アートの楽しさを再発見できる美術展ナビのインタビューまとめ

美術展ナビでは、様々な分野のみなさんに、美術やアートの魅力や関心をお聞きするインタビューをしてきました。
これまでの記事を紹介します。きっと色々な発見があるはずです。ぜひ読んでみてください。

「マリー・ローランサンとモード」音声ガイドの浦井健治さんに聞く 「刺激あふれる芸術空間 ぜひ何度も足を運んで」

【アーティスト・インタビュー】「VOCA賞」に輝いたのは、マタギでもあり、アーティストでもある永沢碧衣さん――上野の森美術館で3月16日から「VOCA展2023 現代美術の展望――新しい平面の作家たち」が開催

女性イラストレーターの先駆け 85歳・田村セツコさんにインタビュー 「今も毎日、中学生の夏休みの気分です」 弥生美術館で展覧会を開催中

特別展「東福寺」 音声ガイドは木村多江さん 「後ろから囁くように語ります」

【インタビュー】日本を代表する洋画家で文化勲章受章者の絹谷幸二さん(80)に聞く

【インタビュー】「若い世代がリスペクトしてくれる。岡本太郎には、美術というジャンルの中だけでは収まりきれない人間的な面白さがある」――川崎市岡本太郎美術館の土方明司館長に聞く

大河ドラマ「どうする家康」主演・松本潤さんが語る家康像 「”生きるか死ぬか”の選択の連続 それでも生き抜いた」

美術館を応援する連載「美術人ナビ」 第5回 京都市京セラ美術館 対談 森村泰昌さん×青木淳さん 非日常体験 地元に提供

美術館を応援する連載「美術人ナビ」 第4回 愛媛県美術館(松山市)  四国の色彩、世界のデザインに 石本藤雄さんと語る

美術館を応援する連載「美術人ナビ」 第3回 新潟県立近代美術館 宮田亮平・前文化庁長官と語る「公開・修理・保存の中心に学芸員」

美術館を応援する連載「美術人ナビ」 第2回 富山県美術館 三沢厚彦さんの「クマ」が繋ぐ市民との絆

美術館を応援する連載「美術人ナビ」 第1回 平塚市美術館(神奈川県) 対談 深堀隆介さん×土方明司さん 大きな転換点に立つ美術館

【インタビュー】「他の作家の視点を通して物事を見ることで、刺激を受けることができました」――練馬区立美術館で「平子雄一×練馬区立美術館コレクション」展に臨んでいる平子雄一さん

草刈民代さん、パリ・オペラ座展に感銘 「私たちの感覚を刺激してくれる舞台芸術の最高峰の姿」 BS朝日で12月11日放送

「冨樫義博展 -PUZZLE-」展 音声ガイド担当のバカリズムさん 「熱量の高いファンの期待に応えられるよう」

谷原章介さん「兵馬俑と古代中国」で東京展限定・音声ガイドを担当 「作り手の思いを会場で」

「岡本太郎の作品の力が生んだヒーロー」 人気の「TAROMAN(タローマン)」を制作 映像作家・藤井亮さんに聞く

「茶碗の魅力、伝えたい」 特別展「京に生きる文化 茶の湯」で音声ガイドナビゲーターの多部未華子さん

Eテレ「趣味どきっ!刀剣Lovers入門」出演中 七海ひろきさんインタビュー「私と一緒に刀剣を学びましょう」

「ロートレックとミュシャ パリ時代の10年」(大阪中之島美術館)音声ガイドの溝端淳平さんに聞く もし描いてもらうとしたらどっちに?

「励まされる人に向けて描きたい」 「これまでの漫画家業の集大成」としての展覧会に満足 楠本まきさんインタビュー

【インタビュー】「少しでも美術館に訪れる人が増えるきっかけが作れれば」――山種美術館の山﨑妙子館長に聞く

「女子供に歴史分からない」から半世紀 「ベルサイユのばら」池田理代子さんに聞く 先駆者の苦闘を振り返る

【愚者の旅―The Art of Tarot】第30回〈エピローグ〉 タロット作者は何を考えていたのか――魔夜峰央さんにイズモアリタさんが聞く

「差別を生み出す社会の構造を表現したい」 東京都現代美術館「MOTアニュアル2022」展で障害者施設殺傷事件に新たな光 工藤春香さんに聞く

特別展「日本美術をひも解くー皇室、美の玉手箱」音声ガイドの置鮎龍太郎さん「静かな環境でじっくり聞いて」

「アリスの世界に没入できるように」特別展アリスで音声ガイドに初挑戦した女優の上戸彩さん

「社会の脆弱さ、一層深刻に。自分の足元から世界を見つめたい」 大震災を経て、コロナと向き合う青野文昭さんに聞く 森美術館「地球がまわる音を聴く」展から

「ボストン美術館展 芸術×力」 オフィシャルサポーターに要潤さん 「明日への活力を与えてくれるアート」 東京都美術館で10月2日まで開催中

「音楽、絵画、それぞれの可能性広げる試み」 ピアニスト・福間洸太朗さんに聞く 「自然と人のダイアローグ」展、音声ガイドに選曲

「ルートヴィヒ美術館展」音声ガイドナビゲーターのトラウデン直美さんが語る ケルンと日本の都市とに共通する「伝統と革新」とは

「自然と人のダイアローグ展」を動画で予習・復習!アートテラー・とに~さんが国立西洋美術館館長らに見どころ聞く

「ボテロ展 ふくよかな魔法」音声ガイドの伊東健人さん「太陽か月のどちらかと言うと月」

【宝石展】『七つ屋 志のぶの宝石匣』の二ノ宮知子先生が「美術展ナビ」に描き下ろしイラスト! 先生にインタビュー「本物を味わって」

『ゴールデンカムイ』の担当編集者の集英社・大熊八甲さんに聞く 闇鍋ウエスタンからスペシャルサンクスまで

「プロパガンダと芸術の境界線、戦争画で考えた」 藤井光さんインタビュー 「Tokyo Contemporary Art Award 2020-2022 受賞記念展」① 東京都現代美術館

