FAQ

使用環境について

アプリをインストールしたい
iPhoneであればAppStore、AndroidであればGooglePlayよりインストールできます。「美術展ナビチケットアプリ」「美術展ナビ」・・・・などで検索してください。
タブレットで利用することはできるのか
タブレットはiPadでのみ使用可能です。ただし、推奨端末ではございません。
※タブレットでチケットをご購入された場合、チケットは購入時のタブレットにのみ表示されるのでご注意ください。入場時は購入時のタブレットが必要になります。
本アプリの対象バージョンは
iOS:13以上、Android:6以上で使用することができます。

チケット購入

チケット購入できる展覧会のラインナップは
ホーム画面にて表示されている展覧会について、本アプリにてチケット購入できる対象となっております。
チケットを購入したい
ホーム画面で、チケットを購入したい展覧会を選択すると、その展覧会に関する詳細画面に遷移します。この画面の下部に、赤い「日付から購入」「券種から購入」ボタンがあるので、そこからフローに沿って操作すれば購入できます。
※ただし、購入には会員登録が必要になります。美術展ナビ会員IDを取得いただくか、ソーシャルアカウント(iOSであればApple・Yahoo・LINE、AndroidであればGoogle・Yahoo・LINE)でのログインが必要です。
※購入したチケットは、購入に使用した端末(スマートフォン・タブレット)に保存されます。当日お持ちになる端末でご購入ください。
※購入後にアプリをアンインストールすると、再度インストールしても購入したチケットが表示されなくなりますのでご注意ください。
決済方法について
チケットを購入する際の決済方法は、基本クレジットカードです。取り扱いの銘柄は以下の通りです。
クレジットカード:VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX
クレジットカード情報は登録できるか
決済画面にて入力したカード情報は、「このクレジットカードを次回も使用する」を選択した場合にカード情報が隠蔽された状態でサーバーに保存されます。情報を更新したい場合は、購入時もしくはマイページから変更することができます。
クレジットカード情報を保存したくない
決済画面にて入力したカード情報は、「このクレジットカードを次回も使用する」を選択しなければ保存されません。
購入したチケットはどこで確認できるか
メニューの「チケット」をタップすると、購入チケット一覧の画面が表示されます。展覧会毎に購入したチケットを(枚数も含めて)確認できます。もぎっていないチケットは「使用可能」、もぎり済みのチケットは「使用済/無効」、分配したチケットは「分配済」で確認できます。
チケットの払い戻しはできるか
一度購入したチケットの払い戻しは原則できません。※詳細は、購入時の詳細事項をご覧ください。
団体チケットは取り扱っているか
団体チケットは、本アプリでは取り扱っておりません。
複数枚チケットを購入したが、購入者しかスマートフォンを持っていないが入場できるか
アプリをお持ちの方とご一緒にご入場する場合は、他の方がアプリをお持ちでなくてもご入場いただけます。
領収書の発行はできるか
領収書の発行は行っておりません。ご利用されたクレジットカード会社が発行するご利用明細書をもって領収書に代えさせていただきます。なお、ご購入された展示会名、券種、枚数、金額は、チケット購入時にお客様に送付される購入確認メールに記載されております。
チケット購入後に確認メールは届きますか?
購入決済後、購入時のメールアドレスに確認メールを送付します。
※決済完了メールがお客様の迷惑メールホルダーに入っているという場合があります。ご確認ください。またチケット購入が完了できていると、購入決済メールが通信事情で不着の場合であっても「チケット」画面にチケットが表示されます。こちらに表示がない場合は、チケット購入が完了しておりません
購入履歴を確認できますか?
購入履歴は確認できませんが、購入頂いたチケットはアプリのチケットタブに表示されます。
チケット購入後、チケットを印刷したい
購入したチケットは印刷することはできません。チケットは、本アプリ内の電子データとして残ります。

入場

入場方法について
メニューの「入場」をタップすると、その日に入場することができるチケットが表示されます。手順は以下の通りです。

【アプリのカメラからQRコードを読み取る形式】

①「入場」一覧に表示されているチケットをタップ
②「入場する」ボタンをタップ
③入場枚数を選択する
④確認画面が表示されるので、係員に見せる
⑤QRコードリーダーが立ち上がるので、入場口に設置してあるQRコードをスキャンする
※初回QRコードリーダー立ち上げ時、カメラのアクセス許可のポップアップが表示されますので「許可」を押下してください。

【アプリに表示したQRコードをかざす方式】

①「入場」一覧に表示されているチケットをタップ
②「入場する」ボタンをタップ
③入場枚数を選択する
④確認画面が表示されるので、係員に見せる
⑤お手持ちのスマートフォンのQRコードを入場口に設置されたQRコードリーダーにかざす
QRコードリーダーが立ち上がらない
ご自身の端末の設定から、本アプリに関するカメラアクセスの許可設定を行ってください。
チケットを購入したが、当日、スマートフォンが起動しない
チケット購入時に払い出される購入受付番号を係員にご提示ください。
間違ってもぎり画面(QRコード読み込み画面)に進んでしまった
左上に「←」(戻るボタン)があるので、それをタップすれば前の画面に戻れます。

