【開幕】稲葉江、等伯、永徳、そうそうたる国宝72件!「京(みやこ)の国宝」(京都国立博物館)

国宝72件など約120件の名宝を紹介する特別展「みやこの国宝―守り伝える日本のたから―」が7月24日、京都国立博物館で開幕した。9月12日まで。

もともと昨年春に、別の美術館で開催予定だったがコロナ禍で中止。改めて会場を京都国立博物館に移し、1年遅れで実現。さらに会場が大きくなったこともあり、当初の計画から内容が拡充された特別展だ。

特別展「京(みやこ)の国宝―守り伝える日本のたから―」
会期:2021年7月24日(土)~9月12日(日)
月曜休館、8月9日(月)は開館、8月10日(火)は休館
前期=7月24日(土)~8月22日(日)後期=8月24日(火)~9月12日(日)
会場:京都国立博物館

(京都市東山区、JR・近鉄京都駅からバス「博物館・三十三間堂前下車」、京阪七条駅から東へ徒歩7分)

観覧料:一般1600円、大学生1200円、高校生700円(事前予約優先制)

前期・後期などで展示品の入れ替えがあるので、詳細な出品作品や構成をまとめた記事をご参照ください。
特別展「京(みやこ)の国宝」 京都国立博物館で9月12日まで 「梵天坐像」「風神雷神図屏風」「御堂関白記」「稲葉江」 など国宝72件

【8月1日締め切り】
【夏休みの思い出に!】特別展「京の国宝―守り伝える日本のたから―」国宝鑑賞キッズデーに50組100人をご招待