
日本初「エルマーのぼうけん」展 世界的ベストセラーの原画を紹介、体験型の展示も 憧れの冒険の旅に出かけよう! PLAY! MUSEUMで7月15日開幕
「エルマーのぼうけん」展 会場:PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 棟 2F) 会期:2023年7月15日(土)~10月1日(日) アクセス:JR立川駅北口・多摩モノレール
「エルマーのぼうけん」展 会場:PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 棟 2F) 会期:2023年7月15日(土)~10月1日(日) アクセス:JR立川駅北口・多摩モノレール
PLAY! MUSEUM(東京・立川)で始まった「谷川俊太郎 絵本★百貨展」。開幕前日の内覧会で取材しました。変幻自在の日本語の使い手である谷川さんが言葉と絵で紡いだ豊穣の世界。それをリアルな空間で楽しむユニークな展覧会
詩人の谷川俊太郎は、1960年代から現在まで、さまざまな絵描きや写真家と、バラエティ豊かな絵本を数多く作ってきた。ことばあそび、世界のありようを認識する手がかり、ナンセンスの楽しみ、そして生きることの面白さや大変さ、尊さ
PLAY! MUSEUMで開催中の「ONI展」は、ネットフリックスで全世界に配信されている「ONI~神々山のおなり」がテーマ。同作は先日、アニメーション界のアカデミー賞と言われるアニー賞で2冠に輝くなど、国際的に高く評価
PLAY! MUSEUMで開催中のトンコハウス・堤大介の「ONI展」。美術展ナビでは、この展覧会に5組10名をご招待。 *申し込みは2月6日(月)まで。 当選者は5組10名、応募者多数の場合は抽選となります。 【応募方法
PLAY! MUSEUM(東京・立川)で開催中の「ONI展」=4月2日まで=で、展覧会のテーマとなった3DCGアニメーション『ONI ~ 神々山のおなり』を監督した堤大介さんに「美術展ナビ」がインタビューしました。若くし
PLAY! MUSEUM(東京・立川)の『トンコハウス・堤大介の「ONI展」』。開幕前日の1月20日に行われた内覧会に伺いました。精巧な3DCGアニメーションの映像世界をリアルの空間で体験できる斬新な展覧会です。 Net
PLAY! MUSEUM(東京・立川)のjunaida展「IMAGINARIUM」(来年1月15日まで)。「怪物園」「の」「Michi」など明るさと闇が同居する、不思議な懐かしさのある絵本作品で近年、人気の作家です。
junaida展「IMAGINARIUM」 会場:PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 棟 2F) 会期:2022年10月8日(土)~2023年1月15日(日) アクセス:J
junaida展「IMAGINARIUM」 会場:PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 棟 2F) 会期:2022年10月8日(土)~2023年1月15日(日) アクセス:J