Art Exhibition Japan

SNS公式アカウント 美術展ナビの最新情報を受け取ろう!
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • チケットアプリ
ログイン
ログイン 会員登録
  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索
MENU
  • ホーム
  • ニュース
  • 美術展
  • 美術館検索

SNS公式アカウント

美術展ナビの
最新情報を受け取ろう!

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
ログイン
ログイン 会員登録
ENGLISH
TOPへ戻る

TOPICS特集

  1. Home
  2. >
  3. 新着情報
  4. >
  5. 特集
  • 新着情報
  • ニュース
  • コラム・連載
  • プレゼント
    • 特集
    Bunkamura ザ・ミュージアムアートテラー・とに~アルフォンス・ミュシャポケモンで読み解く、話題の1点舞踏―連作〈四芸術〉より

    アルフォンス・ミュシャ《舞踏―連作〈四芸術〉より》【「ポケモン」で読み解く、話題の1点!】第6回

    アルフォンス・ミュシャ《舞踏―連作〈四芸術〉より》   太く明確な輪郭線。流れるような髪。華やかで繊細な装飾。アルフォンス・ミュシャの魅力がふんだんに詰まった1枚です。実は、こちらは4つの芸術のジャンルを女性に

    続きを読む 2019.09.13
    • 特集
    古筆寸松庵色紙雪村静嘉堂文庫美術館高野切

    静嘉堂文庫美術館で「入門 墨の美術」展開催中

      秋の気配を深める東京・世田谷区岡本の静嘉堂文庫美術館で、「入門   墨の美術 ─ 古写経・古筆・水墨画 ─」展が10月14日まで開かれている。同館が所蔵する名品の中から厳選した「古写経」「古筆」「水墨画」を

    続きを読む 2019.09.13
    • 特集
    アレクサンドロス大王イチローズ・アート・バーギルガメシュノアの箱舟ヘラクレスメソポタミア古代オリエント博物館金剛力士像陶山伊知郎

    「英雄」のレガシー 【イチローズ・アート・バー】第20回 「ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち」展

    東京・ニューヨークで展覧会企画に携わった読売新聞事業局・陶山(すやま)伊知郎の美術を巡るコラムです。 ◇ ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち 2019年7月13日(土)〜9月23日(月・祝) 古代オリエント博物館 (

    続きを読む 2019.09.12
    • 特集
    スペイン人の目、驚きの日本メディアアート児玉幸子

    芸術家・児玉幸子 【スペイン人の目、驚きの日本】第2回

    スペインに生まれ、同国内のサラマンカ大学で美術史を専攻し、美術史研究者、芸術家として日本で活動するカロリーナ・セカさん。日本人が気づかない視点で、日本の美術、文学、建築などで感じたことを語るコラム「スペイン人の目、驚きの

    続きを読む 2019.08.26
    • 特集
    きよみのつぶやきヒロシマ賞山口啓介広島市現代美術館高野清見

    山口啓介さんのメタモルフォーゼ(変容) (【きよみのつぶやき】第20回(「山口啓介 後ろむきに前に歩く」】

    ベテランアート記者・高野清見が、美術にまつわることをさまざまな切り口でつぶやくコラムです。 ◇ 「山口啓介 後ろむきに前に歩く」  広島市現代美術館(広島市) 会期:2019年6月8日(土)~ 9月4日(水) 「夏のヒロ

    続きを読む 2019.08.26
    • 特集
    アートテラー・とに~ポケモンで読み解く、話題の1点万葉集東洋文庫ミュージアム漢字展

    《万葉集》【「ポケモン」で読み解く、話題の1点!】第5回

    《万葉集》   新元号の令和。その出典元となった「初春令月 気淑風和」というフレーズが収められている『万葉集』。天皇や貴族から、作者不詳の防人や農民まで、さまざまな身分の人が詠んだ4500首以上の和歌が全20巻

    続きを読む 2019.08.22
    • 特集
    きよみのつぶやき原三溪横浜美術館高野清見

    原三溪 ─ その人、コレクターにしてアーティスト(【きよみのつぶやき】第19回(「原三溪の美術 伝説の大コレクション」】

    ベテランアート記者・高野清見が、美術にまつわることをさまざまな切り口でつぶやくコラムです。 ◇ 「原三溪の美術 伝説の大コレクション」 会期:2019年7月13日(土)~ 9月1日(日)   横浜市 横浜美術館 &nbs

    続きを読む 2019.08.21
    • 特集
    イチローズ・アート・バー円山応挙から近代京都画壇へ呉春大乗寺東京芸術大学大学美術館江口君図竹内栖鳳長澤芦雪陶山伊知郎

    巨匠の真価 【イチローズ・アート・バー】 第19回 「円山応挙から近代京都画壇へ」展

    東京・ニューヨークで展覧会企画に携わった読売新聞事業局・陶山(すやま)伊知郎の美術を巡るコラムです。   写実により新たな絵画世界を切り拓いた江戸中期の京都の画家、円山応挙(まるやま・おうきょ 1733~95年

    続きを読む 2019.08.21
    • 特集
    ポケモンで読み解く、話題の1点モネ国立西洋美術館松方コレクション睡蓮

    クロード・モネ《睡蓮、柳の反映》【「ポケモン」で読み解く、話題の1点!】第4回

    クロード・モネ《睡蓮、柳の反映》 2016年、パリで発見されたモネの《睡蓮、柳の反映》。国立西洋美術館の礎となる美術品コレクションを築いた松方幸次郎が、モネ本人から直々に購入しフランスで保管していた作品です。しかし、第二

    続きを読む 2019.08.13
    • 特集
    スペシャリスト塩田千春平田俊子森美術館鑑賞の流儀高野清見

    詩人・平田俊子 ×「塩田千春展」 【スペシャリスト 鑑賞の流儀】

      【スペシャリスト 鑑賞の流儀】は、さまざまな分野の第一線で活躍するスペシャリストが話題の美術展を訪れ、一味違った切り口で美術の魅力を語ります。 今回は詩人の平田俊子さんに、森美術館(東京・六本木)で開催中の

    続きを読む 2019.08.06
前へ 1 … 17 18 19 20 21 … 27 次へ

検索ワード

  1. #関西
  2. #東京国立博物館
  3. #グッズ
  4. #羽生結弦展2022
  5. #印象派

美術展を探す

キーワード
地方
都道府県
開催状況

美術展 0件

ページトップへ
  • 美術展ナビとは
  • 利用規約
  • サイトポリシー
  • 会社案内
  • 掲載依頼
© 2017 - 2022 The Yomiuri Shimbun