最高の日本語の使い手、ライフスタイルは今も憧れ 向田邦子さん 没後40年イベント 1月、青山で

向田邦子 没後40年特別イベント 「いま、風が吹いている」
2021年1月14日(木)ー24日(日)
SPIRAL(スパイラル)(東京都港区南青山)
「阿修羅のごとく」「父の詫び状」「思い出トランプ」・・・。テレビ脚本家、エッセイスト、小説家として珠玉の名作を次々に世に送り出し、51歳の若さで台湾の空に散った向田邦子さん(1929―1981)。その没後40年を記念するイベントが1月、東京・青山の複合文化施設「SPIRAL(スパイラル)」で開かれる。内容は展覧会、ドキュメンタリー上映、「寺内貫太郎一家」をオマージュした舞台や、ドラマのテーマ曲などをフィーチャーしたコンサートなど盛りだくさん。比類ない文筆の業績を振り返るとともに、その軽やかで心豊かなライフスタイルを発想源に創作されるクリエーションが、向田さん最後の11年を暮らした青山の地で繰り広げられる。何かと窮屈なこの時代に生きる私たちに、活力を届けようという意欲的な試みだ。
◆展覧会「いま、風が吹いている」 1月14(木)~24日(日) 入場無料
11:00~20:00 会場:スパイラルガーデン(1階)

向田さんの愛用品、生原稿、写真など約300点の資料を展示。仕事もプライベートも好奇心いっぱいに駆け抜けた彼女の人生をたどる。会場の吹き抜けの空間には「風の塔」を設置。小泉今日子さんが語りを担当し、向田作品から選りすぐった言葉が、観客に届けられる。
◆ドキュメンタリー「向田邦子の贈り物」 会場:スパイラルホール(3階)
1月20日(水)15:30、18:30/21日(木)12:30、15:30、18:30(上映時間:約80分) 料金:1100円(12月21日よりチケットぴあで販売開始)
小説家の角田光代、女優の岸本加代子、アーティストの小松美羽、エッセイストの酒井順子、漫才師の太田光、アナウンサーの中井美穂、チェリストの西谷牧人、脚本家の井上由美子ら、向田さんに魅せられた各界の30余人が「わたしと向田邦子」をおおいに語り、歌い、踊り、つくる。未来につなぐ「今」の記録。
◆舞台「寺内貫太郎33回忌」 会場:スパイラルホール(3階)
1月23日(土)14:00、17:30(上演時間:約80分)
料金:3900円(12月21日よりチケットぴあで販売開始)
出演:浅田美代子、溝端淳平、荒川良々、眞島秀和、青木さやか、小林亜星(声)
一世を風靡したドラマ「寺内貫太郎一家」。昔かたぎの石材店主人・寺内貫太郎が亡くなって32年。あっちの世界から、こっちの世界から縁者が集まってワイワイガヤガヤ。昔ながらの寺内貫太郎一家が蘇る。
◆音楽「向田邦子・風のコンサート」 会場:スパイラルホール(3階)
1月24日(日)15:00(上演時間:約80分)
料金:3900円 (12月21日よりチケットぴあで販売開始)
出演:石田泰尚(ヴァイオリン)、西谷牧人(チェロ)、山中惇史(ピアノ)、波多野睦美(メゾ・ソプラノ)、杉並児童合唱団ほか

「阿修羅のごとく」「あ・うん」のテーマ曲をはじめ、向田作品おなじみの10数曲を、一流アーティストが奏でる1回限りの特別コンサート。
◆食「ままやセット」 会場:スパイラルカフェ(2階)
向田邦子さんと末妹・向田和子さんが共に開いた赤坂の小料理屋「ままや」の看板メニューだった「ひと口カレー」「人参のピリ煮」「さつまいものレモン煮」を料理家の冷水希三子さんが再解釈して蘇らせた。1日限定30食。
そのほかにも向田さんゆかりの人を迎えたトークショー、向田さんの著作の書籍の販売なども行われる。
監修にあたった末妹の向田和子さんは「51歳の生涯、その後衣食住の取材をあらゆる方々から受け、新聞雑誌等に紹介され続け、テレビドラマ、随筆、小説等は演劇、朗読、教科書等に採用され、今も皆々様のお力添えのもと生き続けています。ありがとうございます。没後40年イベント、開催。大好きな青山の住まいから300歩。スパイラルでお待ちしています」とコメントを寄せている。
イベントに関する詳しい情報はホームページへ。また、イベントに関する情報を随時更新しているインスタグラムも開設されている。

向田邦子(むこうだ・くにこ) 1929-1981
昭和4(1929)年、東京生まれ。実践女子専門学校(現・実践女子大学)国語科を卒業後、映画雑誌の編集者を経て、ラジオの構成作家、テレビ脚本家として活躍。代表作に「寺内貫太郎一家」「阿修羅のごとく」など。46歳での乳がん発症をきっかけにエッセイを手掛けるようになり、「父の詫び状」を出版。1980年、「小説新潮」に連載中の『思い出トランプ』の「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞。翌1981年8月22日、旅行中の台湾で搭乗した旅客機が墜落し、死去。享年51歳。
(読売新聞東京本社事業局美術展ナビ編集班 岡部匡志)