【開幕】旧朝香宮邸の様式美と、斬新な展示で楽しむ 「ルネ・ラリック リミックス」展 東京都庭園美術館

19世紀末から20世紀半ばにかけて、ジュエリー作家、ガラス工芸家として比類ない作品を残したルネ・ラリック(1860-1945)。アール・デコ様式で知られる旧朝香宮邸の庭園美術館を舞台に、彼の豊かなインスピレーションの源泉をさぐる展覧会。また、時代の変化に対応して、希少なジュエリーからガラス作品へと転換したラリック。芸術と人々の暮らしとの関係に対する研ぎ澄まされた感覚を、斬新な展示で見せていく。新館の展示デザインを手掛けたのは気鋭の建築家の中山英之氏と、グラフィックデザイナーの岡崎由佳氏。
展覧会名:ルネ・ラリック リミックスー時代のインスピレーションをもとめて |
---|
会期:2021年6月26日(土)~9月5日(日) |
会場:東京都庭園美術館(東京都目黒区白金台、JR・東急「目黒」駅より徒歩7分、都営三田線・東京メトロ南北線「白金台」駅より徒歩6分) |
休館日:月曜日(ただし7月26日、8月2・9・30日は開館、8月10日(火)は休館) |
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで) |
入館料:一般1400円、大学生(専修・各種専門学校含む)1120円、中・高校生700円、65歳以上700円など |

斬新な展示にうっとり💕
内覧会(6月25日)のツイートから
あす26日(土)から東京都庭園美術館(白金台)で始まる「ルネ・ラリック リミックス」展。内覧会に伺いました。都内でも指折りのおしゃれな美術館に相応しい、ラリックの斬新な展示が楽しめます💕→(続 pic.twitter.com/waQhqc326d
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 25, 2021
旧朝香宮邸の本館の隣に建つモダンな新館。この展示室の中にまるでもう一軒の邸宅が設えられ、調度品のように自然にラリックの作品が飾られています。控え目に言っても超クールです(^^)→(続 pic.twitter.com/xypbOTKDOZ
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 25, 2021
窓際に置かれた作品はウチソトの両側から見られ、さらに外の庭園の景観も借景のように目に入ってきて、様々な光線や角度からラリックの精妙な作品を楽しめます。眼福です。→(続 pic.twitter.com/e0Um79CA7q
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 25, 2021
新館の展示デザインは「美術展ナビ」ではおなじみの建築家・中山英之さん。あのポーラ美術館の「モネ」の展示を手掛けたのは記憶に新しいですね。さすがのセンス。グラフィックデザイナーの岡崎由佳さんによる立体的な空間作りも凄いです。→(続 pic.twitter.com/Nr0vS9mRAe
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 25, 2021
もちろん、旧朝香宮邸での展示も素晴らしいです!このアール・デコの建築と自然光の元で楽しむラリック。最高ですね。→(続 pic.twitter.com/uubC9DjVuj
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 25, 2021
貴族が楽しんだラリック。新興の市民層が愛でたラリック。ラリックの持つ2つの歴史的な側面を、同時に体感できる展覧会です。9月5日(日)まで。https://t.co/yH2BNtKjpB
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 25, 2021
「ルネ・ラリック リミックス」展で新館の展示デザインを手掛けた中山英之さん。ポーラ美術館(箱根)で開催中の「モネが見た光」でも会場構成を担当、注目されました。インタビューしています。展覧会の空間作り、奥が深い世界です。https://t.co/sQZWHNpOlG
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) June 25, 2021
(読売新聞美術展ナビ編集班 岡部匡志)
合わせて読みたい
もうひとつの邸宅 「表と裏」が引き出す魅力 「ルネ・ラリック リミックス」展(東京都庭園美術館) 建築家・中山英之さん、アートディレクター・岡崎由佳さんに聞く