Art Exhibition Japan

SNS公式アカウント 美術展ナビの最新情報を受け取ろう!
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • チケットアプリ
ログイン
ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索
MENU
  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索

SNS公式アカウント

美術展ナビの
最新情報を受け取ろう!

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
ログイン
ログイン 会員登録
ENGLISH
TOPへ戻る

TOPICS特集

  1. Home
  2. >
  3. 新着情報
  4. >
  5. 特集
  • 新着情報
  • ニュース
  • コラム・連載
  • プレゼント
    • 特集
    城、その「美しさ」の背景金沢城香原斗志

    <城、その「美しさ」の背景>第5回「金沢城石川門」 比類なき完成度 百万石の矜持 香原斗志

    天守はなくても百万石にふさわしい城   加賀百万石。徳川家をのぞけば前田家は、江戸時代を通じて全国最大の大名だった。もちろん、その居城である金沢城は、百万石にふさわしい城だった。   ただし、金沢城に天守はなかった。天正

    続きを読む 2022.06.10
    • 特集
    タロットニチユ―東京タロット美術館

    【愚者の旅―The Art of Tarot】第14回 「運命の輪 The Wheel of Fortune」 回る、回る、運命は回る。出会いと別れ繰り返し……

    洋の東西を問わず、「運命」は人智の及ばないもののようだ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。何が幸福で何が不幸なのか。それすらも、「運命のいたずら」でコロコロと変わってしまう。ローマ神話の女神フォルトゥナは「運命の輪

    続きを読む 2022.06.10
    • 特集
    伊藤若冲岡田美術館鮫島圭代

    鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.04」花鳥風月 名画で見る日本の四季展

    花鳥風月 名画で見る日本の四季 会場:岡田美術館 会期:2022年3月6日(日)~12月18日(日) 前期:春夏編 ー若冲・御舟・一村などー 3月6日(日)~ 7月10日(日) 後期:秋冬編 ー光琳・歌麿・春草などー 7

    続きを読む 2022.06.07
    • 特集
    タロットニチユ―東京タロット美術館

    【愚者の旅―The Art of Tarot】第13回 「隠者 The Hermit」 手に持つランタンが照らし出すものは……

    Ⅶの「戦車」で世俗の成功を味わった「愚者」は、Ⅷの「正義」で改めてこの世界の理を考えされられることになった。人間社会において完全に「公正」だということはありうるのか。だれの目から見ても「正しいこと」とは何なのか。思索して

    続きを読む 2022.06.05
    • 特集
    京のミュージアム樂美術館秋山公哉関西

    【京のミュージアム #3】樂美術館  あ!この茶碗好きかも 樂歴代 特別展「茶碗が紡ぐ ものがたり」8月21日まで

    千利休が使った黒樂茶碗で知られる初代から、当代16代までの樂家歴代の作品を展示した特別展「茶碗が紡ぐ ものがたり」が樂美術館で開かれています。樂茶碗は桃山時代に、千利休と初代長次郎が出逢うことで生まれました。唐物や高麗物

    続きを読む 2022.06.04
    • 特集
    いずみゆか大安寺奈良国立博物館

    【探訪】奈良博の特別展で注目 奈良時代に巨大伽藍を誇った「大安寺」の今

    奈良時代、東大寺ができるまでは最大の大伽藍を誇った巨大寺院が平城京にありました。約1400年もの歴史を持つ日本最初の官立(国立)寺院です。その名は「大安寺だいあんじ」。現在、奈良国立博物館で開催中の特別展「大安寺のすべて

    続きを読む 2022.06.02
    • 特集
    城、その「美しさ」の背景香原斗志高知城

    <城、その「美しさ」の背景> 第4回「高知城天守」 ダイナミズムとエレガンスの絶妙の均衡 香原斗志

    最初期の面影を最もとどめる新しい天守 個人の趣味をいいすぎるのはどうかと思いながら、あえて少しだけいえば、安土城天主や豊臣秀吉の大坂城天守のような、大きな入母屋屋根に平面が正方形の小さな望楼が載った天守が好きだ。扇の勾配

    続きを読む 2022.06.02
    • 特集
    宇田荻邨河野沙也子漫画で紹介、先輩画家

    河野沙也子の「漫画で紹介、先輩画家」 第7回 宇田荻邨 京洛の地が育んだ静かなる風格

    人気の河野さんの連載、今回は京都画壇を代表する存在として活躍した宇田荻邨を紹介します。出身地である三重県立美術館で「開館40周年記念 宇田荻邨展」が開催中です。 京都の風土を愛し、作品に生かしました。その性格は至って穏や

    続きを読む 2022.05.30
    • 特集
    タロットニチユ―東京タロット美術館

    【愚者の旅―The Art of Tarot】第12回 「正義 The Justice」 右手に剣、左手に天秤。「公正さ」を示しているようにも見えるのだけど……

    カードナンバーⅧ。実はここが「愚者の旅」、最大の難所である。デッキによってカードが異なっているからだ。ヴィスコンティ版やマルセイユ版ではⅧは「正義 The Justice」だが、ゴールデン・ドーン・タロットやライダー版で

    続きを読む 2022.05.30
    • 特集
    早稲田大学演劇博物館永井紗耶子近松半二

    【探訪】時代を越えて愛される奇才 「近松半二―奇才の浄瑠璃作者」展 早稲田大学演劇博物館  小説家・永井紗耶子

    小説家・永井紗耶子さんが、得意の時代ものに深く関連する展覧会を紹介してくれます。江戸時代を代表するストーリーテラーです。 ◇ 「近松」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは……やはり「門左衛門」でしょうか。 しかし、今回は「近

    続きを読む 2022.05.30
前へ 1 2 3 4 … 25 次へ

検索ワード

  1. #関西
  2. #東京国立博物館
  3. #グッズ
  4. #羽生結弦展2022
  5. #京都国立博物館
  6. #印象派

美術展を探す

キーワード
地方
都道府県
開催状況

美術展 0件

ページトップへ
  • 美術展ナビとは
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • 会社案内
  • お問い合わせ
© 2017 - 2022 The Yomiuri Shimbun