Art Exhibition Japan

最新の美術展情報を発信
ログイン
ログイン 会員登録
ENGLISH
  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索
MENU
ホーム

Menuメニュー

  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索
ログイン
ログイン 会員登録
ENGLISH

SNS公式アカウント

美術展ナビの
最新情報を受け取ろう!

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
Close

TOPICS特集

  1. Home
  2. >
  3. 新着情報
  4. >
  5. 特集
  • 新着情報
  • ニュース
  • コラム・連載
  • 会員向けプレゼント
    • 特集
    LOVERSイチローズ・アート・バージョン・ケージダムタイプバーバラ・ロンドン吉田秀和東京都現代美術館水戸芸術館清水敏男長谷川祐子陶山伊知郎

    現代アートのフロンティア ~ダムタイプとキュレーターたち~ 【イチローズ・アート・バー】第24回

    東京・ニューヨークで展覧会企画に携わった読売新聞事業局・陶山(すやま)伊知郎の美術を巡るコラムです。  国際的に評価された表現者集団 美術、映像、建築、デザイン、音楽、演劇、ダンスなど多分野にわたる制作者の集団、ダムタイ

    続きを読む 2020.02.12
    • 特集
    出雲と大和出雲大社岸本葉子東京国立博物館鑑賞の流儀陶山伊知郎

    エッセイスト・岸本葉子 vs 「特別展 出雲と大和」 【スペシャリスト 鑑賞の流儀】

      【スペシャリスト 鑑賞の流儀】は、さまざまな分野の第一線で活躍するスペシャリストが話題の美術展を訪れ、一味違った切り口で美術の魅力を語ります。 今回はエッセイストの岸本葉子さんに、東京国立博物館(東京・上野

    続きを読む 2020.01.31
    • 特集
    スペイン人の目、驚きの日本大駱駝艦奈良舞踏鉾久奈緒美鋳態阿修羅麿赤兒

    真実の舞踏家・鉾久奈緒美【スペイン人の目、驚きの日本】第7回

    スペインに生まれ、同国内のサラマンカ大学で美術史を専攻し、美術史研究者、芸術家として日本で活動するカロリーナ・セカさん。日本人が気づかない視点で、日本の美術、文学、建築などで感じたことを語るコラム「スペイン人の目、驚きの

    続きを読む 2020.01.27
    • 特集
     谷崎潤一郎スペイン人の目、驚きの日本松井冬子

    松井冬子と谷崎文学の美学【スペイン人の目、驚きの日本】第6回

    スペインに生まれ、同国内のサラマンカ大学で美術史を専攻し、美術史研究者、芸術家として日本で活動するカロリーナ・セカさん。日本人が気づかない視点で、日本の美術、文学、建築などで感じたことを語るコラム「スペイン人の目、驚きの

    続きを読む 2019.12.24
    • 特集
    3代目大谷鬼次の江戸兵衛アートテラー・とに~ポケモンで読み解く、話題の1点大浮世絵展東洲斎写楽江戸東京博物館

    ミュウツーに似た鋭い目つき? 東洲斎写楽の《3代目大谷鬼次の江戸兵衛》【「ポケモン」で読み解く、話題の1点!】最終回

      6月より連載を続けてきた『ポケモンで読み解く、話題の1点』も、いよいよ今回が最終回。最後に登場するのは、『ポケットモンスター 赤・緑』でも最後にプレイヤーを待ち受けていた“最強のポケモン”ミュウツーです。

    続きを読む 2019.12.19
    • 特集
    イチローズ・アート・バーキクラデスキリヤ型特別展 人、神、自然 - ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界陶山伊知郎

    瞑想する古代人?【イチローズ・アート・バー】第23回 

     東京・ニューヨークで展覧会企画に携わった読売新聞事業局・陶山(すやま)伊知郎の美術を巡るコラムです。    古代文明の逸品 カタール王族のシェイク・ハマド・ビン・アブドラ・アール・サーニ殿下の5000点を超える収蔵品か

    続きを読む 2019.12.16
    • 特集
    アートテラー・とに~ポケモンで読み解く、話題の1点大浮世絵展東海道五拾三次之内 箱根 湖水図歌川広重江戸東京博物館

    芦ノ湖にギャラドスはいないけれども… 歌川広重のシリーズ作!【「ポケモン」で読み解く、話題の1点!】第11回

        保永堂という版元(今で言う出版社)から刊行された歌川広重の《東海道五拾三次之内》。江戸時代もっとも主要であった東海道に置かれた53の宿場にくわえて、起点の日本橋と終点の京都を描いたシリーズ作で

