Art Exhibition Japan

SNS公式アカウント 美術展ナビの最新情報を受け取ろう!
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • チケットアプリ
ログイン
ログイン 会員登録
  • ホーム
  • 新着記事
  • 美術館検索
  • 美術展一覧
見つける
  • ホーム
  • 新着記事
  • 美術館検索
  • 美術展一覧

人気のキーワード

  1. #関西
  2. #東京国立博物館
  3. #グッズ
  4. #ルーヴル美術館展
  5. #徹底ガイド

公式SNSから気になる情報を見つける SNS公式アカウント

美術展ナビの
最新情報を受け取ろう!

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
ログイン
ログイン 会員登録
ENGLISH
TOPへ戻る

TOPICS特集

  1. Home
  2. >
  3. 新着情報
  4. >
  5. 特集
  • 新着情報
  • ニュース
  • コラム・連載
  • プレゼント
  • いろはde浮世絵太田記念美術館浮世絵

    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第11回「いろはの㋸」――累々と進歩は続く

    〈師宣の出現で華麗な浮世絵版画の歴史の幕は切って落とされた〉 浮世絵研究でも知られる作家の高橋克彦氏は『浮世絵鑑賞事典』でこのように書いている。師宣とは、菱川師宣(?~1694)。切手でおなじみ「見返り美人」の作者である

    続きを読む 2023.02.25
  • いろはde浮世絵太田記念美術館浮世絵

    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第10回「いろはの㋦」――塗ったり振りかけたり押し付けたり

    浮世絵の制作は分業制。その工程は「下絵描き」「彫り」「摺り」に分けられる。今回はその「摺り」のお話。 〈浮世絵に高度な多色摺りが導入されるきっかけとなったのは、明和年間(一七六四~七二)のごく初期に江戸の好事家の間で流行

    続きを読む 2023.02.20
  • いろはde浮世絵太田記念美術館浮世絵

    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第9回「いろはの㋷」――立派なお顔は役者の誉れ

    ネコの社会では、「立派な顔がいのち」だそうである。特に雄ネコにとって、「顔が大きい」ことは「男性ホルモンの分泌が旺盛」なことを意味するそうで、実際に「立派なお顔」の雄ネコはよくモテるし、ボスネコになりやすかったりするよう

    続きを読む 2023.02.15
  • 茨城県近代美術館速水御舟鮫島圭代

    鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.19」速水御舟展

    速水御舟展 会場:茨城県近代美術館 会期:2月21日(火)~3月26日(日) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで) 休館日:会期中無休 ※ただし3月13日(月)は一部作品展示替えのため企画展示室

    続きを読む 2023.02.14
  • お城城、その「美しさ」の背景徳川家康篠山城香原斗志

    <城、その「美しさ」の背景>第32回 篠山城 藤堂高虎流、“ミニマリズム築城”の完成形

    家康が大坂を包囲するための城 徳川家康の「どうする」という悩みは、関ヶ原合戦に勝利しても尽きることはなかった。なにを「どうする」のか。もちろん、大坂城の豊臣秀頼を、である。 関ヶ原合戦はいわば豊臣政権内の派閥争いで、家康

    続きを読む 2023.02.12
  • いろはde浮世絵太田記念美術館浮世絵

    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第8回「いろはの㋠」――「忠臣蔵」は独参湯

    その事件は今から300年以上前に起こった。 時は元禄14年(1701)、春真っ盛りの3月14日。江戸城松の廊下にて、高家・吉良上野介に赤穂藩主・浅野内匠頭が斬りつけたのである。あたかも江戸城では幕府が朝廷の使者を接待して

    続きを読む 2023.02.10
  • いろはde浮世絵太田記念美術館浮世絵

    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第7回「いろはの㋣」――東洲斎写楽、浮世絵の世界で最大のナゾ(?)

    東洲斎写楽は、ナゾの多い絵師である。 まず、登場の仕方が突然だ。 写楽の名前が世に出たのは、寛政6年(1794)5月。江戸の都座、桐座、河原崎座の3座で上演された歌舞伎狂言に出演している役者の似顔絵が一挙に28図も出版さ

    続きを読む 2023.02.05
  • NARI大阪の日本画大阪中之島美術館関西

    【第8回】「ハカセとNARIのときめくアート」史上初の 「大阪の日本画」展 大阪中之島美術館で4月2日まで

    「大阪の日本画」が大阪中之島美術館で1月21日から4月2日まで開かれています。近代大阪の日本画が勢ぞろいする大規模展は史上初めてで、大阪出身で関西在住のNARIさんは、ひとかたならぬ思いで、本展を取材してきました。 昨年

    続きを読む 2023.02.05
  • いろはde浮世絵太田記念美術館浮世絵

    美術展ナビ×太田記念美術館コラボ企画【いろはde浮世絵】第6回「いろはの㋬」――弁慶と小町は……

    江戸時代の人々、特に庶民は性に関してとても大らかだったようだ。 〈日本人は好色です。それは日本の精神風土が長いこと性に対して積極的かつ開放的であった為です〉と「ポルノ」(『杉浦日向子ベストエッセイ』に収録)で書くのは、江

    続きを読む 2023.01.30
  • 河野沙也子漫画で紹介、先輩画家田中一村

    河野沙也子の「漫画で紹介、先輩画家」 第15回 田中一村 奄美の自然を鮮烈に描く

    亜熱帯の花鳥や風土を独特のタッチで描き、没後に劇的な再評価を受けた一村。今や指折りの人気作家と言ってよいでしょう。ちょうど岡田美術館(箱根)では「若冲と一村」展が開催(6月4日まで)されています。 まさに「追随を許さない

    続きを読む 2023.01.29
前へ 1 2 3 4 5 … 38 次へ

人気のキーワード

  1. #関西
  2. #東京国立博物館
  3. #グッズ
  4. #ルーヴル美術館展
  5. #徹底ガイド

美術展を探す

キーワード
地方
都道府県
開催状況

美術展 0件

ページトップへ
  • 美術展ナビとは
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • 会社案内
  • 掲載依頼
© 2017 - 2023 The Yomiuri Shimbun