
TOPICS特集
-
-
イチローズ・アート・バー右島和夫深澤敦仁綿貫観音山古墳群馬県立歴史博物館陶山伊知郎
「馬の道」のナゾ 古代の群馬はグローカルだった? 【イチローズ・アート・バー】第27回
古墳出土の水瓶、馬具など国宝指定へ 群馬県高崎市の綿貫観音山古墳は6世紀後半に造られた長さ約97メートルの前方後円墳。1968年(昭和43年)の発掘調査で、「銅水瓶」など豪華な副葬品が未盗掘の状態で見つかり話題になった。
-
大岡玲東京国立博物館特別展「きもの KIMONO」鑑賞の流儀陶山伊知郎
作家・大岡玲 × 特別展「きもの KIMONO」 【スペシャリスト 鑑賞の流儀】
「スペシャリスト 鑑賞の流儀」では、さまざまな分野の第一線で活躍するスペシャリストが話題の美術展を訪れ、一味違った切り口で美術の魅力を語ります。 作家の大岡玲さんに、東京国立博物館(東京・上野)の特別展「きもの KIMO
-
インスタレーションスペイン人の目、驚きの日本バスキュール天文学朴正義
星座からのメッセージ バスキュール 朴正義【スペイン人の目、驚きの日本】第12回
スペインに生まれ、同国内のサラマンカ大学で美術史を専攻し、美術史研究者、芸術家として日本で活動するカロリーナ・セカさん。日本人が気づかない視点で、日本の美術、文学、建築などで感じたことを語るコラム「スペイン人の目、驚きの
-
スペイン人の目、驚きの日本スペイン美術国立西洋美術館
国立西洋美術館の主任研究員・川瀬佑介【スペイン人の目、驚きの日本】第11回
スペインに生まれ、同国内のサラマンカ大学で美術史を専攻し、美術史研究者、芸術家として日本で活動するカロリーナ・セカさん。日本人が気づかない視点で、日本の美術、文学、建築などで感じたことを語るコラム「スペイン人の目、驚きの
-
スペイン人の目、驚きの日本ダリ文学東田直樹記憶の固執
サルバドール・ダリと東田直樹の時間【スペイン人の目、驚きの日本】第10回
スペインに生まれ、同国内のサラマンカ大学で美術史を専攻し、美術史研究者、芸術家として日本で活動するカロリーナ・セカさん。日本人が気づかない視点で、日本の美術、文学、建築などで感じたことを語るコラム「スペイン人の目、驚きの
-
イチローズ・アート・バーシュルレアリスム北脇昇大谷省吾東京国立近代美術館陶山伊知郎
遠ざかる足音の向こうに 画家・北脇昇【イチローズ・アート・バー】第26回
北脇昇(1901-51年)は昭和初期から戦後にかけて京都を拠点に活躍した洋画家。シュルレアリスム(超現実主義)的な作品で知られる。遺族からの寄贈により多くの重要作品を所蔵する東京国立近代美術館が、特集展示「北脇昇 一粒の
-
キュレータースペインスペイン人の目、驚きの日本日本美術東洋美術
ハーバード美術館群の東洋美術キュレーター レイチェル・サンダース 【スペイン人の目、驚きの日本】第9回
スペインに生まれ、同国内のサラマンカ大学で美術史を専攻し、美術史研究者、芸術家として日本で活動するカロリーナ・セカさん。日本人が気づかない視点で、日本の美術、文学、建築などで感じたことを語るコラム「スペイン人の目、驚きの
-
-