「自分の身体を通ってきたもの、を発信する」 山城知佳子さんインタビュー 「Tokyo Contemporary Art Award 2020-2022 受賞記念展」② 東京都現代美術館

阿弥陀仏が口から出ている空也上人立像、どうやって運んだ?特別展 「空也上人と六波羅蜜寺」輸送担当者に聞く「展覧会の裏側」第2回

【展覧会の裏側】美術館照明の殿堂・パナソニック汐留美術館で光へのこだわりを聞く

「フェルメール展」音声ガイドの小芝風花さんに聞きました 「実は初めて美術展に行って」

「永遠の未完成」が半世紀の画業の原動力に 「等身大の人の内面を描きたい」くらもちふさこさんにインタビュー デビュー50周年記念展が開催中

アメリカ現代アートの代表的存在、ロニ・ホーン氏インタビュー 「私にとって重要な日本の文化」 来年は中国で大規模個展

【インタビュー】「ホンモノ」に直接触れてもらいたい――2022年1月に再開館する松岡美術館の松岡満喜子館長に聞く

【インタビュー】コロナ禍の中の「想い」を込めて――吉祥寺美術館で鉛筆画展「心の灯り」を開催中の土田圭介さん

【インタビュー】絵画だけでなく、背景にある人生も知って欲しい――世田谷美術館の「グランマ・モーゼス」展の公式サポーターを務める結城アンナさんに聞く

塩田千春さん 那覇の新劇場「なはーと」に首里城の破損瓦など使いインスタレーション 12月4日に開幕 「新しい命を吹き込む」と意気込み

【インタビュー】「金魚の神秘」に魅せられて――東京の美術館では初めての本格的な展覧会を開く深堀隆介さん(その1)

建設現場の仮囲いや建物の壁面にアート作品を展示する「福岡ウォールアートプロジェクト」 審査員の宮本初音さんに聞く

 “浮世絵美術館”の「これまで」と「これから」――太田記念美術館の日野原健司・主席学芸員に聞く(その1)

【カラフルな魔女】角野栄子さんインタビュー 「自由な心が豊かなコミュニケーションを生み出す」 10月18日のEテレ「カラフルな魔女」は得意の料理を披露

【巨匠たちの素顔、知ってほしい】「日本画家紹介漫画」の日本画家・河野沙也子さんに聞く

【探訪】「塔本シスコ展」 シスコさんってどんな人? 四畳半から生まれた唯一無二の人生絵日記 孫の福迫弥麻さんに聞く

NHK Eテレ「ねこのめ美じゅつかん」の制作者に聞く 「軽い気持ちで見て」「美術を次の世代に」

角野さんの魅力に導かれる音楽、そして映像 「カラフルな魔女 角野栄子の物語が生まれる暮らし」 テーマ作曲の藤倉大さんに聞く 「北斎のオペラ」にも意欲

もうひとつの邸宅 「表と裏」が引き出す魅力 「ルネ・ラリック リミックス」展(東京都庭園美術館) 建築家・中山英之さん、アートディレクター・岡崎由佳さんに聞く

竹内アンナさんが今秋、東西の重文建築でライブ 「建築と調和したパフォーマンスを届けたい」 「美術展ナビ」単独インタビュー

ライブでは巧みな歌唱とともに、ギターテクでも魅了する竹内さん

「リアルのアートに触れる楽しさ、体感してほしい」「見たあと、違う自分と出会えるはず」 「バンクシーって誰?展」のアンバサダー、中村倫也さんに聞く

「鮮やかで軽やか」「リアルなバンクシーに近づける」 「バンクシーって誰?展」アンバサダーの中村倫也さんに再び聞く

「バンクシーって誰?展」アンバサダーの中村倫也さん

「モネが見た光」をそのままに 「モネ―光のなかに」展(ポーラ美術館) 会場構成の中山英之さんに聞く

中山英之さん(撮影:Takashi Kato)

「灯りが象徴するささやかな幸せに重み」  Eテレ名作照明ドラマ「ハルカの光」 照明監修の萩原健太郎さんに聞く

「絵筆ふるう七之助さんの姿に、若冲そのものを見た」 話題の時代劇「ライジング若冲」 <完全版>放送前に川崎直子プロデューサーに聞く

ジャーナリスト・江川紹子× 永遠のソール・ライター展 「かくす」「ぼかす」・・秘すれば花、の美学【スペシャリスト 鑑賞の流儀】

「プロパガンダと芸術の境界線、戦争画で考えた」 藤井光さんインタビュー 「Tokyo Contemporary Art Award 2020-2022 受賞記念展」① 東京都現代美術館