平和」
「近代と伝統」
「戦後民主主義と庁舎建築」
「大空間への挑戦」
「高度経済成長と情報化社会への応答」
5つのセクションがあり →(続 pic.twitter.com/6hV7dLPM7s— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 20, 2021
Section6「五つのキーワードの統合」で、丹下の最高傑作と評価される「国立代々木競技場」に、結びつく構成です →(続 pic.twitter.com/HlQUADduDy
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 20, 2021
展覧会は7月21日~10月10日、会期中無休。
無料ですが、土日祝の閉庁日(会場は湯島地方合同庁舎内)は、旧岩崎邸庭園(予約制、有料)側からのみ入れます。
ちょっと複雑ですので、行く前に公式ページでご確認くださいhttps://t.co/fDHhZ3zlKb pic.twitter.com/Rh2AyIDgGZ— 美術展ナビ (@art_ex_japan) July 20, 2021
あわせて読みたい