会員登録

チケット購入のために会員になりたい
チケットを購入するには、読売IDの登録、または指定のソーシャルアカウントでログインする必要があります。

【読売IDをお持ちでない方】
チケット購入のフロー中に、読売IDログインを求める画面が表示されます。 その画面で「まだ会員登録がお済みでない方はこちら」というリンクをタップすると、会員登録の画面に遷移します。 また、マイページの「会員登録」をタップすると、会員登録の画面に遷移します。 以降は画面の手順に従って読売会員IDを取得し、ログインしてください。 もしくは、Apple・Google・Yahoo・LINEのアカウントでログインしてください。

【読売IDをお持ちの方】
読売新聞オンラインなど別サービスですでに読売IDお持ちの方、そのままログインできます。
会員になるために新聞を購読している必要があるか
本アプリについては、新聞購読の有無は問いません。
会員になるとどのようなメリットがあるか
当日チケット売り場に並ばずに、チケットを購入することができます。
ログインするには
マイページにて「ログイン」のボタンがありますので、それをタップするとログインできます。
※但し、ログインできる端末は1台のみで、複数台ログインすることはできません。
ログインIDを忘れてしまった
以下URLよりお手続きをお願いします。
https://my.yomiuri.co.jp/app/guest/remindLoginid/prompt.do?siteid=lp00
パスワードを忘れてしまった
以下URLよりお手続きをお願いします。
https://my.yomiuri.co.jp/app/guest/updatePassword/requestPrompt.do?siteid=nn00

分配機能

チケットを知人より受け取りたい場合は
①各ページの上部にある、「受取り」アイコンをタップします。
②チケット受け渡し画面に遷移するので、「受取り」をタップします。
③ニックネームを入力し、受け取り番号を発行します。
④③で発行した受け取り番号を、受け取り元の知人に知らせます。
チケットを知人に渡したい場合は
①知人側のアプリで、受け取り番号を発行してもらいます。
②各ページの上部にある、「受取り」アイコンをタップします。
③チケット受け渡し画面に遷移するので、「分配」をタップします。
④分配できるチケット一覧が表示されるので、分配対象のチケットを選択します。
⑤渡すチケットの枚数を、券種ごとに設定します。
⑥①で知人に発行してもらった番号を入力し「次へ」をタップすると、チケットを分配譲渡することができます。
知人に渡したチケットについて、譲渡を取り消したい場合は
①「分配済」のチケット一覧から、分配を取り消したいチケットをタップしてチケット詳細画面を表示します。
②画面左下に「分配取り消し」ボタンが表示されますので、それをタップします。
③そのご確認画面で「取り消す」をタップすると、分配を取り消して、自身の使用可能チケットに戻ります。

その他操作

入場前にリマインド通知が欲しい
マイページの「リマインダー設定」より、入場日前日および当日にリマインド通知を送信する設定が可能です。チェックをONにして、通知が欲しい時間帯を設定してしてください。
購入後の入場日時の変更
購入後の変更の可否については展覧会ごとに異なります。各展覧会の公式HPをご覧ください。
【変更可能な場合】
メニューの「チケット」をタップし、使用可能タブに表示されている一覧から入場日時を変更したいチケットを選択し、「予約日変更」をタップしてください。
変更対象の券種についてそれぞれ枚数を設定し、空きのある日時を選択すると、入場日時を変更することができます。

データの引き継ぎ

新しい端末を購入した際のデータ移行について
【旧端末側の操作】
「マイページ」の「データの引き継ぎ」より、「今のスマホ」をタップして「データを送る」をタップします。※ログインしていない場合は、ログインが求められます。

【新端末側の操作】
アプリインストール後、「マイページ」の「データの引き継ぎ」より、「新しいスマホ」をタップします。
その後ログイン画面が表示されるので、旧端末側と同じIDでログインして、「データを受取る」をタップします。
※「違う端末でログイン済みです」という旨の文言が表示されますが、そのままログインしてください。
端末が故障してしまった状態でデータ引き継ぎができるか
端末が故障してしまった際は、端末移行はできません。
※チケットの情報も移行できないので、チケットを購入した際は必ず購入受付番号を控えてください。端末が故障してしまった場合は、下記の問い合わせにてご連絡ください。その際、氏名・チケットを購入された際のメールアドレス・現在ご利用のアプリIDをお伝えください(アプリIDは、画面右上の「マイページ」からご確認いただけます)。
新しい端末で「データを受け取る」をタップしたが、「前の端末で引継ぎを開始してください」というメッセージが表示される
旧端末で引継ぎ操作を行っていないか、ログインIDが違う可能性がございます。旧端末の操作を行ったうえで、旧端末と同じログインIDでログインし直ししてください。
データの引き継ぎを実施しましたが、分配されたチケットが表示されない
分配されたチケットは、引き継ぎデータの対象外となっております。
分配されたチケットを新しいスマートフォンへ引き継ぎすることはできるか
分配されたチケットは、引き継ぎデータの対象外となっております。以下の手順に沿って、購入者様が一度分配したチケットを元に戻す作業を実施してください。
①:チケット一覧の「分配済」より、分配したチケットが表示されることを確認する。
②:①で表示されたチケットをタップし、取り消しボタンをタップし、分配キャンセルを行う。
③:②の後、使用可能のチケット一覧に、分配したチケットが元に戻っていることを確認する。
上記手順が確認できましたら、再度分配手続きを行ってください。

その他問い合わせ

その他問い合わせについて
その他問い合わせについては、「artexnavi@yomiuri-johkai.co.jp」までお願いいたします。