    続きを読む 2019.12.13
    • 特集
    きよみのつぶやき丹下健三建築香川県立ミュージアム高野清見

    “引き”の視線で見つめた「日本建築史」 【きよみのつぶやき】第24回(香川県立ミュージアム「日本建築の自画像」展)

    ベテランアート記者・高野清見が、美術にまつわることをさまざまな切り口でつぶやくコラムです。 ◇ 2019年9月21日(土)~12月15日(日) 「日本建築の自画像 探求者たちの もの語り」 香川県立ミュージアム(高松市)

    続きを読む 2019.12.11
    • 特集
    アート・サイド・ストーリーオランジュリー美術館ドメニカポール・ギヨーム横浜美術館

    恐るべき女性・ドメニカが遺したコレクション【パリ発!展覧会プロデューサー・今津京子のアート・サイド・ストーリー】第8回

    「オルセー美術館展」(2014年)、「モネ展」(2015年)、「プラド美術館展」(2018年)などこれまでに日本国内で数十の大型展覧会を手がけたパリ在住の展覧会プロデューサー、今津京子氏によるコラムです。  

    続きを読む 2019.12.03
    • 特集
    アートテラー・とに~アルフレッド・シスレーオランジュリー美術館コレクションポケモンで読み解く、話題の1点モンビュイソンからルヴシエンヌへの道ルノワールとパリに恋した12人の画家たち横浜美術館

    ギャロップも駆け出す!?シスレー が描いた穏やかな風景【「ポケモン」で読み解く、話題の1点!】第10回

        フランス生まれのイギリス人画家、アルフレッド・シスレー。その生涯で残した作品の大多数は、パリの周辺の景色をモチーフにした穏やかな風景画です。あまりにも穏やかな画風であるため、ルノワールやモネと

    続きを読む 2019.11.28
前へ 1 … 3 4 5 6 7 … 16 次へ

検索ワード

  1. #開幕ニュース
  2. #日本・東洋美術
  3. #現代アート
  4. #その他(サブカル・建築など)
  5. #工芸
  6. #西洋美術
  7. #ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
  8. #写真
  9. #夢眠ナビ
  10. #冬に観たい!注目の美術展
  • 新着情報
  • ニュース
  • コラム・連載
  • 会員向けプレゼント
  • NEW
    • ニュース

    「がまくんとかえるくん」誕生の舞台裏をつぶさに アーノルド・ローベル展(PLAY! MUSEUM)

    2021.01.26
  • NEW
    • ニュース

    【開幕】「生誕100年 石元泰博写真展」(高知県立美術館)

    2021.01.26
  • NEW
    • ニュース

    【プレビュー】 風景画・ターナーのライバル 「コンスタブル」展 三菱一号館美術館で2月20日から

    2021.01.22
  • NEW
    • ニュース

    「がまくんとかえるくん」誕生の舞台裏をつぶさに アーノルド・ローベル展(PLAY! MUSEUM)

    2021.01.26
  • NEW
    • ニュース

    【開幕】「生誕100年 石元泰博写真展」(高知県立美術館)

    2021.01.26
  • NEW
    • ニュース

    【プレビュー】 風景画・ターナーのライバル 「コンスタブル」展 三菱一号館美術館で2月20日から

    2021.01.22
    • 特集

    【夢眠ナビ】第11回 生命の力を思い出す 岡本太郎

    2021.01.15
    • 特集

    探訪・かさましこ① 茨城県陶芸美術館 焼き物の町で味わうアート

    2021.01.12
    • 特集

    探訪・かさましこ② 益子陶芸美術館 偉大な先人と、自由な空気が生み出す多彩な才能

    2021.01.12
    • 会員様向けイベント

    【Yteen美術部】「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」 招待券プレゼント(中高生とその保護者5組10名限定)

    2020.12.24
    • 会員様向けイベント

    <募集終了>【5組10名限定】映画シリーズ「アート・オン・スクリーン」 招待券プレゼント

    2020.11.30
    • 会員様向けイベント

    <募集終了>【5組10名限定】映画「ルーブル美術館の夜-ダ・ヴィンチ没後500年展」 招待券プレゼント

    2020.11.30

新着情報をもっと見る

美術展を探す

キーワード
地方
都道府県
開催状況

美術展 0件

おすすめ

SNS公式アカウント

美術展ナビの
最新情報を受け取ろう!

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
ページトップへ
  • 美術展ナビとは
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • 会社案内
© 2017 - 2021 The Yomiuri Shimbun