
TOPICS特集
-
NEW -
NEW -
丸岡城城、その「美しさ」の背景香原斗志
<城、その「美しさ」の背景>第11回「丸岡城天守」 最新の技術で古典様式を再現 香原斗志
「現存最古」ではなかった 福井県坂井市にある丸岡城の天守。古武士のような豪気なたたずまいを見せ、「現存最古」といわれていた。天正3年(1575)に織田信長が越前一国を平定したのち、柴田勝家の養嗣子の勝豊が丸岡に城を築
-
-
-
京都市京セラ美術館岸竹堂帝室技芸員河野沙也子漫画で紹介、先輩画家
河野沙也子の「漫画で紹介、先輩画家」 第9回 岸竹堂 逆境を乗り越え「帝室技芸員」に
河野沙也子さんの連載、今回は明治期の京都画壇で重きをなした岸竹堂です。京都市京セラ美術館で開催中の「綺羅めく京の明治美術ー世界が驚いた帝室技芸員の神業」展でも作品を鑑賞することができます。 画壇の重鎮のイメージでしたが、
-
東京藝術大学大学美術館皇室、美の玉手箱鮫島圭代
鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.10」 特別展「日本美術をひも解くー皇室、美の玉手箱」
鮫島圭代 Tamayo Samejima 美術ライター、翻訳家、水墨画家 学習院大学美学美術史学専攻卒。英国カンバーウェル美術大学留学。美術展の音声ガイド制作に多数携わり、美術品解説および美術展紹介の記事・
-
城、その「美しさ」の背景安土城香原斗志
<城、その「美しさ」の背景>第10回「安土城天主」 西洋を凌駕する建築に 信長の野望の結実か 香原斗志
もっとも革命的な建築 日本史上におけるもっとも革命的な建築はなにか。その問いへの答えは、私は安土城天主をおいてないと思っている。「日本の城」といえば、多くの人が石垣のうえに建つ5重の天守を思い描くだろう。そういう城は織
-
-